タグ

W-ZERO3 esに関するamerioのブックマーク (61)

  • Advanced W-ZERO3/[es]のToday画面(デスクトップ・初期画面)をiPhoneのようにしてみるチュートリアル

    Advanced W-ZERO3/[es](アドバンスドゼロ3、通称アドエス)が続いてすみません。 アドエスですが、せっかくWindows Mobileというか画面とかが普通の携帯よりガリガリカスタマイズが出来るので、って事でWebサイトをあちこち見回っていたのですが、見た目をiPhoneのようにした方を見つけました! Windowsはカスタマイズをすればするだけ不安定になるってのは、身をもって知っているのですがそれでもこの「見た目」にはかなり惹かれます(すぐに飽きる気もしますが(笑)) って事で、「Advanced/W-ZERO3 [es] の時間」の方のエントリー「iPhone への道 #2」を参考にして、名村が自分のアドエスでやったやり方を細かく書いておきたいと思います。 というのは、カスタマイズをあんまりしない(してない)人間にとっては、いきなり出てきている「rlToday」ってと

    Advanced W-ZERO3/[es]のToday画面(デスクトップ・初期画面)をiPhoneのようにしてみるチュートリアル
    amerio
    amerio 2007/09/04
    携帯の待ち受けとかメニューもiPhoneライクにしたいな。
  • 「Advanced/W-ZERO3[es]」は、大和郡山ブランド!?

    「Advanced/W-ZERO3[es]」は、大和郡山ブランド!?2007.06.07 18:00 「大和郡山!」と松平健さん似にいわれても、少々困惑してしまいますが… 4月12日からティーザーサイトで告知されていた、WILLCOMの新端末がついに発表されました。 その名は「Advanced/W-ZERO3[es]」。今度のシャープ製品は、大和郡山の工場で作られているようですね。 「よりケータイとして使えるSMART PHONE」をコンセプトに開発された「Advanced/W-ZERO3[es]」体。従来の[es]に比べ、より小さく、女性にも使いやすいアイテムになっているようですよ! 体の詳細写真、レポートは「続きを読む」からどうぞ! …それにしても、「大和郡山」って…ドコ? QWERTYキーを開いたところ。 外形寸法は幅約50mm×高さ約135mm×厚さ約17.9mm(最薄部)。重

    amerio
    amerio 2007/06/07
    今気がついたけど、キーボードにひらがながなくなってる…。ひらがな入力派なんですけど。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    The Biden Administration opens $285 million funding for ‘digital twin’ chip research institute

    Engadget | Technology News & Reviews
    amerio
    amerio 2007/06/07
    閉じてたら普通のストレートタイプ携帯に見えるとこがすげえ。
  • ITmedia +D モバイル:ウィルコム、幅50ミリの[es]後継機「Advanced/W-ZERO3[es]」発表

    ウィルコムは6月7日、Windows Mobile 6 Classic日語版を搭載したシャープ製スマートフォンの新モデル、「Advanced/W-ZERO3[es]」(WS011SH)を発表した。発売は7月中旬予定で、ウィルコムストアでの新規契約価格は2万9800円(ウィルコム定額プラン+データ定額加入時)。 新端末のリリースは、4月に開催されたWILLCOM FORUM & EXPO 2007で同社社長喜久川政樹社長が予告していたほか(4月12日の記事参照)、ティーザーサイト「x-w.jp special website by WILLCOM」でもスペックや外観の一部を公開していた。 Advanced/W-ZERO3[es]を手にするウィルコムの喜久川政樹社長。「Made in 大和郡山と胸を張って言えるものを目指した」という。発売は7月中旬で、ウィルコムストアでの新規契約価格は2万9

    ITmedia +D モバイル:ウィルコム、幅50ミリの[es]後継機「Advanced/W-ZERO3[es]」発表
    amerio
    amerio 2007/06/07
    携帯との差は、無線LANとアプリインストールできる点に尽きると思う。そこに魅力を感じないなら買うと後悔するよ。
  • ジョグ機能搭載!より薄くなった新スマートフォン、Advanced W-ZERO3[es]

