タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (90)

  • 「iPhone 6/6 Plus」は何が変わった?――「iPhone 5s/5c」との違いをおさらい

    アルマイト処理加工されたアルミニウム製のボディはiPhone 5sと同じだが、側面のエッジが角張っていたiPhone 5sに対し、iPhone 6/6 Plusはラウンド形状になっているので持ちやすくなっている(と思われる)。iPhone 5や5sはエッジ部分が手に当たるのに違和感を覚えたが、これが解消されるのはうれしい。なお、従来のiPhoneでは上部にあった電源キーが、iPhone 6/6 Plusでは右側面に移動している。 ボディカラーはゴールド、シルバー、スペースグレイの3色で、iPhone 5sと同じ。iPhone 5cのカラフルな色は、今回は用意されていない。 ディスプレイ:より高コントラストで見やすく 大型化に伴いディスプレイの解像度が向上し、「Retina HDディスプレイ」となった。iPhone 6は、HD(720×1280ピクセル)でもフルHD(1080×1920ピクセ

    「iPhone 6/6 Plus」は何が変わった?――「iPhone 5s/5c」との違いをおさらい
    amnma
    amnma 2015/04/14
  • @IT:開発プロセス標準化への道(1)

    この短期連載は、社内のソフトウェア開発プロセスの標準化に日夜取り組んでいるあなたにぜひとも知っていただきたいことをお伝えしていきます。理由は、それ(ソフトウェア開発プロセスの標準化)がうまくいっているという話を、少なくとも私はほとんど聞いたことがないからです。 標準化の目的 そもそもなぜ、開発プロセスの標準化に取り組むのでしょうか。ソフトウェア開発組織の使命は、顧客のビジネスの成功に対する貢献であると、わたしは考えています。そして、日々その貢献度を上げていかなければ競争を生き残れないと感じています。事実、多くの開発組織では、表現に違いはあるものの、同様の内容を自らの使命として掲げています。そして、貢献度を上げるための手段として、自身の開発力を高めていこうとしているのです。 開発力を高めるための手段としては、 特定の分野に特化する 開発期間の短縮 開発コストの削減 品質の向上 といったことが

    @IT:開発プロセス標準化への道(1)
  • CMMIなら、どんなチームも開発効率を改善できる

    CMMIなら、どんなチームも開発効率を改善できる:今日からできる“CMMI流”開発効率改善術(1)(1/2 ページ) ソフトウェア開発のスピードと品質は、プロジェクトチームの開発能力に大きく依存している。しかし、ただでさえ日々の業務に忙殺されている中、チームの開発能力と作業効率を着実に改善していくためにはどうすれば良いのだろう? V1.3がリリースされ、さらに使いやすくなったCMMIにヒントを探る。 開発組織が着実に成熟するための道標、CMMI 市場競争が激化している近年、企業にはビジネス展開のスピードと品質が求められています。そうした中、業務を支えるソフトウェア開発の品質・生産性向上のために、あらゆる標準モデル・技法が編み出されてきました。例えば、PMBOK、SLCP-JCF、アジャイルスクラム開発などは多くの方がご存じかと思います。 連載でご紹介するCMMI(capability

    CMMIなら、どんなチームも開発効率を改善できる
    amnma
    amnma 2013/11/12
  • Googleの初KitKat搭載端末「Nexus 5」はLG電子製で5インチ2.26GHz

    でもGoogle Playに登場した。価格は16Gバイトモデルが3万9800円、32Gバイトモデルが4万4800円(32GバイトのLG G2のドコモでの一括価格は約7万円)。 メーカーはNexus 4と同じ韓国LG Electronicsで、スペックは「LG G2」に近い(ディスプレイサイズ、フロントカメラの解像度、バッテリー容量などが違う)。 Googleは「最もスリムで高速なNexus端末」と紹介している。プロセッサとしてQualcomm Snapdragon 800を搭載しており、厚さは8.59ミリだ。重さはLG G2より10グラム軽い130グラム。LTEをサポートする。

    Googleの初KitKat搭載端末「Nexus 5」はLG電子製で5インチ2.26GHz
  • BPMNを活用したビジネスプロセス・モデリング(4):ビジネス要件をBPMNで記述してみよう(後編) - ITmedia エンタープライズ

