2021年10月6日のブックマーク (25件)

  • インドで歩道橋の下に飛行機が挟まり、「にっちもさっちもいかない」動画が話題に | なぜ、そうなった?

    あれ? 挟まっちゃって動けない──インドの首都デリーの歩道橋の下で飛行機がにっちもさっちもいかない状況になっている動画がバイラルになっている。 動けなくなった飛行機を横目に、他の車線ではクルマが普通に行き交っている。機体には「エア・インディア」の文字が見えるが、なぜか翼はもぎ取られたみたいで見えない。 #WATCH An @airindiain plane ✈️ (not in service) got stuck under foot over bridge. Can anyone confirm the date and location? The competition starts now???? pic.twitter.com/pukB0VmsW3 — Ashoke Raj (@Ashoke_Raj) October 3, 2021 動画が話題になっているのを受けてエア・インディ

    インドで歩道橋の下に飛行機が挟まり、「にっちもさっちもいかない」動画が話題に | なぜ、そうなった?
    ameshonyan
    ameshonyan 2021/10/06
    高速道路の橋脚の下の道でトラックが挟まってるのは見たことある。どうやって取り出すんだろう。
  • 小泉進次郎氏肝いり「有料レジ袋」廃止か 桜田義孝議員が新環境相に相談 | 東スポWEB

    元東京五輪・パラリンピック担当相の桜田義孝衆院議員(71)が5日、ツイッターを更新。レジ袋有料化について新環境相に相談したと明かしている。 コンビニなどでレジ袋が有料化されたのは昨年7月。プラスチックごみ削減のため、当時の環境相だった小泉進次郎氏が導入したが、利用者からは不満の声が上がっていた。岸田内閣で小泉氏が環境相を外れ、山口壮氏が新環境相となったことで、今後の動向に注目が集まっていた。 桜田氏は「地域の皆様からの要望で、レジ袋についてのご要望を頂いております。レジ袋有料化のメリットデメリットについて、私の盟友である山口つよし環境大臣に直接ご相談をさせていただきました」とツイッターで報告した。 このツイートは1万以上の「いいね」が集まるほどの注目で、「デメリットのが大きいなら訂正して、無料に戻すべき」「毎回『レジ袋はいかがされますか?』と聞かれるのは非常にストレスです」「レジ袋元に戻し

    小泉進次郎氏肝いり「有料レジ袋」廃止か 桜田義孝議員が新環境相に相談 | 東スポWEB
    ameshonyan
    ameshonyan 2021/10/06
    イオンでゴミ袋用にポリ袋買うようになったからアホらしいと思ってる
  • 在宅勤務中のお昼ごはんに悩んだら。冷凍うどんの簡単レシピで乗り切ろう(梅津有希子) - りっすん by イーアイデム

    文 梅津有希子 ライターの梅津有希子です。日頃から、包丁やまな板などを極力使わず、短時間で作れる手軽な料理について研究・発信しています。 在宅ワークの普及で、お昼ごはんを家でべるようになった人も多いのではないでしょうか。テイクアウトやお惣菜なども便利ですが、毎日買ってくるのはお金もかかるしなかなか難しいですよね。 わたしはもともと自宅が仕事場のフリーランスなのですが、このコロナ禍で打ち合わせや取材もオンラインが格段に増えたこともあり、お昼ごはんも自炊が増えました。仕事の合間にべるお昼ごはんは、パパッと済ませたいもの。洗い物もなるべく最小限にしたいし、何なら鍋やフライパンすら使いたくありませんよね。 そんな面倒くさがりのわたしが重宝しているのが「冷凍うどん」。電子レンジでチンすれば調理できる、ありがたい存在です。スーパーの冷凍コーナーで、安いお店なら5個入り200円〜300円前後で買える

    在宅勤務中のお昼ごはんに悩んだら。冷凍うどんの簡単レシピで乗り切ろう(梅津有希子) - りっすん by イーアイデム
  • 【画像】マジで格が違う錯視が見つかる : 哲学ニュースnwk

