2013年1月9日のブックマーク (18件)

  • What does the internet slang "草生えた" mean?

    Stack Exchange Network Stack Exchange network consists of 183 Q&A communities including Stack Overflow, the largest, most trusted online community for developers to learn, share their knowledge, and build their careers. Visit Stack Exchange

    What does the internet slang "草生えた" mean?
    amazedkoumei
    amazedkoumei 2013/01/09
    ネットで日本語覚えたら普通にワロスとか言いそうだなw
  • 文章の作り方 - 伝わるデザイン 研究発表のユニバーサルデザイン

    研究者や研究に関わる大学生や大学院生は、一年を通じて研究室ゼミや学会などで研究成果の発表を行なわなければなりません。また、近年、科学者でない人たちに対する一般向けのプレゼンや講演(アウトリーチ活動)の機会も増えてきています。他にも、研究論文や報告書を書いたり、研究費調達のために予算申請書やプロジェクトの提案書を作成したりすることも、研究者にとって欠かせない仕事です。これらはいずれも情報を他者(研究仲間や審査員、一般市民)へ伝えようとする行為であり、正確かつ効果的な情報の発信が望まれます。しかし、自己流で資料を作成して、闇雲に情報を発信していても、スムーズに情報は伝わりません。ときには誤った情報が伝わってしまい、研究の価値を正当に評価してもらえないことさえ起こりえるのです。 情報を正確にかつスムーズに他者に伝えるためには、情報をデザインすること、つまり文章を読みやすく整えたり、図表を見やすく

    amazedkoumei
    amazedkoumei 2013/01/09
    図と図解
  • 文章の作り方 - 伝わるデザイン 研究発表のユニバーサルデザイン

    研究者や研究に関わる大学生や大学院生は、一年を通じて研究室ゼミや学会などで研究成果の発表を行なわなければなりません。また、近年、科学者でない人たちに対する一般向けのプレゼンや講演(アウトリーチ活動)の機会も増えてきています。他にも、研究論文や報告書を書いたり、研究費調達のために予算申請書やプロジェクトの提案書を作成したりすることも、研究者にとって欠かせない仕事です。これらはいずれも情報を他者(研究仲間や審査員、一般市民)へ伝えようとする行為であり、正確かつ効果的な情報の発信が望まれます。しかし、自己流で資料を作成して、闇雲に情報を発信していても、スムーズに情報は伝わりません。ときには誤った情報が伝わってしまい、研究の価値を正当に評価してもらえないことさえ起こりえるのです。 情報を正確にかつスムーズに他者に伝えるためには、情報をデザインすること、つまり文章を読みやすく整えたり、図表を見やすく

    amazedkoumei
    amazedkoumei 2013/01/09
    色彩と配色
  • 文章の作り方 - 伝わるデザイン 研究発表のユニバーサルデザイン

    研究者や研究に関わる大学生や大学院生は、一年を通じて研究室ゼミや学会などで研究成果の発表を行なわなければなりません。また、近年、科学者でない人たちに対する一般向けのプレゼンや講演(アウトリーチ活動)の機会も増えてきています。他にも、研究論文や報告書を書いたり、研究費調達のために予算申請書やプロジェクトの提案書を作成したりすることも、研究者にとって欠かせない仕事です。これらはいずれも情報を他者(研究仲間や審査員、一般市民)へ伝えようとする行為であり、正確かつ効果的な情報の発信が望まれます。しかし、自己流で資料を作成して、闇雲に情報を発信していても、スムーズに情報は伝わりません。ときには誤った情報が伝わってしまい、研究の価値を正当に評価してもらえないことさえ起こりえるのです。 情報を正確にかつスムーズに他者に伝えるためには、情報をデザインすること、つまり文章を読みやすく整えたり、図表を見やすく

    amazedkoumei
    amazedkoumei 2013/01/09
    オススメフォント
  • 文章の作り方 - 伝わるデザイン 研究発表のユニバーサルデザイン

    研究者や研究に関わる大学生や大学院生は、一年を通じて研究室ゼミや学会などで研究成果の発表を行なわなければなりません。また、近年、科学者でない人たちに対する一般向けのプレゼンや講演(アウトリーチ活動)の機会も増えてきています。他にも、研究論文や報告書を書いたり、研究費調達のために予算申請書やプロジェクトの提案書を作成したりすることも、研究者にとって欠かせない仕事です。これらはいずれも情報を他者(研究仲間や審査員、一般市民)へ伝えようとする行為であり、正確かつ効果的な情報の発信が望まれます。しかし、自己流で資料を作成して、闇雲に情報を発信していても、スムーズに情報は伝わりません。ときには誤った情報が伝わってしまい、研究の価値を正当に評価してもらえないことさえ起こりえるのです。 情報を正確にかつスムーズに他者に伝えるためには、情報をデザインすること、つまり文章を読みやすく整えたり、図表を見やすく