    第3回「ビジネス要件をBPMNで記述してみよう(前編)」に引き続き、複雑なビジネス要件を表現するために必要なバリエーションを紹介します。今回は「ゲートウェイ」と「シーケンスフロー」を対象として、業務の流れを詳細に記述する方法について説明します。 ◆ ゲートウェイのバリエーション 実際の業務においては、状況を判断して次に実行すべき作業を選択する、効率化を図るために複数の作業を分担して同時に実行するといったことが行われています。そのような事柄、まさに業務ノウハウとも呼べるような事柄を正確に表現することが業務の可視化において重要になります。そして、それらの事柄を表現するために使用するものが、シーケンスフローを複数に分流させたり、複数のフローを合流させたりするゲートウェイです。BPMNでは、複雑な業務であっても表現できるようにXORゲートウェイ、ORゲートウェイ、ANDゲートウェイといった3つのゲ

    BPMNを活用したビジネスプロセス・モデリング(4):ビジネス要件をBPMNで記述してみよう(後編) - ITmedia エンタープライズ
    amnma
    amnma 2013/07/18
  • 「家は消費税が上がってから買った方がトク」は本当か!?

    消費増税の話が持ち上がり、「家は消費税が上がってから買った方がトク」という議論を展開した記事をいくつか見るようになりました。結論から言えば、数字だけを見た場合、消費税が上がってから買った方がトクなんてことはないのです。 消費税が話題になっています。大きな買い物であるマイホームですが、新築住宅の建物部分には消費税が掛かります。最近、「家は消費税が上がってから買った方がトク」という議論を展開した記事をいくつか見るようになりました。結論から言えば、数字だけを見た場合、消費税が上がってから買った方がトクなんてことはありません。単純に値上がりするのですから当たり前の話です。 一方、メディアはそれでは消費者から注目されないので「消費増税後の方がトク」と言います。しかし、それらは全て稚拙な机上論です。ちょうどいいタイミングで最近、ダイヤモンド・オンラインにファイナンシャル・プランナーの花輪陽子さんが書い

    「家は消費税が上がってから買った方がトク」は本当か!?
    amnma
    amnma 2013/05/15
  • 800台のPCを半年でWindows 7に移行しなければならない商社の場合

    Windows XPを使い続けたとある企業の例 時は2013年10月某日。ある商社の情報システム部で働く新藤 蒼(しんどう そう)は入社4年目。今日も朝から社員が使うクライアントPCのサポート対応に追われていた。社員数約1000人の規模だが、IT企業ではないため情報システム部といってもわずかメンバー10人強の小さな所帯だ。その中で彼女に与えられた役割は、社内に約800台あるクライアントPCの運用管理である――。 Windows XPを使い続けていると……? 朝から次々に寄せられる問い合わせの対応に追われていた蒼。「間違ってファイル消しちゃったんだけど?」「このアプリ、どう使うんだっけ?」「ファイルが見つからないよ!」……ようやく一息ついたときには、もう昼休みも終わろうとしていた。 蒼 はあ、今日もランチをとれなかったわ。コンビニでサンドイッチでも買ってこようかしら。 急いでオフィスを出よう

    800台のPCを半年でWindows 7に移行しなければならない商社の場合
  • ソニー初のUltrabook「VAIO T11/T13」を欧州で発表

    ソニーは11.6型/13.3型のUltrabook「VAIO T」シリーズを発表した。バッテリー駆動時間はSSD搭載モデルで約9時間。 ソニーの欧州法人であるソニー・ヨーロッパは5月2日、同社初のUltrabook「VAIO T」シリーズを発表した。液晶ディスプレイのサイズ違いで、11.6型ワイドの「T11」と13.3型ワイドの「T13」をラインアップしている。 アルミとマグネシウムで構成された外装のデザインを見ると、2012 International CESに展示されていたものと同じと思われる。日での展開は不明だ。 ソニー・ヨーロッパが公開した仕様によると、13型ワイドモデル(VAIO SVT1311M1E)は、CPUにCore i3-2367M(1.4GHz)を採用し、4Gバイトメモリと320GバイトHDDを搭載する。ディスプレイ解像度は1366×768ドット、グラフィックスはCP