    ウィルコムは6月7日、スマートフォンの新機種W-ZERO3[es]の後継機となる新端末Advanced W-ZERO3[es]を発表した。7月中旬より発売する。予約開始は6月29日を予定しており、同日にはビックカメラ有楽町店およびヨドバシカメラAkiba店では実機に触れられる「Touch&Try予約イベント」を行うとしている。 ウィルコムストアでの新規加入価格は2万9800円(ウィルコム定額プラン+データ定額加入時)。また、機種変更の場合のみ、割賦販売を検討中であることを明らかにした。 2006年7月に発売されたW-ZERO3[es]から約1年。社内では「アドエス」と呼ばれているというAdvanced W-ZERO3[es]は、よりケータイとして使えるスマートフォンとして、サイズ、スペック、操作感の3つの課題を強化したものになっている。 まず、幅50mm(前:56mm)×薄さ17.9mm(

    ジョグ機能搭載!より薄くなった新スマートフォン、Advanced W-ZERO3[es]
    amerio
    amerio 2007/06/07
    くるくるキーをすごく触ってみたいです。
  • ウィルコム、無線LAN対応の「Advanced/W-ZERO3[es]」

    ウィルコムは、無線LANに対応したWindows Mobile 6 搭載のシャープ製のスマートフォン「Advanced/W-ZERO3[es]」を発表した。7月中旬より発売される予定で、ウィルコムストアでの販売価格は29,800円(新規加入、定額プランとデータ定額加入時)となる見込み。6月29日より予約を受け付ける。 新たに発表された「Advanced/W-ZERO3[es]」(WS011SH)は、「W-ZERO3[es]」を進化させたモデル。OSにはWindows Mobile 6 日語版 Classic Editionを搭載する。ボディがよりコンパクトになったほか、タッチパネル対応で3インチ、480×800ドット(ワイドVGA)の高精細モバイルASV液晶を搭載。CPUや内蔵メモリの拡張に加え、W-ZERO3[es]では内蔵されていなかった無線LANにも対応し、IEEE802.11b/

    amerio
    amerio 2007/06/07
    新規で¥29800つーのはかなり戦略的な価格だよね。携帯のハイエンドと同等に戦える。
  • WILLCOM NEWS | X-Wの写真がリーク!? ウィルコム関連ニュース情報サイト

    2014/05 ウィルコムの思い出 by WILLCOM NEWS 2005/02/02株式会社ウィルコム発足 2005/03/15ウィルコム定額プラン発表 2005/09/28フルブラウザー標準搭載のPHS端末4機種を発表(写真元:ascii.jp) 2005/10/20Windows Mobile採用のスマートホン『W-ZERO3』を発表。3万円台で(写真元:ascii.jp) 2006nico/nine/papipo等W-SIM音声端末が発表 2006/07/04新しいW-ZERO3シリーズ[es]を発表(写真元:MM総研) 2007/01/22新機種発表会でWX320K/WX220J/WX321J等が発表 2007/4/12WILLCOM FORUM & EXPO 2007開催(写真は、W-ZERO3フューチャーエディション) 2007/05/22Advanced W-ZERO3[

    amerio
    amerio 2007/06/05
    うぉーすげーてなるかと思ったら、意外に冷めてたボク。正直、iPhoneを前にすると霞んでしまうな。
  • 「640480800480」と「2.83.0」

    この記事では、マーケティング会社GfK Japan調べによる全国の家電量販店のPOSデータを集計し、モデル別のランキングで紹介しています。 ウィルコムの販売ランキングはここ最近、順位の変動が激しい。今回も1位から3位が入れ替わる結果となった。 首位は京セラ製の「WX320K」が獲得。2006年全週で首位を獲得した人気端末「WX300K」(2005年11月発売)の後継になりえる端末として2007年2月に発売されたが、意外にも首位獲得は今回が初。なお、WX300Kは2007年4月第4週の結果を最後にランキングから姿を消し、WX320Kにバトンを渡した格好だ。 さて、ティーザー広告で次第にスペックも明らかになってきた新W-ZERO3。今週は、「640480800480」(640×480ピクセル→800×480ピクセル?)、「2.83.0」(2.8インチ→3インチ?)、「416520」(416MH

