タグ

ブックマーク / blog.kyanny.me (11)

  • おれがはてなブログPro初日に1年コースを契約した理由 - @kyanny's blog

    http://b.hatena.ne.jp/entry/staff.hatenablog.com/entry/2012/02/13/172342 はてなブログProに対して「高い」とか「競合に比べて機能が少なすぎる」とか「腕に覚えがあるエンジニアならさくらのVPSで全部自力で作れてしまう」とか、肯定的ではないコメントが散見されるので、初日にProにした俺ががなぜ1年分8200円を払う気になったのか書いてみる。 高い? 当に?他が不当に安すぎるのでは?これは正直いって職業柄ふつうの人に比べて金銭感覚が狂ってる自覚はある。けどあえて書くと、ウェブサービスの価格は安すぎる。BtoCなウェブサービス運営の仕事に就いたことがある人ならば同意してもらえると思う。フリーミアムとか無理だから。はてなブログはリリース当初から記事下にアドセンスをでかでかと貼っていて評判が悪かったけど、広告モデルは規模が全て

    おれがはてなブログPro初日に1年コースを契約した理由 - @kyanny's blog
  • やっとわかった、リバースプロキシの設定の意味 - @kyanny's blog

    いままでリバースプロキシの設定がよくわかっていなくて、すでに動いているサーバの設定を見よう見まねで使い回してきた。ちゃんと理解しようと思って、マニュアルを読み直したらやっとわかった。設定の方法 (How) がわかったこと以上に、なぜそう書く必要があるかという理由 (Why) を理解できたのが嬉しい。久しぶりに「わかった!」と叫びたくなった。感動を忘れないうちに、思い出せるように、書いておく。 mod_proxy - Apache HTTP サーバ バージョン 2.2 が Apache のプロキシ関連のマニュアル。 mod_proxy を使うことになる。 大事なディレクティブは、 ProxyPass と ProxyPassReverse のふたつ。 ProxyPass これがリバースプロキシをする上でのほとんどすべてのことをやってくれる。実は見慣れた (コピペし慣れた) 設定ではこのディレク

    やっとわかった、リバースプロキシの設定の意味 - @kyanny's blog
  • YAPC::Asia Tokyo 2011 を終えて - @kyanny's blog

    まずは運営スタッフの皆さんとボランティアスタッフの皆さんにお礼を。毎年とても楽しい時間を過ごさせてもらっています。ありがとうございます。今年も最高のロケーションを提供してくれた東工大様にも感謝です。そして、結婚式の一週間前というとんでもない日程だったにもかかわらず、自分の発表の準備にかまけてばかりのぼくに文句のひとつも言わず、夜の懇親会・後夜祭までフル参加させてくれて、その間にもろもろの調整をすべて引き受けてくれたには頭が上がりません。ありがとう。 今年も編で発表させていただいたのですが、去年とはずいぶん意識が違いました。去年はもともと mizzy さんが応募した枠を譲ってもらったので自分で動いた結果ではなかったし、内容も業務に関わることとはいえ自分のまわりのひとたちが苦労してやってきたことの受け売りに過ぎず、他のスピーカーの皆さんとの差を感じていました。誰かにお膳立てしてもらうのでは

    YAPC::Asia Tokyo 2011 を終えて - @kyanny's blog
  • ■ - @kyanny's blog

    奥さんの甘え方がひどい。 「はいはいリア充乙」と思ったひとは購読停止をクリッククリック 最近奥さんが過度に甘えてくるのを我慢できずに怒ってしまうことがよくある。帰宅して夕後の時間が特にそうで、さあこれから自由時間だぞと思っておもむろにノート PC を開き、今日はあのライブラリを試してみようか、それともあそこのドキュメントを読んでみようかとやり始めると途端に邪魔をしてくる。 今日は「OAuth 認証の仕組みや実装について疎いので、 Twitter のドキュメントを読みながら理解を深めよう」というテーマで https://dev.twitter.com/pages/auth などを読み始めたら、ものの10分もしないうちにやれお茶を飲みたいだのやれ寒いから羽織る物が欲しいだのと言い出してちょっかいを出してくる。人がそれをできない理由は一切なく、面倒くさいわけですらない。単におれが自分に関心を

    ■ - @kyanny's blog
    amari3
    amari3 2011/06/02
  • 結婚しました - @kyanny's blog

    日、入籍しました。付き合い始めて丸四年、一緒に暮らし始めてなんだかんだで三年以上経っているので生活は変わりないけど、一つの区切りということで。姓が変わったので今後は「長永(ながえ)」と名乗りますが、今までどおり「刺身」と呼んでください。 FAQ Q. 婿養子? A. (いまのところ)違います そんなわけで、これからもよろしくお願いします。

    結婚しました - @kyanny's blog
    amari3
    amari3 2011/01/28
    おめでとうございます!
  • Maatkit の mk-query-profiler を少し使ってみた - @kyanny's blog

