タグ

ブックマーク / www.jiji.com (9)

  • 「外交官アパート乱射事件」の謎=日本館員の洗濯シャツ撃ち抜く-天安門事件・中国:時事ドットコム

    「外交官アパート乱射事件」の謎=日館員の洗濯シャツ撃ち抜く-天安門事件中国 2019年05月31日07時14分 中国・北京の外交官アパートの窓や外壁に残った人民解放軍による銃乱射の跡=1989年6月(露口洋介氏撮影・時事) 中国で学生・市民を武力弾圧した天安門事件から3日後の1989年6月7日、北京中心部・建国門の大通り・長安街を通過中の人民解放軍部隊が、外交官アパートなどに向けて無差別に銃を乱射した事件があった。アパートの日大使館員の部屋では洗濯して中に干していたポロシャツの心臓部分を弾丸が貫通。なぜ各国外交官らを標的にしたのか、いまだ謎が多い。 【まとめ】天安門事件30年 ◇弾痕だらけの部屋 当時日銀から日大使館に派遣されていた露口洋介氏=現・帝京大教授=(61)は今も、穴の開いたポロシャツ、部屋内で跳弾した弾丸、弾痕だらけの部屋の写真の3点を大切に保管している。露口氏は長安街

    「外交官アパート乱射事件」の謎=日本館員の洗濯シャツ撃ち抜く-天安門事件・中国:時事ドットコム
    amino_acid9
    amino_acid9 2019/05/31
    こんな事件も起こってたのか
  • 刃傷事件後「痛み軽い」=吉良上野介と面談-西本願寺で史料発見・京都:時事ドットコム

    刃傷事件後「痛み軽い」=吉良上野介と面談-西願寺で史料発見・京都 西願寺が保存する史料から発見された吉良上野介と寺側の親交を示す記録=11月29日、京都市下京区 江戸城・松の廊下で浅野内匠頭が吉良上野介に切り付けた「忠臣蔵」の刃傷事件の後、吉良の様子を伝える記録が西願寺(京都市下京区)の所蔵史料から見つかった。吉良について「痛みも軽く、事も変わらない」と記されていた。西願寺によると、事件直後の吉良の様子を伝える史料は極めて珍しいという。  史料は「江戸江遣書状留帳(えどへつかわすしょじょうのとどめちょう)」。西願寺から江戸の築地願寺に出した手紙の内容を記録したもので、刃傷事件から赤穂浪士の討ち入りまで、2年足らずの吉良と寺側のやりとりが含まれていた。  史料によると、元禄14(1701)年3月14日の刃傷事件後、吉良家と親交のあった西願寺は江戸の関係者らに、見舞いや原因究明

    刃傷事件後「痛み軽い」=吉良上野介と面談-西本願寺で史料発見・京都:時事ドットコム
    amino_acid9
    amino_acid9 2016/12/04
    赤穂浪士「殿様が短気やからお家存続でけへん」
  • 時事ドットコム:アマゾン創業者「世界最悪」=経営者を調査−国際労組連

    アマゾン創業者「世界最悪」=経営者を調査−国際労組連 【ベルリン時事】労働組合の国際組織、国際労働組合総連合(ITUC)が5月に実施したアンケート調査で、「世界最悪の経営者」に米インターネット通販最大手アマゾン・ドット・コムの創業者で最高経営責任者(CEO)のジェフ・ベゾス氏が選ばれた。  調査はベルリンで18〜23日に開かれたITUC世界大会に合わせ、インターネットで実施。ベゾス氏は「メディア王」と呼ばれるルパート・マードック氏らノミネートされた他の8人を抑え、得票率22.7%でトップになった。  ITUCは、アマゾンの物流倉庫の従業員が勤務中に歩く距離は1日当たり24キロに達すると指摘。バロー書記長は「アマゾンは従業員をロボットのように扱っている。ベゾス氏は雇用者の残虐性の象徴だ」と批判した。(2014/05/24-06:33) 前の記事へ 次の記事へ

