グルーポンに恵比寿のハンバーガーショップ(店名:36style)のディスカウントチケット出てたので購入しました。 通常営業は11時〜のようですが、クーポン利用可能時間帯は14時〜16時とかなりタイト。 ランチタイムも外しているため使い勝手の悪いクーポンだとは思いつつも美味しそうだったので購入しました。 しかし、いろいろ忙しくてクーポン買ったことを忘れており、ふと思い出してチケット確認すると使用期限が8/4までと残り少ない。(確認したのが7/31) 使わないのももったいないので、なんとか、仕事の都合をつけて電車を乗り継ぎ行くことにしました。 店まで恵比寿駅から少し歩きますが(この日も暑かった〜)地図を見ながら店に到着。すると、なんと店が閉まってるではありませんか。 時間を確認したら14時10分。なんで??? 看板は閉店になってましたが、中に人がいたので入って聞いてみたら今日の分は売り切れとの
ソリッドなラインを使ったアイコン、テキストを矩形で囲ったゴーストボタン、ラインで描いた幾何学模様など、ソリッドを使ったUIキット、Webページやアプリのレイアウトやテンプレートを紹介します。 いくつかはPSDファイル(無料/有料)もダウンロードできます。 BrandaLoka 斜めのグリッドをはじめ、ダイアモンドやサークル状のエレメントなどにソリッドを取り入れたスタイリッシュな縦長1ページ用のテンプレート。100MB超えのPSDがダウンロードできます。
プログラムを書くひとが報われやすい時代が近づいているという意見を多く聞くようになりました。 しかしそれは、専業プログラマーが報われるという意味ではないとおもいます。 たとえば社長をやりながら、自分の会社のためのプログラムを書く。 たとえば農場主をやりながら、自分の農場のためのプログラムを書く。 そのように、自分の専門があって、その専門のために兼業でプログラミングをする専門家が、プログラミングをしない専門家よりも、報われやすい、という時代が来るということだとおもいます。 もちろんPHPゴリゴリとかではなく、Railsみたいなフレームワークに依拠して書くことが多いだろうとおもいます。 そういうフレームワークが整った現代は、兼業プログラマーが育ちやすい環境が整備されているとおもいます。 プログラミングが楽しいと思えないのは悪いことなのか という記事を読みました。 これは、他人に売るプログラムを書
こんにちは。Tokyo Otaku Mode エンジニアの重岡です。 Tokyo Otaku Mode はスタートアップゆえに、日々サービスの機能追加や改善を繰り返していますが、遊びゴゴロのある開発にもいくつか取り組んでいます。今回は最近、話題になっている Yo というアプリの API の利用方法に関する話を取り上げたいと思います。 Yo API を使うメリット「Yo」とひと言だけを送り合うメッセージングアプリの API を使うことに何のメリットがあるのか?と思う方も多いでしょう。実際、私も最初に Yo のことを知ったときに「これ何に使うんだ・・・?」と思いました。しかし、Yo について調べていくなかで、メリットがいくつかわかってきました。 メリットのひとつに Android や iPhone などのモバイル端末への Push 通知処理を組み込むために、自前でコード書かなくていいという点が
元々DTPやってました 自分は大卒でとある広告メディア系の会社に入ったんですが、ずっとDTP(エディトリアルデザイナー)の仕事をしており、正式にWebデザイナーに転向したのは2012年頃の話です。 「このまま紙だけやっててもそのうち食えなくなっちゃうよなあ…」と思い、仕事のかたわらHTML/CSSをはじめとしたWebの勉強を始めました。一応HTMLかじったことはあるものの、知識は大学生の頃で完全にストップしており、floatって何?レベル。(テーブルレイアウト世代) 一念発起したはいいものの、いざ勉強をしようとすると色々と問題が生じるわけですね。 Photoshopでデザインなんてやったことない、Illustrator使いたい 呪文みたいなコードを延々と打つ作業がだるい うまく動かなくて一つのコード間違いで3時間潰れたりするのが辛い 本屋行けば技術書、入門書はいくらでもあるけど、逆に何選べ