    2021年10月05日12:00 【画像】マジで格が違う錯視が見つかる Tweet 1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/05(火) 08:30:02.518 ID:NUoZyqCM0 四の青い線は平行らしい 2: 奈緒 2021/10/05(火) 08:30:32.351 ID:7ERb13k1p マジだった 3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/05(火) 08:30:41.152 ID:/SDlY8ZQ0 サムネだと並行 83: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/05(火) 09:18:25.685 ID:/OSvWzbw0 >>3 それな サムネで見て騙されたと思って画像開いて愕然としたわ 5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/05(火) 08:30:58.045 ID:

    【画像】マジで格が違う錯視が見つかる : 哲学ニュースnwk
    ameshonyan
    ameshonyan 2021/10/06
    離れてみたら平行だな
  • 明治時代から存在するものだけで1日を過ごしたい in銀座

    身の回りにある何気ないものでも、そのルーツを調べてみると意外に古いことがある。 文明開化の象徴である銀座あたりに行けば、明治時代(1868年〜1912年)からあるものだけで一日を送れたりしないだろうか。 軽い気持ちではじめてみたら、これがなかなか充実の一日となった。 明治5年(1872年)、日最初の鉄道駅である旧新橋停車場からはじめたい 旧新橋停車場復元駅舎 最初に向かった場所はここだ。 現在の汐留駅のすぐ側にあるのが、教科書で必ず習うあの「新橋ー横浜間に日初の鉄道が開通」の新橋駅である。 関東大震災で焼失したが2003年同位置に復元。地下に眠る正面階段などの遺構も見学できる アメリカ人が設計したという外観は思ったよりシンプルだ。江戸時代の石蔵っぽくもみえ、当時の人は案外すんなり受け入れてたのかもなと思う。 線路も創業時に近い形で復元展示されている ここから1日かけて銀座、京橋、日比谷

    明治時代から存在するものだけで1日を過ごしたい in銀座
  • 株価どんどんおちる。買わんでよかったあ。

    株価どんどんおちる。買わんでよかったあ。

    株価どんどんおちる。買わんでよかったあ。
    ameshonyan
    ameshonyan 2021/10/06
    印旛沼の人達が喜んでそう
  • その蒸留家は言った。「この薬草園の植物を好きに使って、飲み物を作ってください」

    2021年9月26日、mitosaya薬草園蒸留所とライター・JUNERAYのコラボドリンク「LE BOUQUET」が発売となった。 mitosayaの蒸留家・江口さんは、なんとデイリーポータルZからJUNERAYの存在を知り、声をかけたとのこと。事のあらましからレシピ開発の裏話にいたるまで、人がここに書き留める。 事の起こりは2021年7月。筆者のinstagramに、1通のメッセージ申請が来ていた。 「はじめまして。mitosayaの江口と申します。現在、新しい製品を企画中なのですが、JUNERAYさんと一緒に作れないかなというご相談です……」 「mitosaya」の文字列が信じられず、何度も読み返す。 mitosayaといえば、酒好きの友人たちが大事そうに小箱を抱えてきて、宝物のように披露してくれるあの飲み物を造っているところだ。 その蒸留所が、なぜ私に依頼を。なにか都合のいい夢で

    その蒸留家は言った。「この薬草園の植物を好きに使って、飲み物を作ってください」
  • 村上春樹・司馬遼太郎・山崎豊子…作家が描き愛した関西 関西タイムラインまとめ読み - 日本経済新聞

    阪神大震災の2年後に故郷の兵庫県西宮市を歩いた村上春樹さんは「阪神大震災が自分の育った町にどのような作用を及ぼしたのか、それを知りたかった」と記しました。大阪東大阪市に愛着を持った司馬遼太郎さんは後半生の32年をこの地で過ごしました。人気作家たちはゆかりのある関西を描き、愛してきました。その風景をまとめました。村上春樹の故郷・西宮―神戸故郷について書くのはとてもむずかしい。傷を負った故郷について書くのは、もっとむずかしい

