2019年12月31日のブックマーク (18件)

  • ポジティブな目標設定のすすめ|こちょう(古長克彦)

    デザインコンサルタントの古長(@kocho_katsuhiko)です。 2019年も最終日となり、今年の振り返りとともに、2020年の目標を立てている方もいると思いますが、今回は私が今まで実践してきた「ポジティブな目標設定」についてお話しします。 目標設定というと、振り返りの際に、未達成の部分にばかり目が行きがちです。そうなるとモチベーションが保てず、毎年目標にしていながら、何も進んでいないという状況も少なくないと思います。 ここでいうポジティブとは、達成できない目標は無意味という考え方を変え、達成できた部分に焦点を当て、モチベーションを持続させることを意味しています。完璧な目標達成は初めから想定していません。 もちろんネガティブな側面である、達成できなかった部分を反省することも重要ですが、達成できた部分を認めることで、自己の成長がより豊かになるのではと思います。 このポジティブな振り返り

    ポジティブな目標設定のすすめ|こちょう(古長克彦)
  • SHINJI KIMURA on Twitter: "京都の投資先のキラクは、物件がミシュラン3つ星をいただけている。価値を蓄積できる企業はどこも強い。"

    京都の投資先のキラクは、物件がミシュラン3つ星をいただけている。価値を蓄積できる企業はどこも強い。

    SHINJI KIMURA on Twitter: "京都の投資先のキラクは、物件がミシュラン3つ星をいただけている。価値を蓄積できる企業はどこも強い。"
  • 小さなストーリーの時代がやってくる - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    色々あって幻になったBASE5周年記事のカット 後数時間で2019年、もっと言うと2010年代が終わります。 今年を振り返り、スタートアップシーンを取材する側として気がついたことのひとつに「ストーリーテリングの力」があります。サービスや商品がコモディティ化し、差別化が難しくなった現代において物語による巻き込みは長らく王道のPR手法です。 それがスタートアップシーンにもやってきた、ということは言い換えれば、このイノベーションの最先端においても差別化が難しくなりつつある、ということの裏返しです。もうちょっと言うと差別化だけでなく、あまりにも複雑になったテクノロジーの言語化がさらに困難になっているという側面もあるのです。 当たり前ですが聞こえのよい偽りのストーリーで消費者を欺くということではありません。強い起業家というのは元来、物語を持っているものです。それを言語化し「それの何が世界を変えるのか

    小さなストーリーの時代がやってくる - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

  • リクルートの社内報の総集編を読み返したら学びの宝庫だった

    こんにちは。アフロです。 2019年も残りわずかですね。 年末ということで家の荷物を整理していたら、リクルートに新卒で入社した時にもらった社内報の総集編が出てきました。 過去の社内報に掲載された社員の「名言集」みたいなものです。 もらった時は興味なくて1ページも読んでいなかったのですが、今読んでみると自分の課題を解決するような視点や、モチベートしてくれる言葉がたくさんあって、学びの宝庫でした。 当は全部紹介したいのですが、長くなりすぎるので、特に感銘を受けた10個の言葉を厳選してご紹介します。 メディアに露出されている方のみ実名で、それ以外は匿名で書かせて頂きます。 1. 高収益を実現するための方途 高収益を実現するための方途は、”高く売る”ことではなくて、”優れたサービスを、安く生み出す”ことでなければならない。 1972年11月 江副浩正さん 代表取締役(創業者) 販売力も大事だが、

    リクルートの社内報の総集編を読み返したら学びの宝庫だった
  • 38年間の麦屋の魂を受け継ぐ。港区高輪に初のゲストハウス開業! - クラウドファンディング READYFOR

    https://readyfor.jp/projects/koru-takanawa?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social

    38年間の麦屋の魂を受け継ぐ。港区高輪に初のゲストハウス開業! - クラウドファンディング READYFOR
  • 博報堂を辞めて、起業しました。皆様にどうしても「1つ」お願いがあります。|セカニチの日常 │ 南祐貴[サブアカ]

