タグ

2011年11月21日のブックマーク (6件)

  • 『「お前んちのガキの歌をバスの中で聞いて可愛い!なんて思うのはお前だけだということが。頼む、親子で死んでくれ」』へのコメント

    暮らし 「お前んちのガキの歌をバスの中で聞いて可愛い!なんて思うのはお前だけだということが。頼む、親子で死んでくれ」

    『「お前んちのガキの歌をバスの中で聞いて可愛い!なんて思うのはお前だけだということが。頼む、親子で死んでくれ」』へのコメント
    americanboss
    americanboss 2011/11/21
    子供が歌っててもいいだろって意見の人、子供と一緒に乗ったバスに見た目が明らかにみすぼらしいホームレスが乗ってきて子供の隣に座っても、そのホームレスに対して寛容でいられますかねぇ
  • 競馬場で“萌えた”アイドルマスターファン|WEB TOKACHI-十勝毎日新聞

    若者らに大人気の育成ゲームアイドルマスター」と、ばんえい十勝が連携した公営競技初のイベントが20日、帯広競馬場で多彩に行われ、全国から集まった「プロデューサー」(育成ゲーム参加者)ら約200人が踊って歌って競馬を満喫、競馬関係者もコスプレで参加して盛り上げた。不況知らずで多メディアに発展する“萌(も)え系”ゲーム業界と、世界で唯一のばんえい競馬はアイドルの歌詞「とかちつくちて」を縁に関係が始まり、さらに絆が深まった。ばんえい関係者とゲームファンは「来年も一緒に」と口をそろえた。 アイドルマスターはアイドルを育てるゲームで、アニメ、音楽同人誌、イベントなど多方面に発展している。双子アイドル「双海亜美・真美」が歌う「エージェント夜を往(い)く」の歌詞「溶かしつくして」が「とかちつくちて」と聞こえることから「十勝」そして「ばんえい十勝」が注目され、新生競馬開始の2007年からファンが競馬場

    americanboss
    americanboss 2011/11/21
    厩務員さんかわいいなー
  • 80年代からのともだち地獄は、ようやく折り返しの時期にきてるのかな

    http://jkondo.hatenablog.com/entry/2011/11/19/114109 ともだちだけが、社会じゃない おしゃべりする相手はともだちだけじゃありません。それだけではあまりに退屈です。 ともだちだけが社会ではありません。人は、自分の興味があること、自分が専門としていることを通じて、もっと社会とつながりたいと思っています。ともだち以外の人とつながりの生まれる場所に行きたいと感じています。 ともだちではない人との出会いやつながりこそが、人生の転機になります。 ともだちとのおしゃべりからは、連続的な日常しか生まれません。昨日までの延長です。 個人的には全くもって同意。 で、これ、80年代は、これを全くひっくり返したことが言われてた。「もっとともだちを大事にしたり、友達を作らないとダメよ」「友達がすべてだよ」みたいなね。 生まれてこの方、この「ともだち第一」メッセージ

    80年代からのともだち地獄は、ようやく折り返しの時期にきてるのかな
    americanboss
    americanboss 2011/11/21
    はがないのアニメの上っ面だけ見て「あれって友達なんてクソくらえってことだろ?」とか書く奴だとわかった時点で読むのやめた。本当の、理想の友達を読先生のキャンバスで描いた、むしろ友達を推奨する作品だろ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    わたし的棚ぼた一万円選書 急に千葉さんに手渡された封筒、開けてみたら1万円札が1枚。何ごとかと思えば、同期の出張を代わったお礼をもらったらしい。 「葵はワンオペで育児してくれたから」と半分わけてくれました。 泡銭の1万円 これはもう、わたし的1万円選書をしろという思し召しなのでは……

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    americanboss
    americanboss 2011/11/21
    ニュー速VIPブログ(insidears)だけは硬派でヲタネタにも愛があり扱う話題もゲスすぎず、まとめ方も上手いから昔から好きなんだけど、どうなんだろ。他はバカな学生が暇を金に変えようと荒らし回ってる下賎なイメージ。
  • Flash終了でアプリは消えないと思うよ?

    アプリが消える日? スマホからアプリが消える日――web化していくスマートフォンの未来 ↑こちらの記事が興味深い内容だったので、iOSアプリデベロッパの端くれとして意見を書いてみる。 (僕はFlasherではありませんよ) 別に記事にいちゃもん付ける訳ではないですが、裏付けが乏し過ぎるかなと。 正直、スマホとアプリのビジネスがどういうものなのか解ってないなーと思いました。 「モバイル向けFlash終了」という理由って、そもそもあんまり関係ない。 そういう理由では、アプリは無くならないです。 以下、理由です。 ちなみに、Android Marketは詳しく無いので、App Storeをベースに書いてます。 理由1:Webアプリにできることは限られている やっぱり出来ることでは、ネイティブアプリの方がアドバンテージが当然高い。 以下、Webアプリが不利な点 ・カメラなどハードウェア操作が出来な

    americanboss
    americanboss 2011/11/21
    だいたい同意。端末が処理できることを全部Webサーバーとかにやらせるのって効率悪いし、Webアプリ最強ならスマートフォンもシンクライアント化していくものじゃないのかね。実際Androidはそういう傾向ないし。
  • 小島太一騎手が落馬負傷 - 競馬 - SANSPO.COM

    americanboss
    americanboss 2011/11/21
    レーシングビュアーの映像では落とされた後に立ってたから無事かなと思ったら、骨折だった模様。一日も早い復帰を。