2020年7月2日のブックマーク (10件)

  • ソーシャル・チェンジをもたらす「アート起業家」が必要な理由 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    いわば、アートとは...道義を表すもの、私たち人間の信念を表すものである。それらがなければ、まったくアートとは言えない。 ──アイ・ウェイウェイ 「アート」と「ソーシャル(社会的)」はどちらも非常に幅広い意味を持つ言葉です。そして、このふたつの言葉を組み合わせると、意味合いは何倍も複雑になります。「アート」は、個人が何気なく作ったものから、公的な政治的マニフェストまで様々なものがあります。「ソーシャル」とは、定義によると、他者の態度、行為、関係性、交流、関心、意思、ニーズを考慮していることを指します。 社会起業家には、ふたつの概念が同時に含まれます。両者はかけ離れた意味を持ち、共通点があまりないように見えますが、起業活動と社会的使命の融合は、現代社会が抱える深刻な社会問題や環境問題への解決につながると期待されています。高いレベルのイノベーションや、戦略・実行・管理の知識に資金を結びつける起

    ソーシャル・チェンジをもたらす「アート起業家」が必要な理由 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • インスタ IGTV 、ユーチューバーの収入源として存在感増す | DIGIDAY[日本版]

    インスタグラム(Instagram)のIGTVが、個人動画クリエイターのあいだでYouTubeの使い回しの寄せ集め以上の存在になりつつある。いま、インスタグラムがこの長編動画サービスにアップロードするクリエイターに金銭的インセンティブを与えるようになり、ビジネスチャンスが生まれている。 インスタグラム(Instagram)のIGTVが、個人動画クリエイターのあいだでYouTubeの使い回しの寄せ集め以上の存在になりつつある。これまでもプラットフォームそのものの人気と、動画制作のハードルが比較的低いおかげで、IGTVは人気ユーチューバーのあいだに浸透しつつあった。そしていま、インスタグラムがこの長編動画サービスにアップロードするクリエイターに金銭的インセンティブを与えるようになり、ビジネスチャンスが生まれている。 「常にYouTubeネイティブだった一部のクリエイターが、インスタグラムを主要

    インスタ IGTV 、ユーチューバーの収入源として存在感増す | DIGIDAY[日本版]
  • マイノリティ向けメディアも、キーワードブロックの餌食に:「いまは行動を起こすとき」 | DIGIDAY[日本版]

    パブリッシャーやメディアネットワーク、ブランドセーフティ企業によると、業界にとって永続的な悩みの種であるキーワードブロッキングは、黒人やマイノリティをオーディエンスに持つパブリッシャーにかなり大きな打撃を与えているようだ […] パブリッシャーやメディアネットワーク、ブランドセーフティ企業によると、業界にとって永続的な悩みの種であるキーワードブロッキングは、黒人やマイノリティをオーディエンスに持つパブリッシャーにかなり大きな打撃を与えているようだ。 間違ったキーワードブロッキングによって、米国のパブリッシャーは2019年に28億ドル(約3000億円)の損失を被った。メジャー報道機関の幹部たちは、膨れ上がったうえに全面的なキーワードブロックリストのせいで広告収入の10~30%を失っているという。だが、LGBTQ+向けサイト、ピンクニュース(PinkNews)では、ブランドにブロックされた安全

    マイノリティ向けメディアも、キーワードブロックの餌食に:「いまは行動を起こすとき」 | DIGIDAY[日本版]
  • 「Patreon」はクリエイティヴクラスを苦境から救えるか(1)アーティスト篇

  • これからはじめる、「社内ラジオ」の作り方|かねごん

    みなさんこんにちは!アルのEXチームでインターンをしているかねごんです! EXとは「従業員の働き方の体験を高める(Employee Experience)」の略称で、主に社内コミュニケーションや社内制度の整備、Mission/Valueの浸透施策などを行っているチームになります。 今回のnoteではフルリモート体制になってからEXチームで行った大きな施策の一つである「社内ラジオ」について書きたいと思います! スタートした背景アルでは2月からフルリモート体制に移行したのですが、フルリモート体制では何気ない雑談などカジュアルなコミュニケーションが生まれにくく、メンバーの人となりを知る機会がグッと減ったり、またチーム体制の大きな変化が起こる中で「それぞれのメンバーがどのような業務を行っているのか分からない」など、様々な課題を抱えていました。 現在でも多くの組織が抱えている問題だと思います。 その

    これからはじめる、「社内ラジオ」の作り方|かねごん
  • コンテンツマーケティングで成果を上げる企業、「新規記事制作予算」や「専任メンバー数」は成果と関連なし!【WACUL調べ】 | Web担当者Forum

