タグ

cに関するamnmaのブックマーク (12)

  • UNIX-3

    UNIX入門(3) By M.Kikugawa 平成15年(2003)8月4日  平成21年(2009)9月14日改定 シェルプログラミング シェルによるプログラミング #C シェル・スクリプト #1)シェル変数 #2)環境変数 #3)標準入力からシェル変数に値を設定する #4)位置パラメータ #5)シェル変数を用いた数値演算 #Cシェルスクリプトの制御 #1)判断と分岐 #2)繰返し制御(ループ) #3)制御文で使われる条件式の表現 #4)スクリプトの制御に使われるその他の文 #5)割り込み処理 #やや複雑なCシェルスクリプトの例 シェルによるプログラミング シェルのインタープリタとしての機能は強化され、C風のプログミング言語が使えるようになっている。 プログラムは、データ処理を実行するためのアルゴリズムを手続きとして述しておき、何べんでも繰り返し実行可能でなけれならない。

  • GNU make 日本語訳(Coop編) - Mekeが生成するエラー

    makeが生成し、垣間見る事になるであろうもっとも共通なエラーのリストとそのエラー修復方法についての情報を示します。 特に行の先頭に-があったり、-kコマンドラインオプションが指定された場合は、makeエラーが致命的にならない事があります。致命的なエラーについては***という文字列を前につけています。 エラーメッセージはどれも(大抵は`make'という)プログラムの名前が前についているか、或いはmakefileにエラーがある場合にはファイルの名前と行番号を問題報告に含めるかしてあります。 下の表では共通な前文は除外しています。 `[foo] Error NN' `[foo] signal description' これらのエラーは実際にはmakeのエラーとは全く違うものです。これはmakeがコマンドスクリプトの一部で呼び出したプログラムが0以外のエラーコード(`Error NN')を返した

    amnma
    amnma 2010/03/16
  • cross platform development - firewood's diary

    クロスプラットフォームというか、プラットフォーム依存というか、そういうことをよく扱っているのでメモ。基的にC/C++。 メモ プリプロセッサは、未定義の識別子を0として扱う。 従って、#if __GNUC__ >= 3はGCC3以上として使えるが、GCC2系かどうかを#if __GNUC__ < 3で判定しようとすると、GCCでないものも含まれるので注意が必要。 コンパイラ GCCかどうか #ifdef __GNUC__ #if __GNUC__ >= 3 // GCC3.0以上 Visual C++かどうか #ifdef _MSC_VER(VC++以外でも定義されている場合あり) #if _MSC_VER >=1000 // VC++4.0以降 #if _MSC_VER >=1100 // VC++5.0以降 #if _MSC_VER >=1200 // VC++6.0以降 #if _

    cross platform development - firewood's diary
    amnma
    amnma 2010/03/16
  • cl.exeの主要コマンドラインオプションメモ - hylom's

    最近、Visual C++をいじっているのでメモ。昔はVisual StudioでGUIでビルド設定してましたが、最近はもうmakeを使う方になれちゃったんだよね……。 <th> 意味 </th> </tr> <tr> <th colspan="2"> 最適化 </th> </tr> <tr> <td> /O1 </td> <td> コードを最小化 </td> </tr> <tr> <td> /O2 </td> <td> コードを最速化 </td> </tr> <tr> <td> /Ob{0|1|2} </td> <td> インライン展開方法を指定 </td> </tr> <tr> <td> /Od </td> <td> 最適化を禁止 </td> </tr> <tr> <td> /Oi </td> <td> 組み込み関数を使用 </td> </tr> <tr> <td> /Ox </td>

    amnma
    amnma 2010/03/15
  • いきちがいのぷろぐらむあ - FrontPage -    

    2016-11-19[土] C++TemplateのつもりでC#Generics使ってハマる(初歩) 人様のソース改修でロクに知らないC#をここ1,2ヶ月さわってた。 といってもそのソースもC#慣れしたわけでないC系ユーザーが書いたような感じで ある意味助かったのだけれど、コピペ膨れなソースだったので、処理をまとめようと C++Template 的に Generics を使おうとして...ちょっとハマった。 C++だと #include <stdio.h> class Foo { public: void Run() { printf("Foo!"); } }; template<class T> class FooMgr { public: void Run() { T().Run(); } }; class Bar : public Foo { public: void Run() {

    amnma
    amnma 2010/03/15
  • C2143のエラー: よしなしごと

    amnma
    amnma 2010/03/15
  • jpn.ph

    This domain may be for sale!