    ソニー初のUltrabook「VAIO T11/T13」を欧州で発表
  • なぜ薄型軽量ノートPC+ドックなのか?――新生「VAIO Z」を丸裸にする

    「おぉ、そう来たか!」――7月5日に発表された「VAIO Z」の2011年夏モデルを初めて目にしたとき、ITmedia編集部の旧VAIO Zユーザーが思わず発した言葉だ。このひとことはいろいろな解釈ができるが、VAIO Zをよく知っている多くの人のファーストインプレッションを代弁しているように思う。そう、従来とあまりに違いすぎる、予想外の変化がもたらす“驚き”がそこにはある。 ソニーのVAIO Zといえば、泣く子も黙る13.1型ワイド液晶搭載のハイエンドモバイルノートPCだ。2006年2月発売の「VAIO type S(SZ)」に端を発し、2008年8月に“一切の妥協をしないモバイル”のテーマを掲げた第1世代の「VAIO type Z」が登場、2010年3月にはその進化系である第2世代の「VAIO Z(Z1)」が投入され、人気を博したことは記憶に新しい。 これら3代に共通するコンセプトは“

    なぜ薄型軽量ノートPC+ドックなのか?――新生「VAIO Z」を丸裸にする
  • HTML風の簡単言語でiOSアプリが作れる「NextScript」が無償公開

    NEXTBOOKがHTMLライクなマークアップ言語を採用したiOSアプリ開発ツール「NextScript」を無償で公開した。徹底的に簡素化したスクリプトが特徴で、HTMLやActionScriptなどの経験があれば1日で習得できるという。 電子書籍出版社のNEXTBOOKは9月1日、マークアップ言語を利用したiOSアプリ開発ツール「NextScript1.0」を無償公開した。法人、個人を問わずあらゆる利用が無償で、開発したアプリやプラグインの販売も自由。 NextScriptは、HTMLライクなマークアップ言語を利用することで、Objective-C言語を使わずにiOSアプリを制作できる。同社の電子絵アプリの制作を効率化するなかで作られ、「クリエーター自身がスクリプトを書けることを狙って開発された」という。 徹底的に簡素化したスクリプトが特徴で、オブジェクトのクラスは17種類、ロジックを

    HTML風の簡単言語でiOSアプリが作れる「NextScript」が無償公開
  • オブジェクトの動的側面を見極める

    オブジェクト図 第6回「関連の理解をさらに深める」で説明した店舗と売り上げのクラス図(図1)の実際のインスタンス構造を理解するには、オブジェクト図が有効です。オブジェクト図は、複雑なクラス図を説明するために、インスタンスが動作する際のイメージ例を図として表現したようなものです。つまり、インスタンス同士が動作するときの重要なシーンを写真に撮ったようなものです。 前回もオブジェクト図を使いましたが、ここではオブジェクト図のモデル要素についても、きちんと説明していきます。モデル要素とは、図の中で使用される図中のそれぞれのモデルの意味を表す図要素のことです。オブジェクト図では、「オブジェクト」「リンク」のほか、「コンポジション」「集約」「誘導可能性」など、クラス図で使用できるモデル要素を必要に応じて使うことができます。また、属性に属性値を入れたものも使います。ただし、多重度は使えません。「リンク」

    オブジェクトの動的側面を見極める
  • KDDI、「HTC EVO WiMAX ISW11HT」を4月15日に全国発売

    KDDIは4月13日、HTC製のWiMAX対応のAndroid端末「HTC EVO WiMAX ISW11HT」を4月15日に全国発売すると発表した。 HTC EVO WiMAX ISW11HTは、月額525円の追加負担でWiMAXの高速通信が使い放題になる「+WiMAX」のサービスに対応する端末。WiMAX利用時は下り最大40Mbps/上り最大10Mbpsの通信速度に対応し、3Gでは下り最大3.1Mbps/上り最大1.8Mbpsの通信が行える。 3GとWiMAXのどちらでもテザリングが利用でき、最大8台のデバイスを接続できる無線LANルーターにもなるのが特徴。無線LANはIEEE802.11b/g/nに準拠している。 OSはAndroid 2.2を採用し、CPUには1GHz駆動のSnapdragon(QSD8650)を搭載した。ディスプレイは約4.3インチ ワイドVGA(480×800ピ

