タグ

プログラミングに関するan-ironic-manのブックマーク (117)

  • ActionView::Helpers::FormHelper

    Action View Form Helpers Form helpers are designed to make working with resources much easier compared to using vanilla HTML. Typically, a form designed to create or update a resource reflects the identity of the resource in several ways: (i) the URL that the form is sent to (the form element’s action attribute) should result in a request being routed to the appropriate controller action (with the

    an-ironic-man
    an-ironic-man 2012/04/16
    fields_forの使い方、ちゃんと書いてあった。1対1のときと1対多のときで書き方が違うのね。
  • langturn.com is coming soon

    is a totally awesome idea still being worked on. Check back later.

    an-ironic-man
    an-ironic-man 2012/04/13
    「①情熱、②自学と学習への愛、③知性、④隠れた経験、⑤技術の種類、⑥(あてにならない)正式な資格」。
  • プログラミング初心者のうちに身につけたい3つの習慣 | Social Change!

    プログラミング技術さえ身に付けば、プログラマとして一人前と言えるでしょうか? プログラミングを始めたばかりのうちは、プログラミング言語の習得や周辺の知識を得ることばかりに目がいきがちですが、それだけでは一流のプログラマになれません。(プログラミング言語を学びたいならこちら:写経で身につけるプログラミングの基) プログラマとして成長するためには、プログラミング技術を学ぶだけではなく、良いソフトウェアを作るための良い習慣を身に付けることが大事になります。初心者のうちに良い習慣を身につけておけば、ただ知識を追い求めるのではなく地に足をつけた成長ができるはずです。 記事では、私自身も先人たちから学んだプログラマが身につけたい3つの習慣について書いています。 自分で書いたすべてのコードを説明できるようになろう プログラミングは全て、明確な判断の結果です。if文を使うべきかどうか、どのAPIを使う

    プログラミング初心者のうちに身につけたい3つの習慣 | Social Change!
    an-ironic-man
    an-ironic-man 2012/04/06
    「自分の書いたすべてのソースコードについて説明できるようにしなさい」「作業の前にTODOリストを作りなさい」「想像して決めつけずに話をしよう」
  • 「起動高速化の秘話」 Sleipnir Mobile for Android 開発日記 5

    こんにちは。「Sleipnir Mobile for Android」開発担当の西田です。先日リリースした「2.0」は予想以上に大きな反響があり、たくさんの方に使い始めていただくことができました。お陰様で、有料版の「Black Edition」が、通信カテゴリでなんと1位になりました! 皆様ありがとうございます。 「2.0」では、前回の開発日記で取り上げたエクステンション機能を搭載しました。 しかし、それ以上に話題になったことがあります。それは起動を5倍高速化したことです。第5回目となる今回の開発日記では、「2.0」での起動高速化について詳しく掘り下げたいと思います。 まずは指標を決める 指標がなければ、成果が分かりません。起動高速化における指標は、起動時間です。というわけで、最初の取り組みとして起動時間をどうやって計測するかを決めました。 とまあ大層な語り出しですが、大したことじゃないで

    「起動高速化の秘話」 Sleipnir Mobile for Android 開発日記 5
    an-ironic-man
    an-ironic-man 2012/04/01
    指標を決めてプロファイリング。「何もしなければ0秒!」。
  • SEの教科書 - ながたかブログ

    「SEの教科書」というを読んだので、まとめます。 今回学びたかったのは、要件定義〜仕様策定〜開発のなかで「個人」がどのように行動するべきかということについて。 この部分以外にも、仕事術やMTG、スケジュール、マネジメントのことなどでも勉強になったが、今回はテーマがそれるので割愛します。 SE の教科書 ~成功するSEの考え方、仕事の進め方 (技評SE新書001) 作者: 深沢隆司出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2006/01/19メディア: 新書購入: 6人 クリック: 58回この商品を含むブログ (56件) を見る 業務システム開発に関与する人々 業務システムを開発するにあたり、どんな関係者がいるのかを把握する。なるべく全員がwinとなる選択をすることが開発プロジェクトの成功につながるので、関係者を把握しておくことはとても重要。 顧客側 顧客企業の経営者 オペレーター(ユーザー

    an-ironic-man
    an-ironic-man 2012/03/26
    関係者の把握、開発成功のためにやるべきことをすべてやる、相互理解、信頼関係。システム開発の仕事ってずっとPCに向かって1人でやってるイメージありがちだけど、コミュニケーションがかなり大事。まとめ感謝!
  • 東大がiMacを選んだ理由/安東孝二助手に聞く - ニュース - nikkei BPnet