    村上春樹・司馬遼太郎・山崎豊子…作家が描き愛した関西 関西タイムラインまとめ読み - 日本経済新聞
  • (2箱目)2000年代前半のラノベを実家で見つけたからコメントする

    https://anond.hatelabo.jp/20211003032638 の続き。 実家の片づけをしていると母親から「この変なのもあんたのでしょ」と言われ、もう数冊ラノベが出てきたのでこれも浅くコメントする。 ------------------------ ■Dクラッカーズ ドラッグをいっぱい飲んでスタンドみたいなの(悪魔)を出して戦う話。 あれ、こんな今風な絵だったっけ・・・?と思ったら数年後に新装版が出てた。 ------------------------ ■デュラララ 今や言わずと知れた池袋が舞台の青春(?)群像劇。 それまで池袋はドラマのIWGPやニュースに流れるカラーギャングの影響も相まって 「暗くて怖い街」のイメージが強かったけど、これを読んで初めて行ってみたくなった。 あと当時はチャットで知らない人と待ち合せてだべるのが立派な趣味(立派ではないか) だったので、デ

    (2箱目)2000年代前半のラノベを実家で見つけたからコメントする
    ameshonyan
    ameshonyan 2021/10/06
    “半分の月がのぼる空” 高校時代に図書館でたまたま読んで好きだったな。三重県の伊勢市のあたりすごく好きだったから気に入ったと思うんだよね。また読みたい。
  • 暴れん坊将軍毎週見てる奴らってよく飽きないよな

    アマプラで007が色々来たから2週間に1ぐらいのペースで見ていってるんだが、5作目ぐらいで既に飽き始めてきた。 プロローグ→アクション→メインテーマ→OP→カッコイイ=スパイ=カイギ→ダンディーアピール→ボンドガール→アクション→今作のバトルBGM→ダンディーピンチ→実は余裕→フンイキワルイ=スパイ=カイギ→ボンドガールえちえち→ダンディーサスペンス→ガチピンチ→爆発→ボンドガールえちえち~ん→スパイ=カイギ=オコラレ→ラストダンジョン突入→今作のバトルBGMアレンジ→ボンドガールピンチ→メインテーマ→ほい逆転→ほいボンドガールラブラブ~ん→ほいEDだぞ泣けよ このパターンしかねえ! マジで! ハンパねえ! いやこれは飽きるわ。 なんつーか同じ店でフルコースい続けるとちょっとずつ変化あっても基一緒だから流石に飽きる的な? 暴れん坊将軍毎週1話ずつ1年通しでとかやってる連中頭おかしなる

    暴れん坊将軍毎週見てる奴らってよく飽きないよな
    ameshonyan
    ameshonyan 2021/10/06
    私が思うに、男前な松平健を拝みたいおばちゃんが見てるだけの話なんじゃないだろうか。私はこの世で松平健の顔が一番かっこいいと思ってるで。
  • 夫と私で説明の仕方が違うらしい

    牛乳パックを開ける時に「あけくちじゃない方」を半分くらい開けてしまって、慌てて正しい「あけくち」を開けた。次に使う人が「あけくちじゃない方」をベリッてやらないように注意喚起せねば!と思って夫に 私「牛乳のあけくちじゃない方を開けてしまったので、気を付けてね」 といったら 夫「なにが!?オレ開けてないよ!?」 私「いや、だから私が開けたんだけど、あけくちじゃない方を間違って半分くらい開けてしまったので、気を付けてね」 夫「なにが?意味が分からないんだけど!」 私「だから!あけくちじゃない方が半分開いてるから、そっちをベリッてやらないようにっていう」 夫「わかるようにいって!」(机をバンバン) 私「なんでわからないの……」 というやりとりがあったんだけど、私はどう説明するのがよかったのでしょう。たしかに言葉足らずだったとは思うのですが、全然わかってもらえず、実物を持ってきて説明したらやっとわか