    Maatkit というMySQL 用のユーティリティプログラムがあります。詳しくは インフラ系エンジニア勉強会 "hbstudy"でMaatKitについて発表してきました - marqs blog とか maatkitを一通り使ってみたメモ - ククラフト とかをどうぞ。 mk-query-profiler という、 SQL のプロファイリングをするやつを少し使ってみたのでメモ。そもそもプロファイリングって何よ?というと、たぶん 漢(オトコ)のコンピュータ道: プロファイリングで快適MySQLチューニング生活 みたいな話です。 SET profiling=1; が使える環境ならばそっちを使ったほうが良いのかも。 以下、実行例。諸事情により一部伏せてます。 -vv は verbose の意で、これつけないと I/O Operations と InnoDB Data Operations が表

    Maatkit の mk-query-profiler を少し使ってみた - @kyanny's blog
  • Firebug の javascript デバッガの使い方を少し覚えた - @kyanny's blog

    とある外部の javascript を呼び出す際にカスタマイズしたパラメータを渡すことができるのだけど、ページ表示後に Firebug コンソールから設定済みの変数の値をみると null になっていて、 javascript のソースには書いてあるのになんで中身が消えてるの??と不思議に思ったので、デバッガを使って調べた。 Firebug を開き、スクリプトタブを選び、タブの上の段の XXXX.js みたいなのをクリックするとずらっとそのページで呼び出してるスクリプトファイル一覧が出てくるのでデバッグしたいスクリプトを選ぶ。 スクリプトのソースコードビューが出てくるので、「この関数のこの行の時点で、この変数の値がどうなってるかみたいんだよなぁ」という行の番号の左をクリックすると赤い丸印がつく。これがブレークポイント。ブラウザをリロードすると、ブレークポイントの行にさしかかったタイミングでス

    Firebug の javascript デバッガの使い方を少し覚えた - @kyanny's blog
  • sc2epub がとても良い - @kyanny's blog

    http://lab.klab.org/young/2010/11/%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%92kindle%E3%81%A7%E8%AA%AD%E3%82%82%E3%81%86/で紹介されている sc2epub というプログラムがとても良いです。 Kindle をお持ちのプログラマの方に是非オススメしたい。 ソースコードを Kindle で読みたかったんですが sc2epub 使ったら楽勝でした。当にありがとうございました!というわけで Rails のソースコードというか丸ごと全部 epub 化 => kindlegen で mobi 化して入れてみました。 文字サイズは最小です。まぁ読めそうかなという感じ。ファイルがでかすぎてスリープからの復帰に少し時間がかかります。右下の数字がとんで

    sc2epub がとても良い - @kyanny's blog
  • man ページを Kindle で読む - @kyanny's blog

    数年前から、外出先で man ページを読めたらいい暇つぶしになるだろうなと思っていた。 iPhone の Safari から http://www.linux.or.jp/JM/index.html を眺めてみたことはあったが、ディスプレイが小さすぎて辛かった。 しかしいまやおれの手元には Kindle がある。 Kindle なら快適な man 閲覧環境になるんじゃないかなと思って試してみたら思った通りいい感じだった。 KindleGen というプログラムが配布されていて、これを使うと HTML ファイルを .mobi 形式に変換できる。幸い man2html というプログラムも存在するので、これを組み合わせて man2mobi というプログラムを作ってみた。 http://github.com/kyanny/man2mobi/blob/master/man2mobi 実行すると引数で指

    man ページを Kindle で読む - @kyanny's blog
  • MySQLのインデックスを学ぶ (1) - 刺身☆ブーメランのはてなダイアリー

    実践ハイパフォーマンスMySQL 第2版とLinux-DBシステム構築運用入門を読んで、 MySQL のインデックスについて勉強しなおしている。理解が曖昧だった部分の知識を深められたり、自分の間違いに気づけたりして、とても収穫が多い。 フルテーブルスキャンとフルインデックススキャン Linux-DBシステム構築運用入門 P185 に書いてあるケース。インデックスを利用してても対象レコード数が多いとランダムI/Oが大量に発生して遅くなる。読むべきレコード数が多いのならばフルテーブルスキャンのほうがI/O一回で多くのブロックを読み込めるので速い。 IGNORE INDEX ヒントを与えてパフォーマンスを改善するという例があった。 マルチカラムインデックスと範囲検索 SELECT * FROM users WHERE a = ? AND b >= ? and (c IS NULL OR c >=

    MySQLのインデックスを学ぶ (1) - 刺身☆ブーメランのはてなダイアリー
    amari3
    amari3 2010/09/20
  • DBIC で生の SQL を実行したいときは $storage->dbh_do() と $storage->dbh() どちらが適切? - @kyanny's blog

    DBIC で生の SQL を実行したいときは $storage->dbh_do() を使えば良いということを知った。 my @stuff = $schema->storage->dbh_do( sub { my ($storage, $dbh, @args) = @_; $dbh->do("DROP TABLE authors"); }, @column_list ); http://search.cpan.org/~frew/DBIx-Class-0.08114/lib/DBIx/Class/Storage/DBI.pm#dbh_do もういっこ $storage->dbh() てのもあり、こちらは見た通り $dbh を返す。これをふつうに DBI を扱うときのように使ってもいけるようだ。 http://search.cpan.org/~frew/DBIx-Class-0.08114/l

    DBIC で生の SQL を実行したいときは $storage->dbh_do() と $storage->dbh() どちらが適切? - @kyanny's blog
  • 1