    東京大学の学生、教職員、約3万人が共用するパソコンの大半がiMacベースになったことが大きな反響を呼んでいる。なぜMacなの?。これまでのx86系PCをなぜ入れ替えることになったのか?。Macが入ったことでWindowsアプリケーションが使えなくなって不便では?。といったいろんな疑問が持ち上がってくる。  東京大学情報基盤センター情報メディア教育研究部門で現場指揮に当たる安東孝二助手に詳しい話を聞いた。 聞き手は日経BP社編集委員室 主席編集委員 林 伸夫 ――これまでLinuxを使ったx86系PCが千台規模で使われていたわけですが、その大半がiMacに代わったのは大変驚きました。導入を左右したキーポイントは何だったのでしょう。 安東 入札制度により各社から提案をもらったものを検討していくと、今回のシステムが価格・仕様・パフォーマンスの観点から最も評価が高かったというわけです。  これまで

    an-ironic-man
    an-ironic-man 2012/03/26
    そんな理由があったのか。大学ってところは学ぶための資源に溢れていて、せっかくお金を払っているのにそれを使わないのは損だよね、とは在学中から思っていたけど、卒業後はよりいっそうそう思う。
  • 言語女子会: undefとnullは両方必要? - 西尾泰和のはてなダイアリー

    Twitterのタイムラインが面白すぎて、ついうっかり言語を擬人化して脳内で言語女子会なるものを開いてしまいました。なお、登場人物と実在の人物は1対1に対応しません。 undefinedとnullの両方必要なの? とあるプログラミング言語が集う女子会にて: Perl: そういえばさ、なんでJavaScriptちゃんってundefinedとnullの両方もってるの? JavaScript: えっ、未定義の変数にアクセスした時undefined返したいじゃない? Python: 例外投げて死ねばいいじゃん Ruby: 例外投げて死ねばいいよね Python & Ruby: ねー♡ Java: いやそこは参照型ならnull、数値型なら0で初期化すべきでしょ C: これだから最近の若い子は…初期化にだってコストが掛かるんだからね!デフォルトで初期化するなんて無駄遣いよ!必要な人だけが責任をもって初

    言語女子会: undefとnullは両方必要? - 西尾泰和のはてなダイアリー
    an-ironic-man
    an-ironic-man 2012/03/17
    "JavaScript: 今彼氏がいないのと、生まれてからずっと彼氏がいないのは別じゃない?"。Rubyでも相応のメソッド使えば区別はできる。VBA: (/ω・\)チラッ
  • 名前のつけ方

    More Pragmatic Patterns of Ruby on Rails at Kansai Ruby Kaigi #02Yasuko Ohba

    名前のつけ方
    an-ironic-man
    an-ironic-man 2012/03/10
    メソッド名のつけ方@Ruby。①取得②問い合わせ③レシーバ“を”~する④レシーバ“が”~する。①名詞か形容詞②形容詞か動詞の疑問文③他動詞④自動詞のみか他動詞+引数。馴染みがありつづりやすい単語で。
  • コミットメッセージの書き方 - 2012-02-21 - ククログ

    はじめに 「分かりやすいコードを書く」、「コードと一緒にテストも書く」等はソフトウェア開発において大切なことです。しかしそれと同じくらい大切なことして「分かりやすいコミットメッセージを書く」があります。これはあまり着目されていなく、見過ごされていることです。 今回は、コミットメッセージの分かりやすさの大切さ、そして、分かりやすくするための書き方を説明します。 コミットメッセージとその大切さ バージョン管理システムとコミット 現在、ほとんど全てのソフトウェア開発ではSubversionやGitなどのバージョン管理システムを使っています。バージョン管理システムを使うことによるメリットというのは、ソフトウェアの変更が記録されていくことにあります。 具体的なメリットは3つあります。 ソフトウェアの調査がしやすくなることです。現時点でのコードと、そして変更の履歴とを組み合わせることで、それらから非常

    コミットメッセージの書き方 - 2012-02-21 - ククログ
    an-ironic-man
    an-ironic-man 2012/03/01
    コミットの概要を必要十分な分量で。あとはWhyも書くとよい。基本的な書き方はプロジェクトで決まっていたほうがよい。
  • なるべく覚えないviエディタの使い方 - ザリガニが見ていた...。

    viというエディタがある。長い歴史のあるエディタである。ユーザー視点で見ると、コマンドモード・入力モードという二つのモードがあって、モードを切り替えながらテキスト編集するスタイルである。GUI全盛のモードレスなエディタに慣れきってしまった自分には、かなり面らったエディタであった。初めて起動した時、文字も入力できず、終了の仕方も分からない...。何じゃこれは? そう思って調べてみると、viには非常に多くのショートカット的コマンドがある。その多さにまず面らう。とても覚えきれないと。以下は、自分で調べて理解できた使い方である。軽く100以上の操作がある。(これでもなるべく行を節約して書いたのに)しかも、以下の表でもすべてを網羅できている訳ではない。 どうにか、これらのコマンドをなるべく覚えないで、そこそこ使えるようになりたい。何を覚えて、何を覚えなくていいのか、探ってみた。 viエディタの使