    2018年1月末をもって新卒から約6年勤めた博報堂を退職しました。 2018年4月、港区・高輪 ”初”のホステル/ゲストハウス「Koru Takanawa Hostel, Cafe&Bar」をオープンします。50年ぶりの山手線の新駅(品川~田町間)から徒歩5分です。 1F部分では Cafe & Barを、2F・3Fではドミトリールームと個室を用意した宿泊施設となっております。 全額自己資金で会社を立ち上げ、今後は「Koru-workers株式会社」の代表・南祐貴として会社を経営します。 今回この文章に気持ちが入りすぎて少し長いですが、最後まで読んでいただけますと幸いです。そして最後に書いてある「お願い」にどうかご協力していただきたいです。 ▼目次 ◎1,【博報堂の退職についての御礼】 ◎2,【南祐貴の将来の夢:ラグビー】 ◎3,【Koru-workers株式会社とは?】 ◎4,【事業の第1

    博報堂を辞めて、起業しました。皆様にどうしても「1つ」お願いがあります。|セカニチの日常 │ 南祐貴[サブアカ]
  • 博報堂から28歳で独立「1.3億円で港区高輪初のゲストハウスをオープン」 | bizSPA!フレッシュ

    今回は、新卒で入社した大手広告代理店、博報堂を28歳で退社。現在は東京都港区高輪にゲストハウス「Koru Takanawa Hostel, Cafe&Bar」を構えるKoru-workers株式会社代表の南祐貴さん。 会社をやめ、株式投資やクラウドファウンディングなどで開業資金3000万円を調達。つい先日、名称募集で話題になった「品川新駅」(仮称)そばに、総額1億3000万円をかけてゲストハウスをオープンする彼に話を聞きました。 「このまま東京に住んで会社員を続けていいのか」 ――そもそもどうして起業することになったんですか? 南祐貴(以下、南):会社員時代に旅行したニュージーランドでの体験ですね。 ――どのような体験だったのですか? 南:僕は高校の時からラグビーをやっていて、ラグビー観戦ついでにニュージーランド旅行をしたんです。そのとき、目にしたニュージーランドの大自然に心打たれて、「自

    博報堂から28歳で独立「1.3億円で港区高輪初のゲストハウスをオープン」 | bizSPA!フレッシュ
  • ベンチャーキャピタルの2019年通信簿、1番の目利きは - 日本経済新聞

    ベンチャーキャピタル(VC)は将来性があるスタートアップ企業を見極めてリスクマネーを供給し、新産業を育てる役割を担う。2019年に新規株式公開(IPO)した企業への投資でVCが上げた利益額を日経済新聞が推計すると、1位は米DCMベンチャーズだった。IPOを分析すると、各社の目利き力や投資哲学などが浮かび上がる。投資を100倍で回収クラウド会計ソフトのフリーが17日、東証マザーズに上場した。

    ベンチャーキャピタルの2019年通信簿、1番の目利きは - 日本経済新聞
    amjusmjggjm4582
    amjusmjggjm4582 2019/12/31
    色々なVCの特徴が見られて面白い。資金を出資するだけでなく、ここまできめ細かいサポートをしてくれるのか。それだけに選ばれた企業は嬉しいだろうな…
  • 未払い養育費を“手間なく”回収できる「iCash」--埋もれた権利をスマホでお金に

    (左から)iCash取締役CTOの齋木保範氏、同社代表取締役社長の齋木拓範氏、同社Co-Founderの伊澤文平氏 これは、眠っている権利をお金に変えるサービスで、第一弾は今まで回収が難しかった養育費の未払い問題を解決する。アプリから必要事項を記入することでおおよその支払額を提示。のちほど郵送される封筒に書類を入れて送付すれば、あとは回収するまで待つのみというシンプルさが特徴。 回収すると、システム利用料20%(現在ベータ版のため調整中とのこと)を差し引いた額がアプリのウォレットに蓄積される。一般的な法律相談所で必要となる着手金といった初期コストや面談、裁判は不要だが、別途弁護士費用が発生する(こちらもベータ版につき具体的な金額については調整中としている)。 iCashはシングルマザーからデータを受け取ると、提携している弁護士などに依頼して元夫を探し出して回収する。これまでは元夫の居場所を

