タグ

ブックマーク / dokushohon.hatenablog.com (17)

  • 文章を構築する3つのプロセス『大人のための書く全技術』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    書くこと。 苦手な人は多いのではないでしょうか。 こちらの『大人のための書く全技術』を読みました。 大人のための書く全技術 作者: 齋藤孝 出版社/メーカー: KADOKAWA 発売日: 2016/03/30 メディア: 単行 この商品を含むブログ (1件) を見る 目次 第1章 社会人こそ「書く力」が必要な理由 第2章 書き方を変えると生き方が変わる!――「書く力」を鍛える基練習 第3章 仕事の成否は文章力で決まる!――ビジネス文書の全技術 第4章 文章の達人になる――ワンランク上の書く技術 第5章 「読む・書く・話す」の達人になる――言葉を磨く最後の全技術 終 章 私の「書く力」を鍛えた四〇冊 優れたビジネス文書は、強固な人間関係を作っていく ビジネス文書を書く力を身につける上でまず第一に重要なことは、「文章は人間関係をつくるものだ」ということを認識することです。 当然ながら、関係

    文章を構築する3つのプロセス『大人のための書く全技術』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    amashio
    amashio 2016/05/11
  • 『疲れやすい人の食事は何が足りないのか』疲労回復によい食べ物は? - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    事、大切ですよね。 しかし、意外と自分が何をべたら良いか、わかっていないというのはあるかもしれません。 ということで、今日は、こちらの『疲れやすい人の事は何が足りないのか』を読みました。 疲れやすい人の事は何が足りないのか (青春新書プレイブックス) 作者: 森由香子 出版社/メーカー: 青春出版社 発売日: 2015/09/25 メディア: 新書 この商品を含むブログを見る 疲労回復には、ニンニクよりもモヤシがおすすめ! モヤシには、疲労回復に絶大な効果を発揮する、アスパラギンが豊富に含まれています。アスパラギン酸はアミノ酸のひとつで、炭水化物をエネルギーの変える働きがあり、新陳代謝を活発にして疲労回復、スタミナアップ、疲労に対する抵抗力を高めます。 モヤシが、疲労回復に良いそうです。 これは、意外でした。 モヤシというと、おまけというか、あまり栄養がないものだと思っていました。

    『疲れやすい人の食事は何が足りないのか』疲労回復によい食べ物は? - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    amashio
    amashio 2016/01/19
  • 自分を変えるヒントを本から得る5冊【学び】 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    今週のはてなブログのお題は、人生に影響を与えた1冊だそうです。 今週のお題「人生に影響を与えた1冊」 私の人生に影響を与えた1冊については、また書くとして、今週読んだ、自分を変えるヒントを得る5冊を紹介します。 おとなの小論文教室 おとなの小論文教室。 (河出文庫) 作者: 山田ズーニー 出版社/メーカー: 河出書房新社 発売日: 2009/02/04 メディア: 文庫 購入: 5人 クリック: 25回 この商品を含むブログ (19件) を見る 自分を文章で表現するために『おとなの小論文教室』 - 読書から学ぶブログ【書評・感想】 自分を文章で表現する。 そのためにどうするか? まずは、主語をはっきりさせる。これがポイントということです。 文章で自分を表現したい。 そんなときに読んでみると、ヒントが得られるでしょう。 自分は自分で変えられる 自分は自分で変えられる―「理想のあなた」にな

    自分を変えるヒントを本から得る5冊【学び】 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    amashio
    amashio 2015/09/20
  • 『読書が「知識」と「行動」に変わる本』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    読書を読んで終わりにしないとしたら、やはり知識や行動に変えられると良いですよね。 ということで、今日はこちらの『読書が「知識」と「行動」に変わる』を読みました。 読書が「知識」と「行動」に変わる (アスカビジネス) 作者: 大岩俊之 出版社/メーカー: 明日香出版社 発売日: 2014/08/12 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログ (1件) を見る 他人のレビューや意見にまどわされない どんなを選んだらいいかわからない状態では、誰かの意見を参考にするしかないのですが、私の場合、アマゾンのレビューはひとつの参考程度にとどめています。 アマゾンのレビュー。 あまり参考にならない。 こういうのは感じます。 とくに、マイナスの評価はあまり意味がないように思えます。 その人にとっては、役に立たないかもしれませんが、他の人には、役に立つこともあるでしょう。 あまり他