    amazedkoumei
    amazedkoumei 2013/01/09
    フォントの選び方
  • Loading…

  • 『「青空文庫」はアブナイ?』に、日本語学研究者から一言

    yhkondo @yhkondo 「「青空文庫」はアブナイ?」という話題で盛り上がっているようなので、古典語を電子アーカイブにする仕事(研究)をしている日語研究者の立場から、ちょっと続けて書いてみます。 2013-01-06 13:11:26 yhkondo @yhkondo まず、ひとつ。「夏目漱石の原稿にあって、(活字)印刷された東京朝日新聞、単行にはなくなってしまっているものは何か。この問いに稿者なりに答えてみようとしたのが書である。」というがあります。今野真二『消された漱石』(笠間書院)です。 2013-01-06 13:14:22 yhkondo @yhkondo 今野真二氏には、同様の趣旨をわかりやすく書いた岩波新書の新刊『百年前の日語』もあるのでお読み下さい。そのまま「写す」ということが至難であり、出版社や研究者にも「難しい」ということがよくわかります。 2013-

    『「青空文庫」はアブナイ?』に、日本語学研究者から一言
  • 顔面偏差値56の女の子 「わ、私そんなにかわいくないですよ・・・」 (画像あり)

    転載元 顔面偏差値56の女の子「わ、私そんなにかわいくないですよ・・・」 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/08(火) 15:12:09.91 ID:S0jRbekd0 ヤバイ 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/08(火) 15:12:52.88 ID:9vgMkddq0 正直ですね 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/08(火) 15:13:02.34 ID:QeisUTGA0 褒められるのに慣れてない子をからかうのはヤメタマエ 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/08(火) 15:13:02.14 ID:zBgZ+WXc0 参考画像はよ 24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/08(火) 15:21:10.88 ID:Pgjk

    顔面偏差値56の女の子 「わ、私そんなにかわいくないですよ・・・」 (画像あり)
    amazedkoumei
    amazedkoumei 2013/01/09
    おまいら言いたい放題だなw
  • iOS Dev Bot | iPhoneアプリ開発者のための情報サイト

    유한 회사

    iOS Dev Bot | iPhoneアプリ開発者のための情報サイト
  • *.google.com 乗っ取りテロ発生 iPhone/Android 2.x→アウト、Android4.x→対策可能 Vista/7/8→安全

    対策→ 『*.google.com』不正証明書問題、Android 4.Xでできる対策 1: スノーシュー(東京都):2013/01/08(火) 19:58:19.94 ID:aIeIruVQ0 Firefoxブラウザ開発元のMozillaは、手違いで発行された中間証明書のうち少なくとも1件が、通信に割り込む「中間者トラフィック」操作の手口に利用された恐れがあると指摘した。 http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1301/08/news029.html ■対策 -----Mac----- Appleの報告待ち Operaは同時の証明書管理なのでOpera使えばOK ---Windows--- 「信頼されない発行元」に *.EGO.GOV.TR  *.google.com  e-islem.kktcmerkezbankasi.org が入っ

    *.google.com 乗っ取りテロ発生 iPhone/Android 2.x→アウト、Android4.x→対策可能 Vista/7/8→安全
  • 改正著作権法 3か月で摘発事例なし NHKニュース

    著作権法が改正されて、インターネット上に投稿された海賊版の音楽映画などをダウンロードした人に対する罰則の適用が始まってから3か月がたちましたが、摘発された事例はなく、法律の実効性をどう高めていくか、運用の在り方が課題となっています。 去年10月に施行された「改正著作権法」では、インターネット上に投稿された海賊版の音楽映画などを、違法なものと知りながらダウンロードした人に対し、被害者が告訴した場合、懲役2年以下か罰金200万円以下の罰則が適用されるようになりました。 施行から3か月がたちましたが摘発された事例はなく、背景には海賊版であることの判断や被害が軽微な場合についての適用など、罰則の基準が不明確なことから、告訴する側が慎重になっていると指摘する声があります。 一方で、海賊版がダウンロードできるサイトは依然として存在しています。 このため、音楽会社でつくる団体などは、投稿サイトの情報

  • [iOS SDK] iPhone/iPad はサイレントモードにしても音が鳴る | DevCafe.jp

    [iOS SDK] iPhone/iPad はサイレントモードにしても音が鳴る 2011年 11月11日 カテゴリー : iPad . iPhone コメントを書く この前、iOS5 を入れた iPad2 で おんぷちゃん for iPad から音が鳴らない、ほかのアプリからは音が鳴っているのでおんぷちゃんの問題ではないか、というレポートがユーザの方からあり、かなり急いで手元の iPad2 にiOS5を入れて試したところ、普通に音が鳴っていたので一安心した。 その後いろいろ調べていたところ、ユーザの方から、実は iPad2 がサイレントモードになっていたとの報告があり、一件落着した。 しかしその際にいろいろ試していたところ、実際には iPad をサイレントモードにしても、YouTube や iPod アプリからは音が鳴ることが判明した。 ユーザの方も、ほかのアプリ(こどもえいごずかん、

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    When Alex Ewing was a kid growing up in Purcell, Oklahoma, he knew how close he was to home based on which billboards he could see out the car window.…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • Twitter / masason: 髪の毛が後退しているのではない。 私が前進しているのである。 ...