    未払い養育費を“手間なく”回収できる「iCash」--埋もれた権利をスマホでお金に
  • 「泥臭くてめんどうな仕事は私がやる」30歳の新人VCが、もがきながら見つけた突破口 | キャリアハック(CAREER HACK)

    根岸奈津美さんはベンチャーキャピタリスト(VC)の中でも異端といっていい。投資先のスタートアップ『ラブグラフ』にフル出向し、自らメンバーに加わって支援した。投資先の成長に当事者として関わっていく。絶対に逃げない。諦めたくない。そこには彼女の当事者スタンスがあったー。 30歳で出会った、心から「やってみたい」と思える仕事 「潰しがきくだろうと思って、ずっと大企業で働いてきたんですよね」 大和証券、アシックス、野村證券など、名だたる企業でアナリスト・IRとしてのキャリアを築いてきた根岸さん(32)。転機は30歳を目前とした頃だ。 「ただ…どこか世の中に貢献している実感がないというか。会社の歯車のひとつでしかない。自分が何をやりたいのか、よくわかっていませんでした」 そして、選択肢のひとつとして考えたのが、VCへの転向。直接企業を支援していく立場で働いてみたい。はじめてのVCという世界。転職先と

    「泥臭くてめんどうな仕事は私がやる」30歳の新人VCが、もがきながら見つけた突破口 | キャリアハック(CAREER HACK)
  • Mr. CHEESECAKE 田村浩二の挑戦。32歳でシェフ卒業、料理の世界にSNSで風穴を。 | キャリアハック(CAREER HACK)

    たった5分で売り切れてしまうチーズケーキがある。『Mr. CHEESECAKE 』──。つくるのは、フランス料理人として活躍してきた田村浩二さん。32歳でシェフを辞め、SNSでチーズケーキを販売。原点にあったのは、「ただ美味しい料理を届けたい」というシンプルで強い想いだった。 高3の夏。叶わなかった夢 新人時代のお話をする前にすこし遡ると、人生のターニングポイントって高校時代にあったんじゃないかなって思うんです。絶望した、というか、夢を諦めた経験があって。 小さいころから続けてきた野球でっていきたいと思っていて。ずっとプロ野球選手になりたかったんです。高3の夏に大学の野球入試を受けたけど、全部落ちてしまった。 小学生から高校までの12年間、僕には野球しかありませんでした。真っ黒になりながら練習して、朝練のない日もこっそり自主練して。 体格も良かったし、頑張ってやり続ければプロになれると信

    Mr. CHEESECAKE 田村浩二の挑戦。32歳でシェフ卒業、料理の世界にSNSで風穴を。 | キャリアハック(CAREER HACK)
  • まるでコミュニティのマネジメントのような一貫性のある組織とは?|akagawa.junichi 赤川隼一

    こんにちは、ミラティブという会社ををやっている、赤川と申します。 2019年は、ミラティブ社の経営を、七転八倒しながらやっていましたが、その中で、サービスとしてのコミュニティと、会社の組織との共通点を発見することができました。 サービスと会社組織、それぞれ異なるissueだったとしても、それらに一の芯を通して、「面」として捉えれば、共通の解決策と、一貫性のある文化が浮かび上がってきて、そこから組織の哲学が生まれてくるのだなと。 年末のいい機会なので、自分の整理もかねて紹介してみます。 (他にもあると思うのですが、)例えば以下のような要素は、一見すると独立事象なのですが、ユーザーコミュニティに向き合う会社であるミラティブ社においては、これらを「コミュニティマネジメント」という芯を通して「面」で捉えるとうまく回り始めることに気づきました。 ・プロダクトづくり ・採用 ・マーケティング ・組織

    まるでコミュニティのマネジメントのような一貫性のある組織とは?|akagawa.junichi 赤川隼一
  • コカ・コーラから学ぶ割引配当モデルと金利変動の動学 | 会計ステーション