    『読書が「知識」と「行動」に変わる本』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    amashio
    amashio 2015/09/19
  • コクヨの3ステップ会議術・アイデアはヒラメキではなく組み合わせで考える - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    『コクヨの3ステップ会議術』を、今日は読みました。 会議に大切な、3ステップが紹介されています。 コクヨの3ステップ会議術 作者: 下地寛也 出版社/メーカー: KADOKAWA/中経出版 発売日: 2014/06/25 メディア: 単行 この商品を含むブログを見る 目次 序章 これだけは覚えておきたい!会議の心得(ダメ会議には「お決まりパターン」がある 理想の会議は「進行役の動き」がポイント ほか) 1 会議のアイデア・マネジメント―参加者からアイデアを引き出す技術(会議のアイデア発想法 アイデアの引き出し方 ほか) 2 会議のタイム・マネジメント―時間通り結論を出すテクニック(結論を出す技術 時間コントロールの技術 ほか) 3 会議のチームワーク・マネジメント―「会議の空気」をつくろう(会議の空気をつくる ギスギスを解消する技術) おさらい さらに半歩先をいく会議を行うためのポイント

    コクヨの3ステップ会議術・アイデアはヒラメキではなく組み合わせで考える - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    amashio
    amashio 2015/03/05
  • よい習慣は、才能を超える?才能がない人は努力しかない『働く君に贈る25の言葉』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    今日は、またこちらの『働く君に贈る25の言葉』を紹介します。 働く君に贈る25の言葉 作者: 佐々木常夫 出版社/メーカー: WAVE出版 発売日: 2010/10/21 メディア: 単行(ソフトカバー) いろいろと良い言葉が紹介されています。 前回の紹介記事は、こちら。 部下が上司を生かすための4つのこと『働く君に贈る25の言葉』【書評・感想】 - 読書から学ぶブログ よい習慣は、才能を超える もしも、君がライバルより能力で劣っていたとしても、よい習慣を身に付ければ勝つことができるようになります。 よい習慣は、才能を超えるのです。 才能と習慣。 ウサギとカメの話に似ていますね。 良い習慣を持っているウサギが勝つというのはあります。 努力する天才には勝てません。 だから、才能や能力は、とても大切だと思います。 長い目で見たら、習慣 ただ、才能があっても、続けなければ、一瞬だけでの勝利

    よい習慣は、才能を超える?才能がない人は努力しかない『働く君に贈る25の言葉』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    amashio
    amashio 2015/01/24
  • 69項目200種類のフレームワークが紹介されている本『ビジネス・フレームワーク』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    フレームワークを知ると、効率化につながるだろうと、フレームワークについてのをこのところ読んでいます。 今日は、こちらの『ビジネス・フレームワーク』を読んでみました。 ビジネス・フレームワーク (日経文庫ビジュアル) 作者: 堀公俊 出版社/メーカー: 日経済新聞出版社 発売日: 2013/08/09 メディア: 新書 この商品を含むブログを見る ビジネスでよく使われる69項目200種類のフレームワークが紹介されているとのこと。 多いです。 しかも、あまり知らないようなフレームワークも紹介されています。私が知らないだけということもあると思いますが。 いくつか紹介します。 PRAM(ピーラム) 交渉を円滑に酢進める Planning(計画) Relation(関係づくり) Agreement(合意形成) Maintenance(関係維持) これらの4つの頭文字を取って、PRAMだそうです。

    69項目200種類のフレームワークが紹介されている本『ビジネス・フレームワーク』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    amashio
    amashio 2014/11/29
  • 革新的なアイデアがザクザク生まれる 発想フレームワーク55 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    フレームワークを知っておくと、効率化につながる。 そんなことを思っています。 ということで、今日は、こちらの『革新的なアイデアがザクザク生まれる 発想フレームワーク55』を読みました。 革新的なアイデアがザクザク生まれる 発想フレームワーク55 作者: 永田豊志 出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ 発売日: 2009/06/27 メディア: 単行 購入: 3人 クリック: 61回 この商品を含むブログ (4件) を見る アイデアを発想するためのフレームワークが紹介されています。 気になったものをいくつか紹介します。 「掛け算のプロセス」〜理想追求型のアプローチ 「掛け算のプロセス」は「理想追求型のアプローチ」です。とにかく、いきなり理想の形、問題がすべてうまく解消された形を追い求める方法なのです。現状改善に比べれば、レベルが一段上になります。 足し算・引き算のプロセスは、現状