    KDDI、「HTC EVO WiMAX ISW11HT」を4月15日に全国発売
    amnma
    amnma 2011/04/13
  • 「IS03」を購入してきた

    予約ができなかったので、発売日に「IS03」を入手するのは半ば諦めていたが、取材に訪れたヨドバシカメラ マルチメディアAkibaでまさかの当日販売分をゲット。さっそく購入リポートをお届けしよう。 11月26日に発売されたauのAndroidスマートフォン「IS03」。KDDIが気で世に送り出すスマートフォンであることや、10月4日の発表から2カ月近く空いたこともあり、“満を持して発売された”という表現がふさわしいモデルだ。 →「IS03」発売――「毎月割」適用で実質2万7000円 →日人向けに作ったことがハマった――アキバヨドバシで「IS03」解禁セレモニー →IS03でauの復活を、とKDDI田中専務 ビックカメラ有楽町でも“解禁” 筆者は「W61S」を2年半使っていることもあり、IS03はまさに狙い目のモデル。早めに予約しておくつもりだったが、11月上旬までの各キャリアの新製品発表

    「IS03」を購入してきた
  • おサイフケータイはSIMカードなしでも使える?

    おサイフケータイに対応したスマートフォンがこの冬から発売されるが、Edyは2011年1月、モバイルSuicaは2011年上半期と、各サービスの対応は遅れている。そこで、SIMカードなしのケータイ(旧機種)でおサイフケータイが使えるかどうか、確認してみた。 NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイルの3キャリアが発売する2010年度冬春モデルのスマートフォンには、日ならではの機能やサービスに対応したモデルが含まれているのが大きなトピックだ。中でも「おサイフケータイ」の対応にメリットを感じているユーザーは多いだろう。おサイフケータイに対応したスマートフォンの1号機として、11月26日にauの「IS03」が発売される。 ただし、IS03を購入してすぐにおサイフケータイのサービスを利用できるわけではない。最も早く利用できる電子マネー系のサービスは、11月下旬に対応予定の「モバイルWAON」。そ

    おサイフケータイはSIMカードなしでも使える?
  • Apache、Javaコミュニティー脱退を示唆――Oracleのテストキットライセンス拒否に反発

    ASFは脱退をちらつかせるだけでなく、「Java SE 7」仕様に反対票を投じる方針も明らかにしており、ほかのメンバーにも同調するよう呼び掛けている。 米Apache Software Foundation(ASF)は、米Oracleが「Harmony」プロジェクトに対してテストキットのライセンスを拒み続けるのであれば、Java管理団体から完全に脱退すると脅しをかけている。 ASFは11月9日(現地時間)、同団体のブログに掲載した発表文で「Java仕様のインプリメンターとしてのASFの権利が認められない」のであれば、Java Community Process(JCP)から脱退すると述べている。 ASFが指摘した問題とは、Java SEのテストキットライセンス(TKL)をApache Harmonyプロジェクトに提供するかどうかをめぐるOracleとの論争のことだ。HarmonyはJava

    Apache、Javaコミュニティー脱退を示唆――Oracleのテストキットライセンス拒否に反発
  • iPadやAndroidタブレットでは生き残れない世界

    米軍の兵士たちは以前からタブレットコンピュータを使っている。ただし、それはiPadAndroidのようなおしゃれで「軟弱」なタブレットではない、タフな「物の」コンピュータだ。 わたしがiPadを話に出したとき、米陸軍の機関整備士は、まじめな質問として取り合わずに鼻であしらった。「それじゃあ長くは持たない」と彼女は言った。「ここは汚れている。わたしたちはよくものを落とすから、長持ちするものを求めている」 その声のトーンから、彼女が言う「物の仕事」にAppleiPadを使おうと考えるのはばかげているというのは明らかだった。その後、毎日フライトラインにタブレットコンピュータを持って行くヘリの乗務責任者と話をしたが、彼は「iPad? 冗談だろう?」と彼は言っていた。 AmazonKindleやGalaxy Tabのようなデバイスについて聞いても、同じような反応が返ってきた。物の仕事には