    時事ドットコム:アマゾン創業者「世界最悪」=経営者を調査−国際労組連
    amino_acid9
    amino_acid9 2014/05/27
    アマゾン式ダイエット発売待ったなし「ITUCは、アマゾンの物流倉庫の従業員が勤務中に歩く距離は1日当たり24キロに達すると指摘」
  • 時事ドットコム:反省会でも批判に力点=自民・官僚に「責任転嫁」−民主

    反省会でも批判に力点=自民・官僚に「責任転嫁」−民主 反省会でも批判に力点=自民・官僚に「責任転嫁」−民主 民主党の「公開大反省会」で笑顔を見せる(右から)菅直人元首相、枝野幸男元官房長官、長昭元厚生労働相=11日午後、東京都中央区 民主党は11日、菅直人元首相や閣僚経験者が出席して、政権を担当した3年3カ月間を総括する「公開大反省会」を都内で開いた。しかし、菅氏らは「自民党は衆院解散優先の姿勢だった」「官僚に非協力的な動きがあった」などと、野党だった自民党や官僚組織への批判に力点を置いた。参院選を前に反省の意を示して支持回復につなげる思惑があったが、反省どころか言い訳や責任転嫁をするかのような姿勢を印象付けた。  菅氏は、東京電力福島第1原発事故対応で情報開示が後手に回ったと批判されたことについて「申し訳なかった」と陳謝。長昭元厚生労働相も、2009年衆院選マニフェスト(政権公約)に

    amino_acid9
    amino_acid9 2013/05/12
    開始40分程で見るのを止めた。外部への言及は多かったが、自党の問題についてはまあほぼなし。そら各メディアも批判的になるよね
  • 時事ドットコム:「琉球問題は未解決」=共産党機関紙が異例の論文−尖閣に続き沖縄で圧力・中国

    「琉球問題は未解決」=共産党機関紙が異例の論文−尖閣に続き沖縄で圧力・中国 「琉球問題は未解決」=共産党機関紙が異例の論文−尖閣に続き沖縄で圧力・中国 「琉球問題は未解決」と主張する論文を掲載した8日付の中国共産党機関紙・人民日報 【北京時事】8日付の中国共産党機関紙・人民日報は、「歴史的な懸案で未解決のままの琉球(沖縄)問題を再び議論できる時が来た」と主張する論文を掲載した。党・政府の見解を反映する同紙が、沖縄の主権について「未解決」とし、中国に領有権があると示唆するのは異例。中国政府としては沖縄県・尖閣諸島(中国名・釣魚島)をめぐる対立を受け、沖縄でも日側に圧力をかける狙いで、日中関係に波紋を呼びそうだ。  問題の論文は「『馬関条約』(下関条約)と釣魚島問題を論じる」との見出しを掲げ、中国近代史の専門家である張海鵬・社会科学院学部委員らが執筆した。   論文は、尖閣諸島が歴史的に「台

    amino_acid9
    amino_acid9 2013/05/09
    党機関紙が掲載。もはや公式にも隠す必要なしってことなんだろうけど、裏付けとしての軍事力が整いつつあるからだろうなあ
  • 時事ドットコム:政府・民間が結束=「アベノミクス」国際公約に成功

    政府・民間が結束=「アベノミクス」国際公約に成功 政府・民間が結束=「アベノミクス」国際公約に成功 甘利明経済再生担当相が27日、スイス・ダボスで開かれた世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)から帰国した。安倍晋三首相が経済再生に向けて掲げる大胆な金融政策、機動的な財政政策、民間投資を喚起する成長戦略を組み合わせた「アベノミクス」の国際公約化を果たした。その陰には、停滞する日経済の危機感を共有する安倍政権と民間の結束があった。  「甘利さんの説明はなかなか良かった」。日出身のある国際機関トップはダボス会議のパネル討論を終えた甘利氏に駆け寄った。甘利氏は満面の笑みで応えた。  パネル討論では、国際通貨基金(IMF)のラガルド専務理事や経済協力開発機構(OECD)のグリア事務総長、カナダ銀行のカーニー総裁らが、アベノミクスへの理解や支持を表明。円安誘導や中央銀行の独立性侵害、財政規律の維

