例えば財布ごとすべてを盗まれてしまうことだってあるわけですし、僕も海外でお金を使い果たしたうえにクレジットカードが使えなくなってしまったという経験があります。ある意味、海外での無一文は、究極の金銭トラブルといっても過言ではないでしょう。いざというときに慌てないためにも、その対処法を知っておきたいところです。 ベネズエラで一文なしに! まずは僕の体験談から。以前、ベネズエラへ行ったときのことです。あまり治安がよくないと聞いていた僕は、最低限の現金だけを持ち、残りはクレジットカードで支払うつもりで現地入りしました。ところが首都のカラカス以外は、ホテルもレストランもオプショナルツアーも、驚くほどクレジットカードが使えない。しかも多発していたカード犯罪対策で、ATMでのキャッシングができなくなっていたのです。 「エンジェルフォールツアー」の代金(約3万円)を支払うと、僕の持っていた現金はほぼ底を
―東方IC― 山東省浜州市恵民県の村で、村民が2年以上にわたり病死した鶏を加工して出荷していたことがわかりました。 記者は5日、読者から寄せられた情報をもとに病死した鶏を加工しているという場を訪れてみました。時間は朝の11時。村の方々で訊いた結果、問題の家を探し当てることができました。しかし庭に通じる表門をぴったりと締めた家からは呼んでも返事が返ってきません。 しかたなく隣の家に上がらせてもらい、はしごを上って問題の家の庭を見下ろしたところ、耐え難い臭気とぞっとする光景がひろがっています。 中央にうずたかく積み上げられているのはまだ羽根をむしってない鶏。庭の北側にはビニールで覆われたハウスがあり、中には鶏の腿や骨と部位ごとに積まれた山があるようです。西側にはかまどに脱毛機があり、その傍に濡れた鶏の羽根が散らかっています。 ことの次第をはっきりさせるため、記者は恵民県の工商所に問い合わせまし
「日本や日本語に興味のある方」 へ呼びかけ、ちょっとしたお茶会を開く事にしました。 反日問題でこじれるのではないかという懸念の声も有りましたが、 実際にやってみるとなごやかな雰囲気でワイワイと盛り上がりましたし、交流会は成功に終わりました。 しかし、この時私は日本側と中国側の「話題」のギャップを深く実感しました。 日本側は中国のいわゆる「文化」についての話題や、中国の生活、更には歴史問題なんかについても 話すつもりだったそうなのですが、中国側はもう、「アニメ」「漫画」「ゲーム」だらけ。 交流会で出てきた中国側の話題は NARUTOについて ONE PIECEについて 犬夜叉というか高橋留美子作品について 新撰組について エースコンバットについて グランディアについて といった感じでした。 アニメや漫画がきっかけで日本語を勉強したという方がほとんどでしたから、 作品へ
福岡市西区小戸3丁目で1月19日、市立内浜中学校1年の男子生徒(13)がマンションから飛び降り自殺した問題で、内浜中は6日、校内での調査の結果、自殺の原因は学校とは関係がないとする報告書を遺族に手渡した。 報告書は、学校が遺族から提出を求められていた。昨年6月と自殺の3日前に男子生徒の頭をげんこつでたたくなどしたとされる担任やほかの全教員と全生徒から、学校での指導や男子生徒の日頃の様子に関する情報を集めたという。A4判7ページにまとめた。 報告書の中で学校側は、担任が昨年6月、クラス内のいじめにかかわったのではないかと男子生徒を問い詰め、頭をたたいたり足をけったりしたことを「行き過ぎた指導だった」と認めた。一方で、自殺3日前に忘れ物をしたことで頭をげんこつで1回たたいたのは「軽度のものであり、体罰だったとは考えていない」とした。 そのうえで、教員や親しくしていた生徒十数人からの聞き取
中学校の課題で「なりたい職業の人に会って、そのレポートを書く」というのがあるそうで、中学三年生からメールをもらい、サイボウズ・ラボの会議室でインタビューを受けた。 なりたい職業は「ブロガー」じゃなくて「プログラマー」の方ね。グーグルの検索とかで僕のブログが出てきたらしい。 なにがきっかけでプログラマーになろうと思ったのか(電気屋の店頭でパソコンを見つけて)とか、いつからなりたいと思ってたか(小五)とか、プログラマーのいいとこ(スーツ着ないでいいとか)や悪いところ(納期前はたいへん)とか、その他いろいろ用意されてきた質問に答えた。 「プログラマーになりたいと思うからには、今もプログラミングとかしてるんですよね?」と逆質問したところ、今はC言語でDXLibを使ってRPGを作ってるという。その前はJavascriptをやってたそうだ。 最近になって自分専用のパソコンを買ってもらったという。好きな
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く