    amnma
    amnma 2010/03/15
  • gccにおけるatomic操作命令の個別関数

     gccとVC x86/x64環境で開発する上で, gccとVCはどちらも非常に優れたC/C++コンパイラです. ただLinuxWindowsのどちらの環境でも動作するようなC/C++コードを書くためには, gccとVC, およびそれらが動作するOSの違いが問題になることがあります. ここではそれらの違いについてまとめていきたいと思います. なお説明を簡単にするためにマクロを多用していますが実際には可能なら別の手段をとるか, 名前がぶつからないような命名規則に則ったマクロ名をつけることをお薦めします. 対象 定義済みマクロ 有用なマクロ コンパイルオプション 演算子の代替表現の抑制 日語のコメント 型 pragma attributeとdeclspec ファイル入出力 テキストとバイナリ 巨大なファイル static変数の初期化 snprintf 例外ハンドラ intrinsic関数

    amnma
    amnma 2010/03/15
  • prefork サーバーと thundering herd 問題 - naoyaのはてなダイアリー

    Catalyst を POE で動かす Engine の Catalyst::Engine::HTTP::POE という実装が CPAN にあります。"Single-threaded multi-tasking Catalyst engine " だそうです。"Single-threaded" と言いつつも実装を覗いてみると環境変数 CATALYST_POE_MAX_PROC を 1 よりも大きく設定することで prefork する実装になってます。POEシングルスレッドではアプリケーション内で発生するブロックを避けることが難しいのでそのための実装じゃないかなと思います。 ところでこの Catalyst POE エンジン、prefork の実装はどのように行っているかというと POE から prefork と名の付いたイベントが発生するとおもむろに子プロセスを生成する、というのもの。複数の

    prefork サーバーと thundering herd 問題 - naoyaのはてなダイアリー
  • プログラマがC言語を学ぶべき10の理由:Geekなぺーじ

    「Ten reasons why every programmer should learn C」という記事がありました。 個人的な感想ですが、何と無く言いたい事はわかる気がしました。 ただ、多少誇張している(言い過ぎ/嘘)かなと思いました。 あと、恐らくLinuxとオープンソースなどを念頭において書いているんだろうなと思いました。 ちょっと言いすぎ感も漂う内容でしたが、面白かったので訳してみました。 誤訳や勘違いなどが入っている可能性があるので、詳細は元記事をご覧下さい。 以下訳です。 全てのプログラマはC言語を学ぶべきである。 C言語を学ぶ事により得られる利点は無視できないほど大きい。 C言語を学ぶ事により、仕事の機会に恵まれるだけではなく、コンピュータへの理解が深まる。 1) C言語は、C++Javaと比べて低レベル(low level)な言語である。 低レベル言語を使ってプログラ

    amnma
    amnma 2006/11/27
    ふーん。9)は微妙じゃないか?
  • 連載 よくわかるC言語----目次:ITpro

    この連載に目を止め,「読んでみようか」と思ってくれた皆さんは,これまで,どんなプログラム言語の経験があるでしょうか? 「JavaScriptなどのWeb系のスクリプト言語はよく使う」,「Visual BasicやJavaでアプリケーションを作っているのだけど,基を確認したくて…」,あるいは「連載1回目だし,これからプログラミングを学びたい」など,いろいろな方がいらっしゃると思います。 連載は,「C言語」というプログラミング言語の“定番”を通して,あらゆるプログラミングに共通する基礎となる部分を,じっくり解説していきます。初心者の方はもちろん,プログラミング経験のある方も自分の知識を再確認するのにきっと役立つと思います。 ・第1回 もう一度,C言語から始めよう ・第2回 変数の性質を理解しよう ・第3回 制御構文がわかればプログラムの「流れ」がわかる ・第4回 変数のスコープをアドレスを

    連載 よくわかるC言語----目次:ITpro
    amnma
    amnma 2006/10/08
    初心わするべからず(その2)
  • 結城浩 - The Essence of Programming (プログラミングのエッセンス)

    結城浩(ゆうき・ひろし) を書く生活が30年、著書は60冊を越えました。 代表作は『数学ガール』『プログラマの数学』『暗号技術入門』『数学文章作法』『Java言語で学ぶデザインパターン入門』他。 2014年度日数学会出版賞受賞。 文章書きとプログラミングが好きなクリスチャン。 いつも応援ありがとうございます。 主な活動については 結城浩の活動紹介 をご覧ください。 Hiroshi Yuki. Author of "Math Girls". 30 years into writing introductory math and programming books. LaTeX / Vim / Ruby / Math / Writing /

    結城浩 - The Essence of Programming (プログラミングのエッセンス)
  • 1