doda X(旧:iX転職)は、パーソルキャリアが運営するハイクラス転職サービス。今すぐ転職しない方にも登録いただいています。 今の自分の市場価値を確かめてみましょう。 「情報発信の価値」と聞くと、あなたはどんなことを思い浮かべますか。 TwitterやFacebook、NewsPicksなど、個人が1000人、10000人というフォロワーを抱え、Gunosyなどに取り上げられることで広範な影響を与えることもある昨今、情報発信が個人のキャリア機会に影響することも珍しくない時代になってきました。一方で、スマートフォンなどに流れる「BUZZ動画」、さまざまなニュースサイト、ニュースアプリから入る情報は年を追うごとに増大し、情報の受信だけで手一杯という方が増えていることも事実でしょう。 同時に「情報発信」の定義の幅と選択肢も拡がっています。ブログやTwitter、Facebookといったドキュメ
今年の三月以降、ブログ更新が鈍ったとき、多数の方々から「お元気ですか。更新楽しみにしています」と、応援のメッセージをいただき、元気づけられました。ありがとうございました。 やたらと仕事が忙しかったこともある。しかし、長く更新できなかったのは鬱状態に陥っていたことが大きい。 手厚い認知行動療法を受けてきたオマエが何だって今更そんなことになるんだよ? と言われたら、「私が至りませんでいた」と咄嗟に謝りたくなる気持ちが生じるが、今回の記事は、そのような状態に陥るのは自己責任ではないことを明らかにする主旨で書いているので、絶対に謝らない。 実のところ、鬱っぽくなる回路は、あれこれの治療を受けて回復を果たした私の頭の中に今でも存在している。その回路は社会不安障害からの回復後も度々発動する。そのことから、その鬱回路が今でも確かにあるということが分かる。けれども、認知行動療法を身に付けてからの私にとって
きょうご紹介したいのは、『7つの心のブレーキを外せばうまくいく「すぐやる」習慣』(古川武士著、朝日新聞出版)。習慣化コンサルタントとして活動する著者による、昨年の『新しい自分に生まれ変わる 「やめる」習慣』に次ぐ新刊です。今回のテーマは、タイトルにあるとおり「『すぐやる』習慣」。「はじめに」ではまず、行動力を減退させる心のブレーキは、次の7つに集約されると説いています。 「めんどくさい」 「失敗が怖い」 「時間がない(まだある)」 「嫌われたくない」 「つらい」 「自信がない」 「後悔したくない」 (「はじめに」より) では、これら「心のブレーキ」を外すにはどうしたらいいのでしょうか? PROLOGUE「心のブレーキを外す3つの思考習慣」に目を向けてみましょう。 骨太の理由をつくる 骨太の理由とは、行動するための強力な理由。たとえば、片づけができていなくても、「お客様が来るから」という理由
自分で考えるとは? どういうことなのでしょうか? ふと、そんなことを思ったので、こちらの『世界のエリートが学んできた「自分で考える力」の授業』を読んでみました。 世界のエリートが学んできた 「自分で考える力」の授業 作者: 狩野みき 出版社/メーカー: 日本実業出版社 発売日: 2013/06/22 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログ (6件) を見る わかりやすくて読んで良かったです。 次に紹介する「自分の意見の作り方」も良かったのですが、「本当に理解できているかをチェックする方法」など、参考になることが多かったです。 ハーバード大学も提唱する「自分の意見の作り方」3ステップ Step1 あることについて自分はどれだけ理解しているのか、確認する Step2 あることについて理解できていないことは何かを把握し、「理解できていないこと」を解決するために、調べる Step
Inc.:知性は子どものころに作られるもので、大きくなってしまうと変えることはできないと思っていませんか? でも、それは間違いであることが、研究によって明らかにされています。物事への対処のしかた次第では、脳が持つ"心の馬力"を補強することができるのです。 また学校に通ったり、こむずかしい学術書を開く必要はありません。Q&Aサイト「Quora」によれば、スマートになるには、時間もエネルギーもそんなに必要ないようなのです。 同サイトで、「毎日少しずつスマートになるために、あなただったら何をしますか?」という質問を投稿した人がいました。これに対し、瞑想家、技術者、起業家を含む多くの読者から回答が寄せられています。そのうち、代表的な10個を紹介しましょう。あなたの日常に取り込むことはできるでしょうか。 1. オンラインタイムをスマート化 休憩のたびにSNSをチェックしたりかわいい動物の写真を見るの