    夫と私で説明の仕方が違うらしい
    ameshonyan
    ameshonyan 2021/10/06
    こう言っては申し訳ないんだけど、夫さんはモラハラっ気がある上に(勉強は出来るかもしれないけど)あまり頭が良くないのでは?うちの旦那もそうだから同じ感じする。
  • マリー・アントワネットと愛人フェルセン伯爵が交わした秘密の手紙の内容が明らかに

    by Oh Paris 2021年10月1日、フランスの王妃マリー・アントワネットと、その愛人であるアクセル・フォン・フェルセン伯爵との間で交わされた手紙のうち、暗号化された上に黒塗りとなっていた部分の解読に成功したとする調査結果をフランスのチームが公開しました。調査チームは2020年に行った報告をまとめ上げており、さらに解読した内容も一部公開しています。 2D macro-XRF to reveal redacted sections of French queen Marie-Antoinette secret correspondence with Swedish count Axel von Fersen https://www.science.org/doi/10.1126/sciadv.abg4266 Secret words exchanged between Marie A

    マリー・アントワネットと愛人フェルセン伯爵が交わした秘密の手紙の内容が明らかに
  • 生き物だけじゃないよ! 蔵書や標本も新天地へ 志摩マリンランド:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    生き物だけじゃないよ! 蔵書や標本も新天地へ 志摩マリンランド:朝日新聞デジタル
    ameshonyan
    ameshonyan 2021/10/06
    大好きだったから閉館前にマリンランド行った。鳥羽水族館も好きだ。年末に行けたらいいな。
  • 泊まっている宿の天井には手形がたくさんある…一見恐ろしいが、その原因は人間のうっかりだった

    さっちゃん @Kazuyoshisyou11 @coniwa_chuwa 当にこのような場所があるんですね😲 お写真見たのは初めてで震えました。 世界のコニワさんは大丈夫でしょうか?

    泊まっている宿の天井には手形がたくさんある…一見恐ろしいが、その原因は人間のうっかりだった
    ameshonyan
    ameshonyan 2021/10/06
    知らんかった。じゃあ実家の天井に手形がないのは大工さんがちゃんと軍手して作業してくれたからなわけやな。
  • 人気レバニラ専門店が廃業ピンチ 百名店に選出も…

    「緊急事態宣言」が明けて勝負の始まりです。お客さんが激減していたレバニラ専門店が復活をかけ、のろしを上げました。2人のお嬢さんが店主を熱烈応援です。 秋元修さん(54)は12年前にを亡くし、中学1年の双子の娘・結里加さん(13)と穂乃加さん(13)を育ててきました。 レバニラ定 KEi楽・秋元修さん「(娘たち)それぞれ頑張っているよ。応援してあげてってお願いしましたね。コロナでこういうことになっているので、ちょっと苦しいですけど…」 飲店を経営する秋元さんもコロナ禍にあえいでいます。 なんとも珍しい「レバニラの専門店」。一品勝負で、お客さんの胃袋を掴んでいます。 下味を付けたレバーを素揚げにし、臭みを取って旨味をとじ込めます。 さらに野菜を別に炒め、その残り汁にレバーを絡めるのがポイント。 今年、そのこだわりが評価されました。 有名グルメサイトで高い評価を集め、「百名店」の一つに選ば

    人気レバニラ専門店が廃業ピンチ 百名店に選出も…
    ameshonyan
    ameshonyan 2021/10/06
    めっちゃ美味しそう。食べたい。
  • シャワーを浴びてたら突然水しか出なくなり給湯器の交換手配となったが「半導体不足のため国内に在庫が存在していない。早くて11月」と言われた。マジか。

