タグ

天網蜘網捕蝶の法に関するamateruのブックマーク (10)

  • TechCrunch

    The much-teased and oft-leaked Nothing Phone (2a) is now officially official, just under a week after it made its limited debut at the company’s MWC after party. Nothing’s third phone is the first

    TechCrunch
    amateru
    amateru 2009/07/14
    Twitterにあるのは内輪以前の独り言なんだけどなー。
  • パソコンってやばそうだよね。 - Chikirinの日記

    ここ1年くらい、パソコンっていう商品について、結構「ヤバイ感じ」がしてきてますよね。ヤバイってのは「なくなるんじゃないの?」って意味なんだけど。 自分自身を考えても、今持っているものをもう一回くらい買い換えるかなあ、という感じ。それで「個人でパソコン買う」のは最後になるかもとさえ思います。その後に買うのは別の商品(別のコンセプトの商品)になるんじゃないかと。 まずはお断りですが、私はIT業界の人でもなく、その分野に詳しい訳でもありません。なので今日書くのは、単なるイチユーザーの感想です。 さて、なんでそんなふうに思い始めたかというと、 (1)周囲の人で、携帯しか使わない人が増えている。 (2)自分自身もパソコンの用途がすごく限定的になってきた。 (3)パソコンの代替品的な商品が実際に出てき始めている。 という3つ。 (1)についていえば、以前から若い子が全然パソコン使わないなあ、とは思って

    パソコンってやばそうだよね。 - Chikirinの日記
    amateru
    amateru 2009/04/26
    個の力の極大化が予見されてゐる中、わざわざその窓口を矮小化させる理由がよく解らない。これまで以上にネットは可能性を求める生産側と求めない消費側に分裂するかもね。前者が後者を引っ張る構図は変はらないけど
  • 「膨大なデータを分析して見えてくること」ニコニコ動画データ分析研究発表会

    最大の動画投稿サービス「ニコニコ動画」は、動画上を流れるコメントや、自由に編集できるタグ機能といった特徴を持ち、単なる動画共有サービスにとどまらず、コミュニティサイトとしての側面も持つ。多くの人がアクセスする中で「アイドルマスター」「初音ミク(VOCALOID)」「東方プロジェクト」など、いろいろなムーブメントが生まれてきた。 今も毎日多くの動画が投稿されており、各動画は「再生数」「コメント数」「マイリスト数」などの情報がわかるようになっている。すでに投稿動画数は200万を超えるが、これら膨大なデータを分析することで、どんな現象やコミュニケーションが起きているのかを明らかにしようとするのが今回の発表会の目的である。 分析する際の2つの障壁 独自にデータ収集が必要であること しかし、そもそもニコニコ動画自体はデータを分析しやすいように広く提供しているわけではない。1つ1つの動画の再生数

    「膨大なデータを分析して見えてくること」ニコニコ動画データ分析研究発表会
    amateru
    amateru 2009/01/28
    根気が要るし、やり方が間違ってないか常に検証しないといけないし、大変だけど、何かが「視えた」時は嬉しいよね。
  • はてな村の勢力地図『HatenarMaps』を大幅リニューアルしました - kaisehのブログ

    はてなダイアリーの上位ブロガーと人気エントリーを地図化したサイト、HatenarMapsを大幅にリニューアルしました。いろいろと新機能を追加しましたので、順に紹介します。 ※過去のHatenarMapsについてはこちらのエントリーをご覧ください。 新機能1: 人口を最大3000人に 今まで、HatenarMapsの収容ユーザ数は最大1000人でしたが、これを最大3000人に大幅増員しました。TopHatenarでブックマーク数が3000位以内にランクしていて、かつブックマークにタグが一定量以上付いているユーザが対象になります。 以下の画像を見ると分かるように、非常に人口密度が高くなりました。 新機能2: ブックマークコメントのビーム(?)表示 特定の領土をクリックすると、そこに対して書かれたブックマークコメントが、コメント投稿主からビームのようにアニメーションで飛んできます。 新機能3:

