タグ

2005年6月2日のブックマーク (11件)

  • http://hotwired.goo.ne.jp/news/20050602301.html

    anaking
    anaking 2005/06/02
  • Keyspan Express Remote Toy Land

    AirMac ExpressのUSB端子に接続して、パソコン側のiTunesをコントロールできるリモコンキットが登場。日公開された「AirMacソフトウェア4.1」の適用でAirMac ExpressがExpress Remote対応になります。 これって、前からあったパソコンコントロールキットをAirMac Expressに対応させたもののような気がします(記憶違い?)。 便利なアイテムだと思いますが、squeezeboxを持っている自分としては、やはりsqeezeboxを推したい:-) なんといってもセットアップが簡単ですし(サーバを自動的に探索してくれる)、対応しているフォーマットが豊富。AIFF、WAV、MP2、MP3に、サーバ側のデコードでAAC、WMA、Apple Lossless、FLAC、Ogg VorbisもOKです。といっても、普段はインターネットラジオばかり聴いてい

    anaking
    anaking 2005/06/02
  • HTML代替技術XAMJのリファレンス実装ブラウザ - Warrior 0.9公開 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    The XAMJ Working Groupは5月29日(現地時間)、XAMJのリファレンス実装ブラウザであるWarrior 0.9を公開した。Warrior 0.9はHTMLの代替え技術として提案されているXAMJのリファレンス実装を目的としたブラウザで、Javaで実装されている。ライセンスにはBSDライセンスを採用し、J2SE 5.0以降の環境で動作する。 Warrior 0.9実行例 The XAMJ Working Groupのウェブサイトは、導入のためのテキストがHTMLで公開されているが、それ以降の情報はXAMJで提供されている。Warrior 0.9を使用すると、さらに詳細な情報や、動作例、実装の方法などを説明したドキュメントが閲覧できるようになる。 XAMLは、ウェブページ記述用言語とスタンドアローンのGUIアプリケーションを記述するために提案されたXMLベースのマークアッ

    anaking
    anaking 2005/06/02
  • http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20050602304.html

    anaking
    anaking 2005/06/02
  • http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20050601/112362/?from=RSS

    anaking
    anaking 2005/06/02
  • 移動通信サービスに動き出すJ:COMの狙い

    トリプルプレーの次なる一手 ジュピターテレコム(J:COM)がMVNO(移動体通信再販事業者)の形態で、早期に自社ブランドによる移動電話サービスを提供する方針を打ち出した。同社では年内にも移動通信事業者との合意を取り付ける計画だ。 放送、インターネット、電話の3種類のサービスをセットで提供する“トリプルプレー”が、CATV業界や通信業界の標準モデルになっているが、J:COMの場合、それに移動電話を加えたクワトロプレーの事業展開を行っていくわけだ。 この3月、ジャスダック市場に上場を果たしたJ:COMだが、経営の最優先課題が、事業規模の拡大と、ARPU(加入世帯当たりの月間平均収入)を高めることの2点にあることに変わりはない。CATV事業にとっては、日米両国において同時並行的に、大手通信事業者との競合の構図が明確化しつつある。 トリプルプレーの提供は、この競合に勝ち抜くうえで必須となっている

    移動通信サービスに動き出すJ:COMの狙い
    anaking
    anaking 2005/06/02
  • ITmediaニュース:「RAMディスクの再来」により、Windows XPが高速ブート可能に

    台湾のGIGABYTE TechnologyはWindows XPマシンで高速ブートを可能にする技術をCOMPUTEX 2005会場で披露した。 同社のi-RAMは、DDR DRAMスロットを4基備えたPC用アドインカードで、PCのドライブとして利用できる。i-RAMではハードディスクではなくDRAMに情報を保存するため、アクセス時間が最高でハードディスクの60倍まで高速化されるという。 i-RAMはもともとは大容量ファイルに高速アクセスする必要のあるビデオ編集アプリケーションなどに利用することを想定して開発されたものだが、同社は別の利用方法があることに気付いたと、マーケティングアカウントマネジャーのティム・ハンドリー氏は説明する。 i-RAMを起動時に利用すれば、マシンをより高速に立ち上がることができる。従来は1分以上かかっていたのが、わずか数秒で起動してしまうのだ。 ゲームでデータアク