    革新的なアイデアがザクザク生まれる 発想フレームワーク55 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    amashio
    amashio 2014/11/27
  • なぜPDCAが回らないのか?『これだけ!PDCA』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    段取りなどを適切に行って、速く仕事を行いたいと、このところ思っています。 準備段階が大切のように思えてきているので、こちらの『これだけ!PDCA』を読んでみました。 これだけ! PDCA 作者: 川原慎也 出版社/メーカー: すばる舎 発売日: 2012/07/18 メディア: 単行 購入: 3人 クリック: 38回 この商品を含むブログ (4件) を見る PDCA。Plan、Do、Check、Action、という4つのことについて書かれています。 これだけということで、必要になることがわかりやすく書かれていました。 なぜPDCAが回らないのか? PDCAが回らない理由とは?Plan、計画がダメだからということです。 どこがダメなのでしょうか? 「計画」と「計画らしきもの」は、どこが違うのでしょうか。PDCAにおける「計画」とは、目標を達成するために、「何を」「誰が」「いつまでに」「どう

    なぜPDCAが回らないのか?『これだけ!PDCA』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    amashio
    amashio 2014/09/11
  • アウトプットが10倍増える! スピード段取り術 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    アウトプットを増やしたい。速くしたい。 これは、このところ、ずっと考えていることです。 そんなことを考えていたので、こちらの『アウトプットが10倍増える! スピード段取り術』が気になり、読んでみました。 アウトプットが10倍増える! スピード段取り術 作者: 吉山勇樹 出版社/メーカー: 東洋経済新報社 発売日: 2008/11/14 メディア: 単行(ソフトカバー) 購入: 2人 クリック: 7回 この商品を含むブログ (2件) を見る どうすると、段取りがうまくなって、速く仕事を終わらせられるかということが書かれています。 仕事は簡単かつ成果があがるものから 仕事は、まず、簡単にできることからやると良いということです。 むずかしい仕事だと、なかなか仕事が進まないからという理由からです。 さらに、成果があがるもの、重要なものから始めるのが理想ということです。 たしかに、そうですね。 こ

    アウトプットが10倍増える! スピード段取り術 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    amashio
    amashio 2014/09/09
  • 読書投資法7か条・効率が10倍アップする新・知的生産術 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    知的生産についてこのところを読むなどしています。 今日は、こちらの『効率が10倍アップする新・知的生産術―自分をグーグル化する方法』を読み返しました。 アナログではない、デジタルを活用するということが、こちらのでは紹介されています。経済評論家の勝間和代氏のです。 効率が10倍アップする新・知的生産術―自分をグーグル化する方法 作者: 勝間和代 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2007/12/14 メディア: 単行 購入: 24人 クリック: 922回 この商品を含むブログ (710件) を見る 目次 ◎はじめに 数々の資格・賞を取得した新・知的生産術を公開! ◎第1章 自分をグーグル化する方法 ◎第2章 情報洪水から1%の質を見極める技術 ◎第3章 効率が10倍アップするインプットの技術―アナログ手法とIT機器を融合させる方法 ◎第4章 成果が10倍になるアウトプッ

    読書投資法7か条・効率が10倍アップする新・知的生産術 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    amashio
    amashio 2014/08/14
  • ハーバード大学も提唱する「自分の意見の作り方」3ステップ『「自分で考える力」の授業』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    自分で考えるとは? どういうことなのでしょうか? ふと、そんなことを思ったので、こちらの『世界のエリートが学んできた「自分で考える力」の授業』を読んでみました。 世界のエリートが学んできた 「自分で考える力」の授業 作者: 狩野みき 出版社/メーカー: 日実業出版社 発売日: 2013/06/22 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログ (6件) を見る わかりやすくて読んで良かったです。 次に紹介する「自分の意見の作り方」も良かったのですが、「当に理解できているかをチェックする方法」など、参考になることが多かったです。 ハーバード大学も提唱する「自分の意見の作り方」3ステップ Step1 あることについて自分はどれだけ理解しているのか、確認する Step2 あることについて理解できていないことは何かを把握し、「理解できていないこと」を解決するために、調べる Step

    ハーバード大学も提唱する「自分の意見の作り方」3ステップ『「自分で考える力」の授業』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    amashio
    amashio 2014/08/05
  • これからの社会でも仕事で評価されるためには?『ワーク・シフト』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    今月に入ってから、働くことや仕事についてあらためて考えています。 こんなを紹介しました。 評価されるには?『カイジ「勝つべくして勝つ! 」働き方の話』 - 読書から学ぶブログ カイジ「勝つべくして勝つ! 」働き方の話 作者: 木暮太一 出版社/メーカー: サンマーク出版 発売日: 2013/11/28 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログ (3件) を見る 評価されることが大切ということで、たしかにそれはそうなのですが、そこからさらにどうすると良いかを考えてみたいと思っています。 そこで、こちらの、『ワーク・シフト』を読み返してみました。 ワーク・シフト ― 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図〈2025〉 作者: リンダ・グラットン,池村千秋 出版社/メーカー: プレジデント社 発売日: 2012/07/28 メディア: ハードカバー 購入: 17人 クリッ