    伊藤健太 @ITO_KEN 一昨日の深夜、風呂場でシャワーを浴びてたら突然水しか出なくなり今朝業者さんに見てもらって交換手配となったのだが、先程管理会社から連絡があり「今コロナの影響による半導体不足で国内に給湯器の在庫がひとつも存在してないんです」と。給湯器が入手出来るのは早くて11月、、、マジか(白目)。 伊藤健太 @ITO_KEN 🎸Bass Player 📷Fujifilm GFX50SⅡ, X-E4 / PENTAX645, PENTAX SP / Nikon NEW FM2 / OLYMPUS PEN EE-3 etc instagram.com/ito_ken/

    シャワーを浴びてたら突然水しか出なくなり給湯器の交換手配となったが「半導体不足のため国内に在庫が存在していない。早くて11月」と言われた。マジか。
    ameshonyan
    ameshonyan 2021/10/06
    私はエアコンが品薄だって聞いた。エアコン不足が真夏じゃなくてよかったと思ったけど給湯器不足はこれからの時期辛い。
  • 惣菜が老化を早め、おにぎりが居眠り運転の原因に、スーパー&コンビニの「危ない食品」(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース

    手軽でおいしいスーパーやコンビニのごはん。便利だからと、ついつい依存している人も多いはず!でもそれらが危険な添加物に汚染された品だとしたら……!? もしかしたら今すぐ命に関わるかもしれないその危険を、きちんと知っておこう! 【写真】スーパーやコンビニで売られている危ない品 身近なあのべ物も添加物てんこもり! コロナ禍で外が制限される一方、弁当や惣菜のように調理・加工された材を指す“中”の需要は昨年から伸び続けている。テレワークや遠隔授業で在宅時間が増えた家族の3を準備する負担は大きい。そこで便利なコンビニ弁当やスーパーの惣菜の出番だ。しかし、から揚げ弁当やポテトサラダ、コロッケやアジフライ、里芋の煮物など、ずらりと並ぶ“家庭の味”は当に安全なのだろうか。 「コンビニやスーパーのべ物は添加物の大博覧会です」 そう言い切るのは、添加物研究を40年以上にわたって続けてきた添加物

    惣菜が老化を早め、おにぎりが居眠り運転の原因に、スーパー&コンビニの「危ない食品」(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース
    ameshonyan
    ameshonyan 2021/10/06
    インチキ
  • 「電気より食べ物を優先」俳優・大東駿介さん〝育児放棄〟された過去

    育児放棄された自分を憎んだ 苦しい自分を「映画の中の登場人物」に見立てた 生まれた家族でなく「自分で選んだ家族」にSOSを出して 小学3年生で父親、中学2年生のときに母親がそれぞれ蒸発。ネグレクトの家庭で育った、俳優の大東駿介さん。なかなか「助けて」とは言えない当事者としての心境や、前を向くために諦めたこと。そして、今虐待に苦しむ人たちへのメッセージを、笑下村塾のたかまつなながYouTubeでインタビューしました。 「俺は普通の人じゃなくなったんや」、育児放棄された自分を憎んだ ――大東さんは、ネグレクトに遭われていたとお聞きしました。ネグレクトも児童虐待の1つですが、いつ、どういう虐待に遭われてたんですか。 大東: 当時は虐待と認識していたわけではないのですが、小学校3年生ぐらいのときかな、父親がいなくなって。母親の井戸端会議で、両親が離婚していたことを知り、親戚からは父親は失踪したのだ

    「電気より食べ物を優先」俳優・大東駿介さん〝育児放棄〟された過去
  • 「断酒」を試しに1ヵ月続けてみたら私の身体に何が起こったか? | ほぼ毎晩ワインを飲んでいた記者のシラフ体験記