    はてな村の勢力地図『HatenarMaps』を大幅リニューアルしました - kaisehのブログ
    amateru
    amateru 2008/12/24
    ビームワロタ。ていふかうち同人島とニコ動島を行ったり来たり。どんだけ東方厨なんだよッ!!
  • ネット文化圏の勢力図を作ってみた。 - ネットナナメ読み - 山田井ユウキ - builder by ZDNet Japan

    記事は、11/29 13:18に最新の追記・修正が入っています。 builder読者の皆さん、こんにちは。 職場で隣のデスクの先輩に「僕は今年のクリスマスも一人寂しくTVを見ることになりそうです」と言ったら、「俺は一人でイルミネーションを見に行く」と呟かれてしまった山田井ユウキです。 この先輩には一生勝てないと思います。 そんなことはさておき。 今回もネット黎明期を支えた個人サイトについて更新しようかと思ったのですが、急きょ別の企画を思いついたのでそっちを書くことにしますね。 題して、 です。 「ネット文化圏」って何よ? という方のためにちょこっと説明すると、広大なネット世界には数多くの文化圏がそれこそ宇宙の星々のごとく点在しており、それぞれが独自のカルチャーやコミュニティを築いて発展しています。 たとえばmixiや2ch、ニコニコ動画など……。 そういった、ネットに大きな影響を与えて

    amateru
    amateru 2008/11/29
    かうしてみると、ネットには亜空間がいっぱいあるんだな。……って、「亜空間レス」は既に死語?
  • はてブの付き方が理解できません。 「人気ブロガーにリピーターが多く、面白いエントリにブクマが付きやすく、人気エントリが注目を集めてさらにブクマを集める…

    はてブの付き方が理解できません。 「人気ブロガーにリピーターが多く、面白いエントリにブクマが付きやすく、人気エントリが注目を集めてさらにブクマを集める・・・」 と理解していたのですが、すると増田のホッテントリ入りはどういうメカニズムなんでしょうか? 増田で面白い事書いたところで、その存在を知られようがないと思うのですが。 いつも「はてなブックマーク 最近の人気エントリー」RSSで後から知るばかりで不思議で仕方がありません。 そこで 1、まったく無名のブロガーが 2、トラバも有名ブロガーからの紹介も無しに 3、奇跡的に面白いエントリを書いた時 ホッテントリ入りするには、どういう可能性があるのか教えてください。

    amateru
    amateru 2008/11/19
    孟子の言葉を思ひ出さう。"天時不如地利 地利不如人和" 積極的にトラバを飛ばして常連(注目エントリ入りしやすい状況)を作る。地の利ははてダでおk。それでも駄目なら、厄払ひにでもいきなされ。
  • [書評]Googleの強みについてと堀江社長とひろゆき氏と -「プラネット・グーグル」 : ロケスタ社長日記

    プラネット・グーグルおもしろい ふらりと屋によったら、新しいGoogleに関するがおいてあったので買ってみました。 なかなかおもしろかったです。 もくじ はじめに 岐路に立つグーグル グーグルの広告戦略 グーグルvsマイクロソフト(とヤフー) 世界中の情報を整理する 働きたい会社第一位 HALこそがわれわれの目標だ 第1章 開放と閉鎖 ── グーグルvsフェイスブック 情報へのアクセスをめぐる争い ビジネス参入のタイミング 開放的なウェブを巡回するスパイダー AOLからフェイスブックへ 「ソーシャル」の脅威 「フェイスブック問題」 広告モデルとプライバシー 「開放性」のカードを切る グーグルvs ウィキペディア 第2章 限りない処理能力 ── 不可視の身体 野望をかなえるハードウェア ビジネスよりも、規模の拡大 十億ページのインデックス

    amateru
    amateru 2008/10/05
    「情報こそが武器」を地で行く企業だものね。だからこそ多少問題が生じようが情報収集に固執する。
  • 媒体資料で見るはてなユーザー像 - トメトメボンド