    なるべく覚えないviエディタの使い方 - ザリガニが見ていた...。
    an-ironic-man
    an-ironic-man 2012/03/01
    これからVimを覚えようという人にはちょうどよい記事。"d"elete/"c"hangeみたいに元になっている語と、コマンドの組み合わせを覚えればたいていの操作はできるね、確かに。
  • るびま

    『るびま』は、Ruby に関する技術記事はもちろんのこと、Rubyist へのインタビューやエッセイ、その他をお届けするウェブ雑誌です。 Rubyist Magazine について 『Rubyist Magazine』、略して『るびま』は、日 Ruby の会の有志による Rubyist の Rubyist による、Rubyist とそうでない人のためのウェブ雑誌です。 最新号 Rubyist Magazine 0058 号 バックナンバー Rubyist Magazine 0058 号 RubyKaigi 2018 直前特集号 Rubyist Magazine 0057 号 RubyKaigi 2017 直前特集号 Rubyist Magazine 0056 号 Rubyist Magazine 0055 号 Rubyist Magazine 0054 号 東京 Ruby 会議 11 直

    an-ironic-man
    an-ironic-man 2012/03/01
    連載を途中まで読んでそのままだったので腰を据えてまた読み始めよう。
  • Markdown - Wikipedia

    Markdown(マークダウン)とは、文書を記述する軽量マークアップ言語である。プレーンテキスト形式で手軽に書いた文書からHTMLを生成するために開発されたが、PowerPoint形式やLaTeX形式のファイルへ変換するソフトウェア(コンバータ)も開発されている。各コンバータの開発者によって拡張が施された各種の方言が存在する。 「書きやすくて読みやすいプレーンテキストとして記述した文書を、妥当なXHTML(もしくはHTML)文書へと変換できるフォーマット」として、ジョン・グルーバー(英語版)により作成された。アーロン・スワーツも大きな貢献をしている[4]。Markdownの記法の多くは、電子メールにおいてプレーンテキストを装飾する際の慣習から着想を得ている。 Markdownはグルーバーによって書かれたMarkdown.plというPerlプログラムを指すこともある。このスクリプトは、Mar

    an-ironic-man
    an-ironic-man 2012/02/05
    「軽量マークアップ言語のひとつ」。「Markdownの記法の多くは、電子メールでプレーンテキストを装飾する際の慣習から着想を得ている」。確かにそのままメールに貼り付けても読みやすそう。
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    an-ironic-man
    an-ironic-man 2012/02/02
    よさそう。ちょうどjQuery勉強中だから試してみようかな。
  • プログラミングの楽しさ。オープンソースとの出会い。 - 2nd life (移転しました)

    100人のプロが選んだソフトウェア開発の名著 君のために選んだ1冊 が出版され、『私と Ruby と添削と』という内容で寄稿しました。私がどうプログラミング・オープンソースの楽しさを知ったかについての昔話です。公開して良い、とのことなので公開いたします。 なお、文章中に出てくる tdiarytimes.rb のコードは以下です。9年前に書いたコードなので今読み返すと恥ずかしいを通り越してもはや微笑ましいですね!!1これでも当時は、自分なりにできるだけ綺麗なコードにして公開した記憶があります。 https://github.com/tdiary/tdiary-contrib/blob/master/plugin/tdiarytimes.rb 私と Ruby と添削と プログラミング技術の向上させるには、どういう方法があるでしょうか。プログラミングに関する書籍を読む、オープンソースで公開されて

    プログラミングの楽しさ。オープンソースとの出会い。 - 2nd life (移転しました)
    an-ironic-man
    an-ironic-man 2012/02/02
    「何かを創造しているような万能感が楽し」い。うんうん。「 何よりも確実に向上したと思えたのが誰かに『添削』されたとき」。レビューしてもらえるというのは本当にありがたい。
  • rspecでflash.nowのテストを書く

    キニナル (134) Ruby on Rails (101) Ruby (78) レシピ (49) ステーショナリー (48) python (42) オススメ (40) Google App Engine (36) WEBサービス (28) ActiveScaffold (26) 日常 (24) ファッション (22) Django (17) Raspberry Pi (17) トレたま (17) jQuery (16) 生活 (16) ActionScript (15) Android (14) PC (13) 開発環境 (13) 雑貨 (13) MySQL (12) javaスクリプト (12) 子どものおもちゃ (12) 品 (12) モバイル (11) 携帯サイト (11) (10) 電子工作 (10) SOBARCO (9) キッチン (9) iアプリ (8) クラフト

    an-ironic-man
    an-ironic-man 2012/01/25
    Rspecで、flashのテストはflash、flash.nowのテストはresponse.flash。flash.now[:hoge].should...ではダメだった。自分でも軽く調べたけど理由がわからない。
  • CSSは分かるけどjQueryは苦手……という人が .attr()と .prop()に親しんでくれるといいなーと思って書きました。 | Ginpen.com