    コロナ禍によりお酒の飲み方も飲む量もずいぶん変わったという人は多いだろう。コロナ禍が明けたらその変化はどうなるのか? コロナ前から在宅勤務でほぼ毎晩ワインを飲んできたというアメリカ人の作家は、試しに断酒してみることにしたという。その結果、起こった変化とは? お酒との関係は、大学時代に始まった。ビールを飲むと、人と打ち解けやすくなることを知ってからだ。20代はずっと飲み続け、好みはやがてビールからワインに変わった。 「週末のご褒美ワイン」は、いつしか「ほぼ毎日のワイン」に変わっていた。 在宅勤務なので、グラス1杯(か2杯)のワインは、仕事終了の合図になった。これくらい飲んでもいいほど今日もがんばったと自分に言い聞かせた。 ワインは寝つきもよくしてくれる。それに赤ワインは健康にもいいはずだと──。 「シラフが気になる」 そんなある日、「ソバー・キュリアス」なるトレンドがあることを知った。「シラ

    「断酒」を試しに1ヵ月続けてみたら私の身体に何が起こったか? | ほぼ毎晩ワインを飲んでいた記者のシラフ体験記
    ameshonyan
    ameshonyan 2021/10/06
    酔うってことは身体に良くないわなと思い、数年飲んでない。作ったものの要らなくなったからだれか梅酒貰ってくれ。
  • 古民家リノベのつもりが、新築で「縁側のある家」を鎌倉に建てました【趣味と家】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

    🎦注文住宅で実現したこだわりの空間を動画でもご紹介 音楽やマンガなど、圧倒的な熱量を注ぐ「好きなもの」をおもちの方に、こだわりの住まいをご紹介いただく企画「趣味と家」。第9回目は、縁側が好きすぎて縁側のある家を建てた、縁側愛好家・成瀬夏実さんに寄稿いただきました。最初は古民家をリノベーションするつもりだったそうですが、「縁側」と「快適な暮らし」を突き詰めた結果、最終的に選んだのは「注文住宅」。縁側といえば古民家、という思いが強かった成瀬さんの気持ちに、どんな変化があったのでしょうか。 みなさん、こんにちは。縁側愛好家の成瀬夏実です。 座ると癒やされるだけでなく、日の四季を感じられたり、時代によってつくりが異なったりと、さまざまな魅力を持つ縁側に惹かれ、これまで日全国の縁側を約170軒分ほど巡ってきた私。 たくさんの縁側を見ていくうちに自然と「縁側のある家」に住みたい願望がふつふつと

    古民家リノベのつもりが、新築で「縁側のある家」を鎌倉に建てました【趣味と家】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
    ameshonyan
    ameshonyan 2021/10/06
    鎌倉は道が狭かったり混んだりで不便じゃないかな。良いところだしいいお家だけどね。
  • 職場で「休日は何してる?」の話になると「寝てる」と答える人が多いので不思議だったが、後に自分も同じように答えるように→こんな理由がある? - Togetter

    武勇伝武勇伝おでんでんでんででんでんレッツゴー @madaraneco 職場で休みの日なにしてる、みたいな話になったら、だいたい「寝てる」と答える人が多いから、最初は不思議に思っていたけど、だんだん自分も「休みの日すか、寝てますね」と答えるようになって、ああ、これは自分の好きなものについてここでは話さないよ、というポーズなんだなと解するようになった

    職場で「休日は何してる?」の話になると「寝てる」と答える人が多いので不思議だったが、後に自分も同じように答えるように→こんな理由がある? - Togetter
    ameshonyan
    ameshonyan 2021/10/06
    週5で働いて休みに出かけられる人って実は相当身体が強い人なんじゃないかと思ってる。
  • 何でもいいから何かに沼りたい。何かない?