    髪の毛が後退しているのではない。 私が前進しているのである。 RT @kingfisher0423: 髪の毛の後退度がハゲしい。

    Twitter / masason: 髪の毛が後退しているのではない。 私が前進しているのである。 ...
    amazedkoumei
    amazedkoumei 2013/01/09
    そっとおれの引き出しにしまっておく
  • Kindleのサンプルが「読みたい本」のリストになる - RyoAnna

    Kindleがいい。端末ではなくの話だ。Kindleストアで販売している電子書籍にはサンプルがついてる。「無料サンプルを試す」というボタンを押すと、登録している端末に自動で転送してくれる。 iPhoneKindleのアプリを起動すると先ほど選んだサンプルがダウンロードされて、冒頭の数ページが読めるようになる。書店で言えば「立ち読み」のようなものだ。立ち読みして気に入ったがあればAmazonのページから購入する。 iPhoneを読むのも悪くない。漫画ならiPadKindle端末が必要だが、文字だけならiPhoneでも十分だ。Kindleのアプリもよくできている。目を保護するために背景をベージュにしたり、文の一部を引用してTwitterやFacebookに共有する事もできる。 Kindleなら「このサービスに絞って電子書籍を購入しよう」と思える安心感がある。様々な端末で読めるし、

    Kindleのサンプルが「読みたい本」のリストになる - RyoAnna
  • Google先生が教えてくれた「課金」の実態 - もとまか日記

    先日書いた以下の件。 オンラインゲームのトラブルに関する「消費者へのアドバイス」は必見な件 トラブルの元が「課金」であろうことは言うまでもないんだけど、では、具体的に「課金」ってどういう??という素朴な疑問があったので、困った時のGoogle先生に聞いてみたメモ。 2012年の「課金」を調べた結果 まずは「課金」について調べてみた。Googleトレンドでキーワード「課金」で検索して、「国を日」「期間を2012年」に変更。注目したのは関連する検索キーワードの部分。「無課金」が圧倒的で、続いて「パズドラ」と「mhf」という感じ。mhfって何だろ?と思って調べてみたら、別のオンラインゲームの様子。 2012年の「無課金」を調べた結果 次に、多かった「無課金」について調べてみた。上の結果に、キーワード「無課金」を追加。関連する検索キーワードで目立ってたのが「パズドラ」。グラフは後半に向けて上がっ

  • 近頃の開発環境 : Mosh、z、tmux、Emacs、Perl について - naoyaのはてなダイアリー

    昨日は年始の挨拶ついでに ELPA について脈絡もなく突然書きましたが、引き続き近頃の開発環境についてもだらだらと書いてみよう。 Mosh mosh というと一部の人間はひげなんとかさんが開発しているモナー的なあれを思い浮かべるかもしれないがそうではなく、mobile shell のことである。 思い切り簡略化して言うと「快適なssh」。回線が不安定な所でもエコー遅延など全く気にせず使えるし、Mac をスリープさせて復帰させたときもリモートホストにそのまま繋がりっぱなしのように見せかけてくれたりする。 詳しくはこの辺を。 mosh: MITからモバイル時代のSSH代替品 - karasuyamatenguの日記 インストールはリモートとローカル両方に必要ですが、まあ大概パッケージがあると思います。EC2 の Amazon Linux でも yum レポジトリの EPEL を有効にすれば y

    近頃の開発環境 : Mosh、z、tmux、Emacs、Perl について - naoyaのはてなダイアリー
    amazedkoumei
    amazedkoumei 2013/01/09
    emacs使いのテンション上がってるエントリ探して、同じことSublimeText2でできねーの?とアプローチしていくと幸せになれそうな気がしてきた (べ、別に若ぶってるわけじゃないんだからっ!
  • Amazon EC2インスタンスに簡単にSSHできるようになるツールec2sshを公開しました - 昼メシ物語

    みんなが大好きなクラウドホスティングサービスのAmazon EC2ですが、インスタンスをバンバン立てたり落としたりしていると、ホスト名の管理が面倒になってきますよね。たとえば「さっき立てたインスタンスにSSHしたい!」と思ったら、consoleをひらいて、「ec2-xxx-xxx-xxx-xxx.compute.us-west-1.compute.amazonaws.com」なPublicDNSをターミナルにコピペして…みたいな面倒な事をやってしまいがちです。 これを避けるためには、~/.ssh/configをマメに更新したりするといいのですが、これはなかなか面倒な作業です。インスタンスは一旦StopしてRunし直すと、IPが変わってしまいますからね。 そこでec2sshの登場です ec2sshは、インスタンスのNameタグからホスト名を生成して、~/.ssh/configに書きこむツール

    Amazon EC2インスタンスに簡単にSSHできるようになるツールec2sshを公開しました - 昼メシ物語