TASK #1: Third Maximum You are given an array of integers, @ints. Write a script to find the third distinct maximum in the given array. If third maximum doesn't exist then return the maximum number. TASK #2: Jumbled Letters Write a program that takes English text as its input and outputs a jumbled version. Please click for more details ... ABOUT ME JAMSHEDPUR, INDIA (1993 - 1997) Let me share my j
皆さんこんにちは.最近はようやく寒くなってきた沖縄からid:anatofuzです. そういえばYAPC::Tokyoのチケットはまだ売っている様です.皆さん行きましょう. yapcjapan.org 今日は雰囲気でPerl6でPerl入学式第2回の構文基礎を書いていこうと思います Perl6とは Perl6とはPerlっぽい別言語です. Python2とPython3の関係ではないので注意しましょう. とは言え,最初にエイヤッとした言語デザイナーがLarryWallでもありますし, 幾つかのSyntaxはPerlに似ています. Hello,World! print "Hello, World!\n"; このように書いたものを, hello.plとして保存します printは, 端末に文字を出力します \nは改行を表します 最後に;を忘れずに! Perl6ではprintもありますが,よく使う
Welcome To Perl11.org... 5 + 6 == 11! MAJOR NEWS 10/14/19: Perl 6 has been officially renamed to "Raku"! (More details to come in the following days...) Perl 11 is not (yet) an actual version of Perl; rather, Perl 11 is currently a philosophy with 3 primary tenets: 1. Pluggability Of Perl On All Levels 2. Reunification Of Perl 5 & Perl 6 Raku 3. Runtime Performance Of C/C++ Or Faster Perl 11 promo
追記(2018/07/19) 処理速度ではなくてプログラムの起動時間というご指摘を受けたのでタイトルを修正しました🙏🙏 純粋な処理時間の測定は別途行おうと思います.後半の感想の部分は読み流して頂けると 🙇 🙇 目的 今回は以前のエントリで書いたようなPerl6の正規表現などを使い同じ処理をするプログラムが,各言語でどういったパフォーマンスの差が出るかの検証を行います. 題材 題材としてはmac os Xの /var/log/system.logのデーモンの回数を数え上げるというプログラムです. 処理の流れとしてはまずコマンドライン引数を確認し,それに応じてファイルを開きます. 開くことが想定されている/var/log/system.logファイルは次のような形式になっています. Jul 18 01:31:55 anatofuzMBP Dropbox[96084]: [0718/01
こんにちは.最近Perl6に思いを馳せつつRubyのソースコードを読んだりしているid:anatofuzです. ところで9月はOkinawa.pmとRoppongi.pmが開催される予定なので皆さんよろしくお願いします. 題材 さて今回ですが個人的にPerl6のスピードを他言語と比較測定しようとしています. 題材として青空文庫から正規表現で漢字とふりがなを取り出すというスクリプトを作成しています. どういうことかというと青空文庫テキスト版は蜜蜂《みつばち》の用に漢字+<<>>の順でるびが表記されています. これを正規表現でキャプチャするには例えばPerl5の場合 #!/usr/bin/env perl use strict; use warnings; use utf8; use feature 'say'; use Encode; my $filename = "./dogura_mag
この記事はPerl6 Advent Calendar2016の21日目の記事です。 昨日は、titsukiさんによる「NativeCallを使ったプログラムの一部だけを最小構成で再現する方法」でした。 こんにちは、吉祥寺.pmというイベントをやっているMagnolia Kです。 Perl6がリリース(と言っていいのか微妙ですが)されてから1年経ちました。皆さん、使っていますか?自分は使っていません! 1年ぶりにまた触ってみようかな、と思ったので以前調べたこと整理して書いてみます。 Perl6の実装を追いかける 去年の年末に比べると実装がガラっと変わることも減ってきたPerl6ですが、2015年後半の怒濤の実装変更はもの凄いものが有り、いままで動いていたコードが突然動かなくなること多々有りました。最近は落ち着いてきたとはいえ、やはり慣れない言語を使い始めるときには、実装を追いかける方法を知っ
Rakudo Perl 6 and MoarVM Performance Advances Jonathan Worthington Hi. I'm Jonathan. Hi. I'm Jonathan. > "Jonathan".subst(/<[aeiou]>/, '', :g).lc jnthn My Goal: Eliminate the implementation issues that stand in the way of greatly increased Perl 6 adoption. Software development More about learning than about building. So I value... Speed of "idea running code" and Ease of refactoring, to incorpor
Rakudo and NQP internals Day 1 Day 2 Exercises
Rakudo Perl 6 on the JVM Jonathan Worthington About Rakudo Most complete and most actively developed Perl 6 implementation Compiler + built-ins 66 monthly releases to date 10-20 code contributors per release (but we draw on many other contributions too: bug reports, test suite work, etc.) About the JVM JVM = Java Virtual Machine Runtime originally built for the Java language, but now plays host to
こんにちは、3日目の投稿になります。 Introduction みなさんはrakudo-and-nqp-internals-courseを知っていますか? rakudo-and-nqp-internalsはMoarVMの開発者であるJonathan Worthington氏の作ったnqpとrakudoの内部構造に関するチュートリアルです。 スライドだけじゃなくて、エクササイズ問題も用意されています。 http://edumentab.github.io/rakudo-and-nqp-internals-course/ というわけで、詳しい話はスライドを見てもらうとして、今回のアドベントカレンダーでは私がエクササイズ問題に挑戦していきたいと思います。 3日目はExercise 1に挑戦します。 Exercise 1 1.1 Hello, World 初めの儀式、Hello, worldをして
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く