    これからの社会でも仕事で評価されるためには?『ワーク・シフト』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    amashio
    amashio 2014/07/04
  • 木を見て森を見るには?『全体最適の問題解決入門』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    全体最適が大切とはよく言われます。 それでは、どうやって全体最適をすると良いのでしょうか。 このところ、問題解決について考えたり、を読んだりしています。 問題解決策を考えるときに、フレームワークを使う『仕事が速くなる!問題解決フレームワーク』 - 読書から学ぶブログ 良い質問が良い答えにつながる『イシューからはじめよ』 - 読書から学ぶブログ 今日は、こちらのを読んでみました。 全体最適の問題解決入門―「木を見て森も見る」思考プロセスを身につけよう! 作者: 岸良裕司,きしらまゆこ 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2008/08/01 メディア: 単行(ソフトカバー) 購入: 19人 クリック: 154回 この商品を含むブログ (26件) を見る このは、TOC理論(制約理論)という考えをベースに書かれています。 TOCは、『ザ・ゴール』のゴールドラット博士が

    木を見て森を見るには?『全体最適の問題解決入門』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    amashio
    amashio 2014/06/28
  • 復習の大切さ。復習したら、反省することが減った - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    このブログを書くようになってから、昔読んだを読み返すことがあります。 新しいも読んでいるのですが、これは紹介したいというのがこのところ少しないので、昔に読んだを読み返して紹介するなどしています。 その副産物というわけではないですが、ちょっと思ったことがあるので、今日は、このことを書いておこうと思います。 今、忙しいけれども、少し余裕があるのは 今、仕事などが少し忙しいのですが、それでもなんとかブログを更新できたり、サッカーワールドカップも見ることができています。 それなりに時間的に余裕がある感じです。 それは、こちらのを読んで、時間の使い方を考えているところがあるからだと思っています。 なぜ、仕事が予定どおりに終わらないのか?4つの原因 - 読書から学ぶブログ なぜ、仕事が予定どおりに終わらないのか? ~「時間ない病」の特効薬!タスクシュート時間術 作者: 佐々木正悟,大橋悦

    復習の大切さ。復習したら、反省することが減った - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    amashio
    amashio 2014/06/21
  • 忙しいと、アウトプットの時間が減る - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    ブラジルサッカーワールドカップが始まったからということもあるのですが、今少し忙しかったりします。 そうなると、自分が使える時間が短くなりますね。 そして、何の時間が減るかというと、わたしの場合は、アウトプットの時間が少なくなります。 インプットは、それほど変わらないかもしれません。 などを読む時間はあるのですが、それを書き出すとか、考えるといった時間が減ります。 今月は、ちょっと、そうなるとブログが短めになるかもしれません。 最悪は、更新もしないときもあるかも。 連続投稿にこだわっているわけではないので、それは構わないのですが、なんとなく続けてきたことを続けていきたいような気もしますので。 と、少し話が脱線しましたが、何かをやると、何かができなくなる。時間的に。ということがわかる、ワールドカップ期間です。 しかも、時間が不規則になってきているので、眠かったりして、集中できず非効率になって

    忙しいと、アウトプットの時間が減る - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    amashio
    amashio 2014/06/16
  • 『できる大人のモノの言い方大全』は、ちょっと品のいいフレーズ集 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    今日は、こちらのを読み返しました。というか、パラパラと見ていました。 できる大人のモノの言い方大全 作者: 話題の達人倶楽部 出版社/メーカー: 青春出版社 発売日: 2012/09/25 メディア: 単行(ソフトカバー) 購入: 18人 クリック: 237回 この商品を含むブログ (35件) を見る 約380ページぐらいなので、分厚いです。 大全ということで、たくさんフレーズが紹介されています。これでもかというくらいあります。 ちょっと品のいいフレーズがいろいろ ちょっと品のいいフレーズがいろいろと載っています。 例えば、 「次も会いたいと思わせる別れのひと言」では ごめんくださいませ お風邪など召しませんように いずれ、あらためまして 皆さんにもよろしくおっしゃってください また、お目にかかれますのを楽しみにしています といったフレーズが紹介されています。 年相応の言葉遣い 「大

    『できる大人のモノの言い方大全』は、ちょっと品のいいフレーズ集 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    amashio
    amashio 2014/05/03
  • 1