    はじめに今回は世界ブランドランキング第4位、誰でも知っているコカ・コーラを割引配当モデルを使って評価してみようという企画になります。 一度計算してみるといろいろなことが学べること間違いなしです。 割引配当モデルが実務に使えない? そんなことはありません。 どんな場面にも使えるとは言いませんが、このモデルから学べる内容は示唆に富んでいます。しっかり学んでいきましょう。 割引配当モデルやCAPM理論に不安のある方は以下の記事を先に読むと理解が進むかもしれません。 現在価値と配当割引モデルの理論 なぜコカ・コーラ? 割引配当モデルの限界さっき使えるといっておいて、いきなり限界の話です。 実はこのコカ・コーラを選んだ理由はただ、Cokeが世界で2番目に知られている言葉だし、いいかなと思ったわけではありません。 割引配当モデルがコカ・コーラだとうまく機能するのじゃないかと思ったからなんですね。 では

    コカ・コーラから学ぶ割引配当モデルと金利変動の動学 | 会計ステーション
  • 自社株買いが株価に及ぼす影響を実務的に分析 | 会計ステーション

    自社株買いが株価に及ぼす影響を実務的に分析 | 会計ステーション
  • ROIC(投下資本利益率)徹底解説 ROA,ROEとの違いから、企業が目指すべきROICまで | 会計ステーション

    ROIC:Return on Invested Capitalの略で日語では、投下資利益率。 ROIC  =  税引後営業利益(NOPAT)÷投下資(有利子負債+株主資)×100% 企業は、銀行等からの借入であるデッドファイナンス(BSでいう有利子負債)、株主からの調達であるエクイティファイナンス(BSでは株主資)により資金を調達します。 この調達した資金を元に効率的に利益を生めているかをはかるための指標です。 有名なROA(総資利益率)やROE(株主資利益率)と並ぶ資効率性指標の一つです。 ROICは、ROAやROEに比べ企業価値との関連性が高いといわれています。 今回は、なぜROAやROEではなく、ROICが優れているのか、利用時にどのような点で注意すべきなのかを徹底解説していきます。 企業の資金の流れで理解するROIC 銀行や株主から集めたお金は、固定資産や棚卸資産等

    ROIC(投下資本利益率)徹底解説 ROA,ROEとの違いから、企業が目指すべきROICまで | 会計ステーション
  • これからファイナンスを学ぶ人のための10分でわかるファイナンス

    今回は、これからファイナンスを学ぶ人のために、10分でざっくりファイナンスを理解しちゃおうという欲張りな企画です。 どんな分野でも全体像をつかむということは非常に重要ですので、これを機に勉強されたことのある方も振り返っていただけるとよいかと思います。 お金の時間価値 金融商品や企業、プロジェクト等のあらゆる評価は、将来得られるお金を元に現在の価値を計算します。 ここで「将来の100万円と現在の100万円はおなじなのか?」 という疑問がわきます。 今100万円を貰える権利と30年後に100万円をもらえる権利であれば、ほとんどの人は前者を好みます。 今100万円をもらえば、今後30年間の間に有効活用できるため今もらう方が価値が高いわけですね。 この将来のお金を現在の価値に直すということをまず最初に学びます。 基的な考え方は、お金を100万円銀行に預ければ利子が1%つくとすれば、 今の100万

    これからファイナンスを学ぶ人のための10分でわかるファイナンス
  • 固定資産回転率のすべて | 会計ステーション

    はじめに「固定資産回転率は、固定資産を有効に使えているかを示す指標である。」 こんな説明を皆さんはいくどとなく見て来たのではないでしょうか。 「で、どうやって使ったらいいの?」 と思われた方は恐らく私だけではないと思います。 今回は、実際に出た結果をどう解釈していくのかを徹底的に解説しながら、指標との向き合い方を考えていきたいと思います。 固定資産回転率の計算方法さて、このブログの読者ですとこの固定資産回転率の公式を今さら説明する必要はないと思いますが、念のため振り返ってみましょう。 固定資産回転率  =  売上高  ÷ 固定資産 1円の固定資産を使って何円のものを生み出したかを図る指標なので、よく生産性を図る指標だといわれています。 自動車業界の実例で見てみましょう。(ソースはすべて各社の有価証券報告書から出しています。) ここからやはりトヨタ式生産システムは効率的だということがわかるわ

    固定資産回転率のすべて | 会計ステーション