    ITmediaニュース:「RAMディスクの再来」により、Windows XPが高速ブート可能に
    anaking
    anaking 2005/06/02
  • KDDIが“今さら”ブログに取り組む理由

    KDDIが5月19日から開始したサービスが、無料ブログの「DUOBLOG」だ(5月9日の記事参照)。au携帯から自分のブログを開設できるほか、更新や閲覧、コメント書き込み、トラックバックなどもすべてau携帯から行える。ポータルサイトの「DUOGATE」からアクセスすれば、もちろんPCからも利用できる。 DUOBLOGのサービスは既に始まっているが、6月下旬からはEZトップメニューの「ビジネス&ニュース」「ライフ」などのジャンル別ポータルから、それぞれのジャンルに合ったブログへアクセスできるようになる予定だ。 23日に行われた発表会の中で、DUOBLOGは「夏モデル向けサービス」として紹介された。「PCサイトビューアー」と並んで「携帯電話・PC連携強化」のためという位置づけだ。 しかし、テレビと連携した「EZテレビ」や、着うたフルへ誘導しようという目的が見える「聴かせて検索」のようなAV系新

    KDDIが“今さら”ブログに取り組む理由
    anaking
    anaking 2005/06/02
  • Office 12ではExcel、Word、PowerPointのファイルがXMLベースに

    Microsoftは米国時間1日、来年発売予定の「Office 12」に含まれるExcelPowerPoint、Wordの各アプリケーションで、新たにXML(Extensible Markup Language)ベースのファイルフォーマットを採用することを明らかにした。 Microsoft関係者によると、同社が従来使用してきたバイナリ形式のファイルフォーマットがオープンな標準に基づくXML形式に変更になれば、Office 12を導入する企業ではXMLデータを扱うアプリケーションとOffice 12とのデータのやりとりが容易になるという。 XMLベースのファイルフォーマットに移行することで、Officeで作成される多くのファイルは、サイズが小さくなり、また壊れにくくなると、Microsoftでは説明している。 Microsoftの沼健シニアディレクター(Office System担当)に

    Office 12ではExcel、Word、PowerPointのファイルがXMLベースに
    anaking
    anaking 2005/06/02
  • 伊藤直也の「アルファギークのブックマーク」

    直接RSSを利用していなくても、裏側でRSSを利用しているというケースも増えてきています。 Amazon.comの子会社であるA9.comが提供する検索サービスは、Web検索や画像検索、書籍やそのほか、A9.comに登録されているたくさんの検索エンジンを自分の好きなように組み合わせることができるユニークな検索サービスです。このA9.comに登録されている検索エンジンは、実はすべてA9.comが指定した「OpenSearch」という仕様に基づき、RSSフィードを配信しています。A9.comと各エンジンをつなぐ役割として、RSSが使われているんですね。 最近よく耳にする単語「Podcasting」。iPodなどのポータブルプレーヤーでネットラジオを聴くという行為ですが、ネットラジオをiPodへ転送するその間でもひそかにRSSが使われています。自分の好みのラジオ番組を登録しておくと、新しい番組が

    anaking
    anaking 2005/06/02
  • 【単独インタビュー】「当社が不正アクセスの手口を公開しない理由」,カカクコムの穐田CEO : IT Pro ニュース

    5月14日から10日間,不正アクセスを受けてサイト「価格.com」を閉鎖していたカカクコム。5月24日にセキュリティ対策を終えた一部のサイトを再開した。だが同社の不正アクセス対応を巡っては,侵入手口を公開すべきと指摘する声も少なくない。今回の対応の真意について,穐田誉輝・代表取締役CEO(最高経営責任者,写真=5月25日の会見時のもの)に聞いた。 --不正アクセスが発覚した5月11日時点で,なぜ即座にサイトを閉鎖しなかったのか。 今から振り返れば,そうすべきだったと思う。だが当時は,何が原因か特定できないままサイトを閉鎖することは,多くのユーザーや出店者に迷惑をかけてしまうと考えていた。それよりは,サイトを運営しながら理由を突き止めて対策を打つのがよいと判断した。それが発覚してから3日間,サイトを閉鎖しなかった背景にある。 11日に不正アクセスを受けた時点では,被害の実態が把握できなかった

    【単独インタビュー】「当社が不正アクセスの手口を公開しない理由」,カカクコムの穐田CEO : IT Pro ニュース
    anaking
    anaking 2005/06/02