    ふとしたきっかけではてなの媒体資料*1を見てびっくりしたのですが…。 はてなユーザーの 7 割超が既婚 えええ! しかも子供がいるのが 64% とは…。 はてなユーザーの最終学歴は大卒が 4 割、院卒は 4% これは日全体の割合*2と同じくらいでしょうか。 勝手なイメージだとインテリな方が多いのかなぁと思っていたので、院卒の割合がもっとあるかと思ってました。 まだ現役の学生さんが多いのかもしれません。 はてなユーザーのいちばん多い職業は主婦 これもびっくり。5 人に 1 人が主婦ユーザーなのかー。1% 差ながら技術職を超えています。はてブとかでぜんぜん見かけないけれど、いったい主婦ブログはどこに…。 世帯年収は 700 万超 けっこう稼いでる! はてなユーザーの 7 割以上が家を購入 ええええ。しかも 57% が一戸建て…!自分のまわりにはそんな友達いないです…。みんな購入しててもマンシ

    媒体資料で見るはてなユーザー像 - トメトメボンド
    amateru
    amateru 2008/10/01
    とても面白い資料。10userで総ブクマ数ランキング上位10%を切るのはさう言ふ理由か。 -> http://tophatenar.com/ranking/bookmark/1
  • 無断リンク禁止の派閥を分類してみた:最終防衛ライン2

    リンク禁止派→WWWから去れ リンク禁止派:全てのリンクは禁止だよ派 言及禁止派:リンク貼らなくてもそもそも言及禁止だよ派 許可無くサイト訪れるなよ波 でも検索サイトは良いよ派 無断リンク禁止派→バーナーズ=リーの言葉を百篇読め 表記に関する派閥 URLも<a href="">タグによるリンク生成はダメ派→一番多い <a href="">タグはダメだけど、URLは示しても良い派→無断リンクを認めてもよいんじゃない派に多い URLを表示するときは「ttp://〜」だよ派=h抜きだよ派 転送負荷を減らすためにh抜きだよ派 リンクしているサイトに気づかれたくないからh抜きだよ派 派生:ヲチ対象で静かに見守りたいから外部URL書くなよ派 URLを示してはダメだが、<a href="">タグは良い派→見たこと無い 宣言に関する派閥 無断リンク禁止って書いてなくても原則的に禁止だよ派 リンクフリーって

    無断リンク禁止の派閥を分類してみた:最終防衛ライン2
    amateru
    amateru 2008/09/29
    技術的な解決を期待する外道派だと理解した。でも、もう戦ふ気力はないな。知らなければお互い幸せ。
  • むしろコメントが(たくさん)つく方が特殊なのではないかという考え - kokokubeta;

    なんでコメントよりブックマークとかトラックバック使うのを好むんだろう。過去にも似たような話はあって、最近のだと コメントが全然つかない・・・。 こんなのだろうか。わざわざブログ主に大きな声で言いたいわけでもないけど、文章に書き起こしておきたい、という場合が多いのかな。(はてなダイアリーユーザーってなんでコメント欄使わないの?) このブクマ含めて見回すと、ひとつの仮説が浮かび上がる。初心者ユーザーにとっての「ネット世間」は、自分と作者(見ているコンテンツを書いた人)しかいない。だから、コミュニケーションを取ろうと思ったら、作者にしか目が向かない。なので直接コメント欄に書く。しかしはてなユーザーに代表されるネットリテラシーの高いユーザーはにとっては、「ネット世間」は作者以外にも、自分同様にブログを見ている人たち、同じくブクマを利用している人たちなどたくさんいて、その人たちと、元記事をネタにコミ

    むしろコメントが(たくさん)つく方が特殊なのではないかという考え - kokokubeta;
    amateru
    amateru 2008/09/11
    はてブのコメントはTVのニュースでよくある「街角の声」に近いものではないかと。「こんな記事がありますけど、どう思ひますか?」みたいな。
  • 1