  • 時事ドットコム:【図解・社会】個人情報漏えい事件の構図(2012年9月)

    【図解・社会】個人情報漏えい事件の構図(2012年9月) ◆偽画面による不正送金の流れ ◆遠隔操作ウイルス感染の流れ ◆個人情報漏えい事件の構図 ◆標的型メール攻撃の手口 ◆2ちゃんねる内違法情報未削除件数 ◆フィッシングの手口 ◎「情報屋」闇市場で暗躍=全国民が漏えい対象−高値で戸籍や職歴・愛知県警 ※記事などの内容は2012年9月29日掲載時のものです 携帯ショップ店員からハローワーク職員、警察官まで、各分野の協力者を通じて個人情報を入手していた「情報屋」が摘発された。戸籍法違反容疑などで愛知県警に逮捕されたのは調査会社役員新原聡(38)、同久松淳二(37)両容疑者。全国の探偵業者とネットワークを築き、官公庁や大企業が持つほぼ全ての国民の個人情報が入手可能だった。県警は両容疑者の会社が個人情報が売買される闇市場の中心的な存在だったとみている。 捜査関係者によると、新原容疑者は200

    amino_acid9
    amino_acid9 2013/01/24
    携帯ショップ店員から司法書士行政書士、果ては警察官まで漏洩に関与
  • 時事ドットコム:東日本大震災とがれき処理

    岩手で11年分、宮城で19年分 被災2日後。破壊された家々は、がれきと化し街を埋め尽くしていた(11年3月13日、岩手・宮古市田老地区) 東日大震災から1年。津波で破壊された家々や家財道具はがれきと化し、その量は岩手、宮城の両県で2000万トンを超す。岩手県で平年の11年分、宮城県は19年分に相当する膨大な廃棄物をどう処理するか、復興に向けて大きな課題となっている。(時事通信社山形支局長 中川和之) 環境省によると、2月21日時点で最終処分されたのは全体のわずか5%。阪神淡路大震災と同じく3年間で処理を終了しようという目標の達成に黄信号がともった。 細野豪志環境相は「仮設の焼却施設を造っても処理しきれず、400万トンは広域処理に頼らざるを得ない」と他の地域に協力を求めるが、各地での受け入れは思うように進まないのが実態だ。 石巻市だけで685万トン 大津波は立ち並んでいた家々や工場、ビルを

    時事ドットコム:東日本大震災とがれき処理
    amino_acid9
    amino_acid9 2012/03/06
    具体的な数字や阪神淡路大震災との比較も
  • 時事ドットコム:「南シナ海防衛は困難」=中国に対抗できず−アキノ大統領に危機感訴え・比軍

    「南シナ海防衛は困難」=中国に対抗できず−アキノ大統領に危機感訴え・比軍 「南シナ海防衛は困難」=中国に対抗できず−アキノ大統領に危機感訴え・比軍 【マニラ時事】中国がベトナムやフィリピンなど東南アジア諸国連合(ASEAN)の国々と領有権を争う南シナ海の南沙(英語名スプラトリー)諸島に関し、フィリピン国軍が今年に入り、軍装備品の欠如などを理由に、この地域の軍事的防衛は困難で、外交交渉に頼らざるを得ないとの厳しい評価をアキノ大統領に説明していたことが11日、分かった。国軍筋が明らかにした。  南シナ海で急速に軍事的影響力を強める中国について国軍が大統領に危機感を訴えるとともに、現状では対抗できないと認めた形だ。  1月4日に行われた説明で、国軍幹部らは「わが国が占拠する地域の設備は明らかに最も少なく、うち幾つかは劣化している」と警告。「情報や偵察に関する装備は、南沙諸島を効果的に監視するには

    amino_acid9
    amino_acid9 2011/01/12
    「軍装備品の欠如などを理由に、南沙諸島の軍事的防衛は困難で、外交交渉に頼らざるを得ないとの厳しい評価をアキノ大統領に説明していた」
  • 1