maqua.tech このドメインについて問い合わせる 2019 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy
ブログを3年間続けたら何が起きたか? 2014年8月4日投稿 2014年8月5日更新 カテゴリ:ブログの書き方 著者: jMatsuzaki photo credit: 96dpi via photopin cc 私の愛しいアップルパイへ 2011年8月1日、夢破れ鬱屈とした毎日を送っていた私が、マンションの片隅で人知れず開設したのがこの愛すべきブログです。 なんともはやいもので、あなたに向けて書き綴ってきたこの愛すべきブログも、先日の2014年8月1日をもってちょうど3年を迎えました。 あのときちょっとした思いつきで始めたブログは、まったく予想以上の効果を発揮してくれました。今日は3周年という記念すべき日に、この3年間ブログを書き続けたら何が起きたかを見ていただきましょう。 ブログを三年間書き続けたら何が起きたか? それではjMatsuzaki三年の歩みを箇条書きで振り返っていきましょう
糸井重里さんが主宰するWebサイト「ほぼ日刊イトイ新聞(ほぼ日)」は8月2日(土)、初の店舗「TOBICHI(とびち)」を東京・南青山にオープンしました。店舗、ギャラリー、イベント会場を兼ねており、催しが行われているときだけオープンします。オープニング企画は伊賀焼「土楽」七代目当主、福森雅武さんによる「福森雅武のあそび部屋」。実際に行ってきました。 ▽ HOBONICHI の TOBICHI - ほぼ日刊イトイ新聞 「TOBICHI」は「ほぼ日」初の店舗です。オープニング企画として、8月10日(日)まで「福森雅武のあそび部屋 花と野草とうつわ」を実施しています。 表参道駅から根津美術館の方向に向かい、左に曲がって少し歩くと、面白い建物が見えてきます。 TOBICHI外観 中に入ると「あそび部屋」の文字が。「福森さんがふだん自分の部屋で『あそび』としてやっていること」を展示する、というコンセ
人気記事のランキング 見出しなどで活躍しそう!! 縦長のフリーフォントを集め… 2014/06/17 近代的でちょっと面白いアイテムを集めてみました。… 2014/06/06 MAMPを設定!Macのローカル環境でWordPres… 2014/07/10 自然のデザインはすごいなあ。かなり変わった姿をした植物… 2014/06/04 テイストがなんともオシャレ!海外のフリー写真サイト!!… 2014/05/28 新たな暮らしやプレゼントにもおすすめ。雑貨とインテリア… 2014/06/02 ブックマークしておきたい!こってり系のクリエイティブ関… 2014/06/11 IllustratorでWEBデザインをする為の設定を… 2014/06/04 自社メディアのご紹介。- サイドマガジン -… 2014/03/29 実際に行ってみたくなる、海外のオシャレな飲食店ウェブデ… 2014/08/
本当にコントロールできないのか WD101シリーズの最初に、Webデザインは見た目のコントロールができないという話をしました。スクリーンの大きさが多種多様なだけでなく、利用者が見た目や操作性を自由に変えることができる Web。DTPのような感覚でサイトをデザインしても、誰かの Web アクセスの利便性を損なうと指摘しました。 デザイナーはある種、混沌とした状態から秩序を生み出す能力をもっていると思います。バラバラになった情報を整理して一貫性のあるメッセージを伝えたり、混雑した Web の世界に明確な道筋を示す仕事をしています。秩序を作り出すということは、ある程度のコントロールはなくてはならないわけです。 コントロールすることがデザイナーの仕事であるとすれば、『コントロールができない Web』との相性がよくないように見えますし、デザイナーにとって非常に仕事が難しい環境のようにみえます。しかし
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く