    「640480800480」と「2.83.0」
    amerio
    amerio 2007/05/27
    はやくも謎解きされてる。3inchってことは、[es]の後継なのかね。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    The Biden Administration opens $285 million funding for ‘digital twin’ chip research institute

    Engadget | Technology News & Reviews
    amerio
    amerio 2007/04/28
    これさ、シルバーのボタンみたいの。なんかどこかで見たような気がしてたんだけど、SH903iTVの方向キーのデザインと同じなんだよね。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    amerio
    amerio 2007/01/16
    これ、少しはみ出すよ。折れるー。esでメモリスロット潰すのはキツいと思うな。次期esは1GBお願いします。
  • ウィルコム喜久川社長の“PHS愛”

    この記事では、マーケティング会社GfK Japan調べによる全国3500店舗の量販店(家電量販店、カメラ販売店、PC専門店)のPOSデータを集計し、モデル別のランキングで紹介しています。 今回のウィルコム販売ランキングは、……(略)。 この書き出しは今回で最後になるだろうか。今週16日、新端末(といえるのかは正直微妙だが)の第1弾、「W-ZERO3[es] Premium version」が発売された。次回のランキングでどのような結果となるか、“乞うご期待”である。 ところで今週15日、新たにウィルコムの社長に就任した喜久川政樹氏らによる、同社の事業戦略説明会が行われた。 「某社の“予想外の定額”施策をどう思うか」という記者質問に「他社のことをあれこれ述べる立場ではないが、注釈が非常に多いのが“予想外”。“注釈が2つくらいしかない”定額のサービスはうちが唯一。こつこつときまじめにやっていき

    amerio
    amerio 2006/11/18
    カーライル愛じゃないの。
  • ウィルコム新体制、お客様本位の徹底を図る

    ウィルコムの新体制の主要メンバー。左から土橋氏、喜久川氏、近氏 ウィルコムは、社長に就いたばかりの喜久川政樹氏ら、新体制の初陣となる事業説明会を行なった。 喜久川氏は、ウィルコムの経営企画部長として、DDIポケットの時代から同社の事業を牽引してきた人物だ。10月26日に代表取締役社長に就任したばかりの同氏は、今回初めて社長として公の場に登場した。事業説明会は、ウィルコムのこれまでの事業展開をおさらいする内容で、期待される新端末の話題などには触れなかった。 今回は喜久川氏のほかに、新体制のキーマンとなる執行役員副社長 営業統括担当の土橋匡氏(前コンシューマ営業部長)、同じく執行役員副社長の近義起氏(前CTO)がそれぞれプレゼンテーションを行なっており、新体制のお披露目会といった印象だ。 ■ 単月ベースで3カ月連続黒字 喜久川氏は冒頭、「日は特に予想外な発表はない」として新体制を紹介。新

    amerio
    amerio 2006/11/15
    で、W-ZERO3 linuxはどうなるのかな。だして欲しいなあ。W-Zaurusとかになるかもね。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    amerio
    amerio 2006/11/01
    ホームメニューいいね。使いやすくなった。あとさ、考えれば考える程BTはデフォがいいと思う。
  • WILLCOMの八剱社長、退任へ | スラド

    maia曰く、"ケータイWatchの記事によれば、WILLCOMの八剱(やつるぎ)洋一郎社長が10月26日付けで退任する(プレスリリース)。J-CASTニュースによれば、音楽ダウンロード機能、おサイフケータイ機能、PDAのリナックス採用などに向け、八剱社長は拡大路線だったが、筆頭株主のファンド、カーライルとの路線対立が取り沙汰されているらしい。カーライルはあくまで早期のWILLCOM上場にこだわり、「これ以上営業コストをかけるより、1年後の上場に向けて財務健全化を進めるべきだと反発していた」らしい。"

    amerio
    amerio 2006/10/20
    "PDAのリナックス採用" ふむ。これは将来的にW-ZERO3がlinuxへ移行すると理解して良いのかね。なななな、なにょー! 超欲しいぜえ。
  • 無線LAN内蔵SDカードEye-Film、今月からベータテスト - Engadget Japanese