    もちろん、そうでない方にも親しんで頂きたいと思います。 最近この記事が話題のようです。 CSSは分かるけど jQuery は苦手 … という人が jQuery に親しんでくれるといいなーと思って書きました この記事中にjQuery 1.6/1.6.1での .attr()仕様変更がらみの話で、うちの「jQuery1.6のattr()で困ったら、1.6.1にすればいいみたい。」の記事へリンクされていました。 ただこの記事はちょっと中身が細かくて、ぱぱっと理解するのは難しいんじゃないかなあと思って、この記事を書いています。どこまでご理解頂けるかはわかりませんが、あっちの記事よりは読みやすいはず。 今さら感もないではないですが……。(´ω`) jQuery 1.6/1.6.1で何があったの? .attr()にまとめていた処理を .attr()と .prop()に分割した そしたら今まで動いていたも

    CSSは分かるけどjQueryは苦手……という人が .attr()と .prop()に親しんでくれるといいなーと思って書きました。 | Ginpen.com
    an-ironic-man
    an-ironic-man 2012/01/23
    jQueryのattr()とprop()の違い。prop()知らずに全部attr()使ってたよorz
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    an-ironic-man
    an-ironic-man 2012/01/21
    なにこれ素敵かも
  • サイバーエージェント子会社社長は新卒内定者 iPhoneアプリ「My365」開発チームの劇的な365日 (ねとらぼ) - Yahoo!ニュース

    サイバーエージェント子会社社長は新卒内定者 iPhoneアプリ「My365」開発チームの劇的な365日 ねとらぼ 1月17日(火)10時8分配信 若手を主要ポストに積極的に採用しているサイバーエージェントが先日、世間をあっと驚かせる人事を発表した。iPhone向け写真SNSアプリ「My365」を運営する新会社「シロク」を昨年12月1日付けで設立し、その社長や役員に4月入社予定だった内定者の大学生4人を据えたのだ。 My365は4人が「学生生活最後の思い出に」と開発したもの。予想以上のヒットを受け、会社として収益化を目指すことになった。社長に就任した慶応義塾大学4年生の飯塚勇太さん(21)は、まさかの展開に「正直すごく驚いた」と話す。就職活動からアプリの開発とヒット、社長になるまでの劇的な道のりを聞いた。 ●「1日、1枚」だから楽しい「My365」 My365は、写真を撮影・加工し、共

    an-ironic-man
    an-ironic-man 2012/01/17
    すごいなぁ。社名のシロクというのもいいね。 「白や黒のようにシンプルでたくさんの人々に通じるサービスを作りたい」とのこと。自分も頑張ろう。
  • ヽ( ・∀・)ノくまくまー(2005-08-02) - 優しいRailsの育て方

    ● [rails] Validations ある ActiveRecord オブジェクトの内部状態が期待する値かどうかを検査するのがvalidation 機能です。例えば、ある変数(状態)が、空値、決まった範囲、特定の正規表現にマッチ、であるかどうかといった検査を定義します。定義するには、ActiveRecord::Base#validate を override します。validate_on_create や validate_on_update などに関しても同様です。 validate_on_create: オブジェクトが新規に作成されたときにのみ実行されます validate_on_update: オブジェクトが更新されたときのみ実行されます validate: 新規・更新のどちらの場合でも実行されます validate と validate_on_* の両方が定義された場合は、

    an-ironic-man
    an-ironic-man 2011/12/12
    カラムに結び付かないエラーはinstance.errors.add_to_base 'Error Message'
  • るびま

    『るびま』は、Ruby に関する技術記事はもちろんのこと、Rubyist へのインタビューやエッセイ、その他をお届けするウェブ雑誌です。 Rubyist Magazine について 『Rubyist Magazine』、略して『るびま』は、日 Ruby の会の有志による Rubyist の Rubyist による、Rubyist とそうでない人のためのウェブ雑誌です。 最新号 Rubyist Magazine 0058 号 バックナンバー Rubyist Magazine 0058 号 RubyKaigi 2018 直前特集号 Rubyist Magazine 0057 号 RubyKaigi 2017 直前特集号 Rubyist Magazine 0056 号 Rubyist Magazine 0055 号 Rubyist Magazine 0054 号 東京 Ruby 会議 11 直

    an-ironic-man
    an-ironic-man 2011/12/06
    ruby script/generate rspec_controller hoges fuga