    WACUL(ワカル)の社内研究所であるWACUL Technology&Marketing Lab.は、「コンテンツマーケティング」について調査分析した結果を発表した。Googleアナリティクスより得られる定量データに加え、運営コストや評価方法に関するアンケート調査による定性データから、各企業の運営体制を考察している。 なおコンテンツマーケティングは、「自社が運営するブログ・記事メディア(オウンドメディア)においてコンテンツを公開し、リード獲得・売上創出を狙う施策」と定義されている。また調査の有効回答数は41社で、調査母数がきわめて少ない点に留意してほしい。 コンテンツの売上への貢献は6割超、ただし1年以上の長期取組は必須まず「ブログ・記事メディア経由で獲得したリードが売上につながっているか」を聞くと、「まだ売上につながっていない」とした企業は15社(36.6%)で、残る6割超が反応を得

    コンテンツマーケティングで成果を上げる企業、「新規記事制作予算」や「専任メンバー数」は成果と関連なし!【WACUL調べ】 | Web担当者Forum
  • SEOのインハウスvsアウトソース、どちらが良い? メリデメ&ポイント解説+三井住友カードが3年で10オウンドメディアを推進した体制インタビュー | Web担当者Forum

    SEOはインハウス(社内)で進めるのがいいのか、専門家にアウトソース(社外に依頼)するほうがいいのか? 経営層から「オーガニックSEOを強化しろ」という指示は来るものの、その実現は簡単なことではない。この記事では、 インハウスSEOは、どんな事業に向いていて、何をアウトソースすべきで、気づきにくい注意点には何があり、どんなデメリットがあるのか。 アウトソースSEOは、どんな企業で進めるべきで、パートナー企業に依頼するときの注意点には何があり、社内でしっかり行うべきことは何で、SEO会社を選ぶ際のポイントは何か。 といったことを解説したうえで、さらに事例として、 三井住友カードが3年で10のオウンドメディアを立ち上げていった体制と、そのインハウス・アウトソース使い分け事情のインタビューをお届けする。 ※記事は、ナイル株式会社のオウンドメディア「ナイルのSEO相談室」掲載の「SEOはインハウ

    SEOのインハウスvsアウトソース、どちらが良い? メリデメ&ポイント解説+三井住友カードが3年で10オウンドメディアを推進した体制インタビュー | Web担当者Forum
  • 億単位で稼ぐインフルエンサーが続けている「稼ぐための3つの習慣」 意志の弱さを補うルーティンを作る

    何かを継続させるための下準備 人間の意志は弱いものです。いつもどこかで欲に負けます。 もちろん私もそうです。だから「強い意志を持て」なんて言えません。それは無理だからです。 人間は意志次第でどうにでも変われますが、その意志をコントロールするのは難しい。ならばまずは、「自分の意志が弱い」ことを自覚するところから始めましょう。 そもそも、何かを継続するために必要なのは「意志力」ではありません。「仕組み」です。 なぜ、会社に通っていつもの仕事をすることは何年も継続できるのに、ふと何か新しいことを始めようと思ってもそれが続かないのか。それは、「意志の弱さをカバーする仕組み」をつくっていないからです。 「仕組み」とは、いわゆる「ルーティン」のことです。 朝起きて、電車に乗って、朝礼を行い、決まった時間に昼ごはんをべ、日報を書き、電車に乗って帰る。業務の中でもやるべきことが事細かにマニュアル化されて

    億単位で稼ぐインフルエンサーが続けている「稼ぐための3つの習慣」 意志の弱さを補うルーティンを作る
  • 1カ月で900本の記事を編集し、40本の原稿を書く男の文章作成術 コツさえ掴めば文章は量産できる

    「文章を書くこと」の苦手意識をなくすにはどうすればいいのか。ネットニュース編集者として、1カ月で900の記事を編集し、40の原稿を書いている中川淳一郎さんは「いくつかのコツやポイントをおさえておけば、それっぽい文章は比較的簡単につくることができる」と説く。その極意とは──。 カネを稼ぐには文章を書く必要がある ホワイトカラーの労働者にとって、「文書/文章をつくる」ことは仕事の基要件のひとつである。正直、これらを生み出す業務によって収入の5割は成り立っているのではなかろうか。 いや、「5割」の根拠は明確なものではないのだが、「いつでも、わかりやすい書類をアウトプットできる」ことは、ビジネスパーソンにとってかなり大きな強みになるのは間違いない。「説得力のあるプレゼン技術」「卓越したコミュニケーション能力」「相場を読み切る力」「いま現在のはやりを見極める審美眼」「奇想天外なアイデア」なども

    1カ月で900本の記事を編集し、40本の原稿を書く男の文章作成術 コツさえ掴めば文章は量産できる
  • テスラ時価総額22兆円、トヨタ超え自動車首位に - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=白石武志】米電気自動車(EV)メーカー、テスラの株価上昇が続いている。1日の米国市場で時価総額は一時2105億ドル(約22兆6000億円)となった。日市場の1日終値ベースで21兆7185億円だったトヨタ自動車を抜いて自動車メーカーで世界首位になった。環境・社会・企業統治を重視するESG投資の広がりを追い風に、テスラの株価は過去1年で5倍近くに伸びた。1日の米国市場でテスラ株

    テスラ時価総額22兆円、トヨタ超え自動車首位に - 日本経済新聞