    iPadやAndroidタブレットでは生き残れない世界
  • iPad/iPhoneアプリ開発における本音と実情

    iPad Summit会場となったSouth San Francisco Conference Center。サンフランシスコ国際空港の近くに位置する iPadが米国で発売されてから3カ月半、日での販売開始から1カ月半が経過したが、みなさんの手にはすでに行き渡っただろうか? Appleによれば、6月22日の時点で世界でのiPad販売台数が300万台を突破し、現在もその数字は順調に伸び続けているようだ。業界アナリストやAppleiPad向け部品を提供するサプライヤらの意見を総合すれば、2010年内にも累計販売台数が800~1000万台に到達する可能性があるという。 このようにプラットフォームが拡大するメリットとしては、ユーザーが増加することでプラットフォームが盛り上がり、そこにアプリや周辺機器、各種ソリューションを提供するサードパーティが多数参加し、さらにプラットフォームが拡大しつつ盛り

    iPad/iPhoneアプリ開発における本音と実情
  • Command Technica:はじめてrsyncを使う方が知っておきたい6つのルール (1/2) - ITmedia エンタープライズ

    Linuxなどを利用する上で、「これはどうやったら実現できるのだろう」と思うことは数知れない。連載では、ユーザーがひんぱんに遭遇するであろう問題と、その解決方法を解説する。上級者には新たな発見を、初心者には上級者への道の手引きとなるだろう。 ファイルやディレクトリをバックアップ/同期するためのツールは幾つも存在していますが、rsyncはとりわけ大きな人気を誇っているといってよいでしょう。変更分を検出して差分のみを転送することで、ネットワーク経由でも効率的にバックアップ/同期が行える点や、sshなどのリモートシェル経由での利用が可能な点など、機能の洗練度はさすがに登場から10年以上たっているだけのことはあります。バックアップやミラーリングなどの用途であれば、基的にはコピー元とコピー先でわずかな違いしか発生しないはずで、ファイルの相違部分だけを転送するrsyncは効率的に機能します。 そん

    Command Technica:はじめてrsyncを使う方が知っておきたい6つのルール (1/2) - ITmedia エンタープライズ
  • ノンパスワードでログインしたい~sshプロトコルバージョン1編~

    ssh(プロトコルバージョン1および2)による認証は,次のような手段が用意されている。 1. .rhostsファイルによる認証 rshの場合と同じように,~/.rhostsファイルや/etc/hosts.equivファイルによる認証を許す方法だ。この認証手段は静的なファイルに依存するため,危険であるため通常は利用されない。 2. RSA鍵によるホスト認証 ~/.rhostsファイル,または/etc/hosts.equivファイルとRSA鍵によるホスト認証を組み合わせたもの。接続先の~/.rhostsファイルや/etc/hosts.equivに接続元が登録されていることに加え,同じく接続元のRSA公開鍵が接続先の~/.ssh/known_hosts(/etc/ssh_known_hosts)に登録されている必要がある。 3. RSA鍵によるユーザ認証 この手段を,ここでは詳細に解説していこう

    ノンパスワードでログインしたい~sshプロトコルバージョン1編~
  • 「なんだ朝日新聞は読めないのか」――高齢者がiPadを使ったら?

    iPadが発売されて3週間ほどが経過した。発売当初の熱気が落ち着きつつあり、改めてiPadについて振り返ってみるにはいい時期ではないだろうか。米国での3G版発売が5月7日と正式発表される一方で、日を含む世界での販売は5月末に遅延と残念なニュースも出ているが、2週間ほどiPadを使い続けてきた感想と、これまでに出てきたiPad関連のニュースをまとめて、iPadリポート総集編という形でお届けしていく。 以前に、Appleイベント現地リポートまとめの後編として「ぼくらは“未完成”の「iPad」に期待しすぎていたのだろうか」という記事を書いたが、ここで「iPadは高齢層や教育現場、PCとは縁のやや薄い一般層あたりに需要があるのではないか?」という言葉でまとめのコメントを締めてみた。 iPadのような“PCの一歩手前”である機能限定型デバイスは、多くの一般層を対象に潜在的な需要があるのでは、とは常

    「なんだ朝日新聞は読めないのか」――高齢者がiPadを使ったら?
    amnma
    amnma 2010/10/28
    「モチベーションになるようなコンテンツが圧倒的に不足」