タグ

2013年8月26日のブックマーク (12件)

  • Starlet が HTTP/1.1 に対応しました / wrkによるベンチマークとYAPC::Asiaのトーク宣伝 - blog.nomadscafe.jp

    Starlet が HTTP/1.1 に対応しました。これによりでnginxのupstream keepaliveなどが捗ると思われます https://metacpan.org/release/Starlet https://github.com/kazuho/Starlet ながらくStarletはHTTP/1.0 + keepaliveなサーバでしたが、version 0.20にてHTTP/1.1に対応しました。具体的に対応したスペックは以下。 HTTP/1.1 keepalive Transfer-Encoding: chunked (Request & Response) Expect HTTP Pipelining StarmanやMonocerosとだいたい同じ動きをするようになっていると思われます。 なお、導入にあたっては、リバースプロキシ等と組み合わせた場合の動作パターン

  • python3.3をCentOSにインストール - Librabuch

    Python3.3のインストール手順。例によってCentOS5系,6系を想定。CentOSのデフォルトのPythonは古いので、/usr/local/pythonに新しいものを入れましょう。注意点は、yumなんかがデフォのPythonと依存関係にあるので、そちらはそっとしてあげておいてください、ということくらいですかね。Leave me alone! Python3.3インストール手順 cd /usr/local/src # Python3.3をダウンロード wget http://www.python.org/ftp/python/3.3.0/Python-3.3.0.tgz # インストール tar zxvf Python-3.3.0.tgz cd Python-3.3.0 ./configure \ --prefix=/usr/local/python \ --enable-shar

    python3.3をCentOSにインストール - Librabuch
  • SupervisorAProcessControlSystem - Gosuke Miyashita

    node.js なサーバデーモン&ログの管理をしようと思い、何を使おうか検討していたのですが、この手のデファクトスタンダードである daemontools は、特定のディレクトリ構造に従わないといけなかったり、run スクリプトや log/run スクリプトを置いたりしきゃいけなかったりで、余計な作業が多くてお手軽じゃない、ってことで runit を見てみたんですが、ぱっと見 daemontools との違いがよくわからなくて、daemontools とそれほど煩雑さは変わらないように見えたので、もっとお手軽なものがないかと探していたところ見つけたのが Supervisor 。(といっても自分が知らなかっただけで以前からあるみたいですが。) Python 製で easy_install 一発でインストールできる。 $ sudo easy_install supervisor デフォルトの設

  • Supervisorでamon2アプリのデーモン化 with plenv - RoadMovie

    使用ツールなど amon2(flavor=Basic) perl 5.16.3(plenv 使用) carton Supervisor (一般ユーザー名をhomepageとしている) 今回はデプロイのためにamon2で作ったアプリをデーモン化しようとしたが、-Dオプションでデーモン化ができなかったため、supervisorを導入することにした。 (※概要などはこちらのブログを参考にしてみてください → http://blog.hakutoitoi.com/?p=343) Supervisorのインストール # yum install python-setuptools # easy_install pip # pip install supervisor 必要なディレクトリを作成 # mkdir /var/log/supervisord # mkdir /etc/supervisord.d

    Supervisorでamon2アプリのデーモン化 with plenv - RoadMovie
  • PSGI アプリを supervisord + Server::Starter で動作させる - Hatak::Techlog

    PSGI で動作する Perl の Web アプリをデプロイする環境をどのように作ろうかと思って試してみたので、その手順をまとめてみます。 記事を書きかけて放置してしまっていたので、diff が古かったりするのはご愛敬で。。 構成の概要 今回構築しようと思う構成は次の通りです。 PSGI を用いた簡単な Web アプリ アプリを動作させる Perl とそのモジュール群は perlbrew + Carton で管理 複数のシステムを同一サーバで動かす可能性もあるため分離しておきたい Carton 使ってみたい アプリケーションサーバには Server::Starter + Starman を利用 Hotdeploy できるようにするため Server::Starter のプロセスは Supervisord で管理 supervisord の導入 スーパーサーバーSupervisorの導入手順

  • python環境の移行 - /var/log

    環境 体:体:MBP 15-inch, Mid 2009 OS:Mac OS X Lion(10.7.2) Macにデフォルトではいっているpythonで開発することに限界を感じはじめたので 作業の裏で少しずつ環境を移行していこうと思います. 限界といってもpygameを使う事を前提に考えるとちょっと...というのが音. 僕程度の用途だと別にそれ以外の面では困った事にはならないのですが 参考にしたのは下記のサイト. http://tech.caph.jp/2011/04/06/homebrewの導入と使い方/ http://d.hatena.ne.jp/tell-k/20110418/1303121778 homebrewを実行したあとにpythonのインストールを実施しました. brew install python これで下記のようなシンボリックリンクがはられます. /usr/l

    python環境の移行 - /var/log
  • blog.hakutoitoi.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • スーパーサーバーSupervisorの導入手順メモ - Glide Note

    スーパーサーバーSupervisorの導入方法をいつも忘れるのでメモ。ほとんど@hibomaが 社内Wikiにまとめてた内容のパクリですが、自宅サーバ構築とかで外から見ようと思っても見えないので。いつもありがとう、ひろやん!! 導入環境はScientific Linux 6.1です。(Upstart経由での起動の部分を、init経由での起動にすればCentOS 5系でも動作するかと思います) Supervisorの導入 easy_installでも良いんですが、pipで導入 sudo yum -y install python-setuptools sudo easy_install pip sudo pip install supervisor log用ディレクトリと、conf用ディレクトリを用意 デフォルトだと/tmp配下にログが吐かれるので、log用ディレクトリの作成 sudo mk

  • ぱちブログ

  • Amon2をSupervisor+Starmanで動かす - http://mechanist.x0.com

    Amon2が、Apache+mod_perlではどうにもうまく動いてくれない(ホームディレクトリがわからないらしく、要所をフルパス指定にするコードの修正が必要)。Apacheの設定が悪いんだろうが、何が悪いんだかよくわからない。 そこで、わからないついでに、全く違う動作環境を試してみることにした。 それは、以下のページで解説されている Supervisor および Starman を用いた環境である。 supervisordとclelrydの設定 FreeBSDで Supervisor を使う なお、サーバーのOSはUbuntu11.10である。 まず、easy_installでSupervisorをインストールするために、あらかじめpythonのsetuptoolsを入れておく。 apt-get install python-setuptools その後にSupervisorのインストー

  • inittabの設定をすぐに反映させる

    amari3
    amari3 2013/08/26
  • プロセス管理に daemontools ではなく Supervisor を利用してみませんか

    このblogは、著者である「sakito」が技術的に生存している事を報告するために存在します タイトルを「紹介マニアどらふと版」から変更しました 概要 サーバでは様々なプロセスを実行する必要があるが、これをどう管理するかは悩み所になる。 ここでは強力で柔軟なプロセス管理ツール「Supervisor」に関して記述する。 Supervisorに関して 「Supervisor」は Python で記述された、プロセス管理ツール。 プロセス管理ツールと言うと「upstart」や「daemontools」が利用されていると思われる。 「upstart」は強力ではあるが、柔軟性がまだそれほど無いため、高度なプロセス管理はまだ難しい状況だと思われる。 「daemontools」は ノウハウが蓄積されており、強力で柔軟性が高いツールだが、2001年以降公式では更新されておらず、動作が不安定にってしまう環境