    この際二次元でもラーメンでも宗教でも何でも良いから何かにハマって一喜一憂したい。 なあ、何かくれよ。 「これに沼ると良いですよ」みたいな天啓。 今、まじで人生が苦行。 朝は全然寝足りないのにアラームに叩き起こされ、半ばオートマチックに朝、着替え、歯磨きと出社のためのルーティーンをこなす。 会社では中々進まない時計を何回もチラ見しながらひたすら定時までのカウントダウン。 帰ったら冷蔵庫の中身で寿命がやばそうなやつをどううか頭を抱えながら適当に加熱してその辺の調味料でそれらしい味にしてレンチンした白米と一緒に胃に押し込む。 仮にそのあとの器片付けたり風呂入ったりの雑務をテキパキこなせたとして(だいたいはどっかのタイミングで放心してかなりの時間ロスする)、次の日に響かないレベルの時間に寝ようと思ったらまあ30分〜1時間くらいは「何か」に当てられるはずなんだけど、人生のこの部分に充てるべき「

    何でもいいから何かに沼りたい。何かない?
    ameshonyan
    ameshonyan 2021/10/06
    時間なくてもお金あるならアクアリウムやってみれば?ADAの水草水槽とか憧れるけどめちゃくちゃお金かかるっぽい。私は貧乏なので貧乏水槽やってる。熱帯魚の癒し効果はすごいよ。
  • 嘘の育児漫画描いてます

    当は独身だし子供もいないけれど こういう夫とこういう子供がいたらなぁと思って 他の人の育児漫画参考にして毎週更新でもう3年は経った 今じゃ2人の子持ちの設定である それなりに読者も付いて出版の話もでてきた 嘘がばれるのが怖いといえば嘘になる フィクションですと最初から書いていたはずなのになぜか皆子供の写真までみたがる

    嘘の育児漫画描いてます
    ameshonyan
    ameshonyan 2021/10/06
    私も育児漫画描こうかな。実在のクソみたいな旦那とじゃなくて、協力的な優しい夫と子育てしてることにしたら気分も上がるかもしれない。
  • 「地下鉄で赤ちゃんを見つけた」 同性カップルと男の子の物語 - BBCニュース

    ダニー・スチュワートさんはその日、急いでいた。ボーイフレンドとの夕デートに向かうため、ニューヨークの地下鉄駅構内を走っていたが、床に何かが置かれているのが目に入った。ダニーさんはやがて、その「何か」を心から大切に思うようになる(文中敬称略)。 2000年8月28日の午後8時ごろのことだった。ニューヨークのラッシュアワーの混乱がようやく静まったころで、マンハッタン・チェルシー地区の14番丁目駅に、地下鉄が滑り込んできた。

    「地下鉄で赤ちゃんを見つけた」 同性カップルと男の子の物語 - BBCニュース
    ameshonyan
    ameshonyan 2021/10/06
    読んでよかった。みんなお幸せに。
  • 女性の社会進出によって加速するジェンダー格差と企業による搾取 - 八発白中

    コロナ禍に見舞われてから、「エッセンシャルワーク」という単語を目にするようになりました。社会の中で必要不可欠な仕事、医療従事者や宅配業の配達員、スーパーマーケットの店員、ごみ収集員などがそれに当たります。 一方で、2020年7月に日語訳の「ブルシット・ジョブ――クソどうでもいい仕事の理論」 が刊行されるなど、個人的には仕事とは何か、必要か必要じゃないかという視点を持つことが頻繁になりました。 ブルシット・ジョブとは、被雇用者人でさえ、その存在を正当化しがたいほど、完璧に無意味で、不必要で、有害でもある有償の雇用の形態である。とはいえ、その雇用条件の一環として、人は、そうではないと取り繕わなければならないように感じている。 ――デヴィッド・グレーバー「ブルシット・ジョブ――クソどうでもいい仕事の理論」 私は彼の「負債論」に魅了されて以来デヴィッド・グレーバーの軽いファンだったので、彼の

    女性の社会進出によって加速するジェンダー格差と企業による搾取 - 八発白中
    ameshonyan
    ameshonyan 2021/10/06
    “2020年にフィンランドで若くして首相になったマリン氏は、1日6時間労働・週休3日制の社会を目指すと表明しました。” いいね。現状フルタイム労働で共働きすると家の中がめちゃくちゃになる。子育ては論外。