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    無線LAN内蔵SDカードEye-Film、今月からベータテスト - Engadget Japanese
    amerio
    amerio 2006/10/05
    これだ。これならSDカードスロットを潰さずに、外部メモリを使いつつ無線LANに接続できる。BTのも頼むよ。
  • Loading...

    amerio
    amerio 2006/09/25
    これいい! ちょうどこういうの欲しいと思ってたとこだった。PC用でね。カードリーダはUSB直差しで上向いてたら、スペースとらないしすごく使いやすいと思うんだけどどうよ。
  • W-ZERO3にもjigブラウザ - Engadget Japanese

    Doctor Who is back, louder and more chaotic than before

    amerio
    amerio 2006/09/12
    なにっ。カーソル使えるのかね。それは一大事だ
  • jigletが利用可能なW-ZERO3向け「jigブラウザ」提供開始

    jig.jpは、ウィルコムのW-ZERO3シリーズ向けに、jigletに対応したブラウザソフト「jigブラウザ」の提供を開始した。 今回配信が開始された「jigブラウザ」は、W-ZERO3シリーズで利用できるフルブラウザ。新たにjigブラウザ上で利用できるアプリケーション「jiglet」に対応したことで、jigブラウザのプラグインやアプリケーションとして動作可能なjigletを利用可能になっている。 このほか、方向キーでのポインタの操作、片手操作、パソコン向けブラウザソフト「Sleipnir」とのお気に入りの同期、複数ページのタブ切り替え機能、メーラー機能、スケジューラ機能、RSSリーダー機能などを搭載する。 利用料は月額630円、もしくは年間6,000円。ウィルコム公式課金が利用できる。アクセスは公式メニューの「ツール」から。 ■ URL ニュースリリース http://www.jig.

    amerio
    amerio 2006/09/11
    高っ。あとVGAじゃないんですけどどういうことだ。
  • [W-ZERO3][es]設定

    W-ZERO3[es]を使い始めて、一か月以上経ちます。そろそろ、環境も落ち着いてきたので、設定の覚え書きを書いてみました。なるべくシンプルに使っているつもりです。Todayには、壁紙もモジュールも入れていない状態です。 Today設定 ○スタートアイコン→SmallMenu(メニューユーティリティ。階層メニュー表示、タスク管理) http://tillanosoft.com/ce/smenuj.html ○スタートアイコンの横のタイトルタップ→スタートメニュー ○メニュー1(TMEdit利用)→Runner[es](ランチャーソフト。テンキーによる起動が可能) http://smart-pda.net/wfdownloads+singlefile.cid+2+lid+4.htm ○メニュー2(TMEdit利用)→QDz(連絡先ソフト) http://www.nicque.com/PQz/

    [W-ZERO3][es]設定
    amerio
    amerio 2006/09/05
    ほうほうほう。いつか買ったときのオレの為にブクマ。ようオレ、インストールは順調かい。
  • ITmedia D モバイル:クセのある操作系は引き継ぎつつも、格段によくなったカメラ性能──「W-ZERO3[es]」 (1/3)

    「W-ZERO3[es]」。有効131万画素のカメラを搭載する。通話しやすい形状になったのみならず、この状態でひととおりの作業をこなせるため、QWERTYキーボードが不要な場合は表面のダイヤルキーでケータイ風の操作もできる 「W-ZERO3」(レビュー参照)はカメラの性能にまで手が回らなかったのか、かなり微妙なできだった印象だが、今回の「W-ZERO3[es]」は、それがかなり改善されたという声も聞かれる。これなら撮った写真をメールで送信する、ブログに上げるなど、さまざまな用途でも満足して使えそうな期待も持てる。 では早速作例を紹介しよう。いつもの黄色い象のすべり台から。 W-ZERO3の時と季節は全然異なるが、天候は似た感じだ。空の青や黄色の鮮やかさがまったく違う。とくにきれいなわけではないが、W-ZERO3[es]は極めて普通の写りだ。

    ITmedia D モバイル:クセのある操作系は引き継ぎつつも、格段によくなったカメラ性能──「W-ZERO3[es]」 (1/3)
    amerio
    amerio 2006/09/04
    デジカメとして考えると物足りないけど、ブログにアップするには十分なクオリティ。マクロが少し弱いかな。