タグ

2009年8月27日のブックマーク (5件)

  • asahi.com(朝日新聞社):静かすぎるHVに低速時のみ「発音装置」、中3が発明 - 社会

    新「発音装置」の仕組み  ハイブリッド車(HV)や電気自動車が静かすぎて、接近しても歩行者が気づかない問題で、兵庫県明石市の藤原丸(まる)君(14)が名案を思いついた。タイヤに取り付けるだけの装置が、低速時だけ自動的に「カチャカチャ」と音を出す仕組み。現在、特許を出願中だ。  発明した藤原君は同市立二見中の3年生。新聞で、「モーターで動く車はエンジン車と違って静かなため、視覚障害者や高齢者にとって危険だ」と知り、あれこれ考えた。  「そうだ。タイヤの遠心力をつかえば……」とひらめき、今回の装置を考案した。細長く平たいジュラルミンのケース(長さ約12.5センチ、幅約3センチ)の中に、10円玉のような円形の金属片を入れる。このケースをタイヤホイールにナットで固定すると、タイヤの回転にあわせて金属片が動き、「カチャカチャ」と音が鳴る。時速約20キロを超えると遠心力で金属片は動かなくなり、音がしな

    andalusia
    andalusia 2009/08/27
    素晴らしい発明だと思うけど、本当に危ないのは 20km/h 以上でバッテリーのみエンジンOFFで走行している状態だと思う。
  • 日本語のTwitterと英語のTwitterは別メディアであることについて

    別に、「国民性が・・・・」とか言うつもりはなく。単に1文字にこめられる情報量が違うので、同じ140文字でも、詰め込めるアイデアの量が全く違う。なので、メディアとして似て非なるよね、という話。 たとえば、 日が誇るベンチャー会計士、磯崎さんのTweet。それぞれ最後のカッコ内数字は文字数 (前にも書きましたが)、今でも大半の上場会社の役員はほぼ「従業員代表」だけで構成されているので、「経営危機」にはならないと思いますが。 逆に、ドイツの例など聞くと、組合側が「経営に取り込まれる」のを危惧する必要があるのかも。 (111) 企業でも、内部で決めた予算等はさておき、外部との契約は経営者が変わっただけでは原則変更できないかと思います。 @mohno 余談ですが、国境/領土とか、戦後補償とか、“国際的な政府の見解”は、政権が変わったからって「あれはナシってことで」というわけにはいかないでしょうね。

    日本語のTwitterと英語のTwitterは別メディアであることについて
    andalusia
    andalusia 2009/08/27
    はてブはASCIIだと300文字。非ASCIIだと100文字だよね。なぜなんだろう? UTF-8?
  • 【Web】よしもとさんのエッセーに賛否両論 - MSN産経ニュース

    作家、よしもとばななさんが飲店にワインを持ち込んで断られ、不快な思いをしたという体験が書かれたエッセー「人生の旅をゆく」がネットで話題になっている。掲示板では「特別扱いを求めるのは非常識」などと批判が殺到。一方で「店側が柔軟な対応をすべきだった」との意見も。エッセーは平成18年に出版されたものだが、個人ブログで今月、紹介されて広まった。よしもとさんは産経新聞の取材に対し「ノーコメント」としている。

    andalusia
    andalusia 2009/08/27
    「よしもとさんは産経新聞の取材に対し「ノーコメント」としている。」 まぁ、当然といえば当然か。人には、いろいろな事情があるものだ。
  • 24時間テレビのタレントが非難される理由、あるいはボランティアと労働者の線引きの件 - NOW HERE

    大道芸ワールドカップin静岡のボランティアが絶望的に集まってなくて、ポイントが24あって延べ380人必要なのに28人しか応募がなくて、当日どうすんの?って状態だそうです。 不景気でそれどころじゃない、とか、国文祭に借り出されてるとか、いろんな事情があるとは思いますが、10月31日から11月3日までのうち2日間、時間と興味があるようでしたらお問い合わせください。 http://www.daidogei.com/staff/staff.php 以上、お願いなので丁寧語で書いてみました。 さて。 大道芸ワールドカップin静岡というイベントは大半がボランティアで運営されてる。ボランティアだから当然ゼニはもらえない。弁当は出るそうだけど。 ただ、原義のボランティアってのは志願とかそういう意味で、決して自動的に無償奉仕とイコールなわけじゃない。伝統的には無償・自発的・利他性がボランティアの定義だったそ

    24時間テレビのタレントが非難される理由、あるいはボランティアと労働者の線引きの件 - NOW HERE
    andalusia
    andalusia 2009/08/27
    そういえば、飛行機で over booking が出たときに有償で後ろの便に振り替えることも "volunteer" って言うよね。
  • 偽装請負のススメ:ベンチャー社長で技術者で:エンジニアライフ

    株式会社ジーワンシステムの代表取締役。 新しいものを生み出して世の中をあっといわせたい。イノベーションってやつ起こせたらいいな。 偽装請負というのは、コの業界(古い隠語だけれどコンピュータ業界のことね)のいわゆる悪弊であったりするのですが、それぞれについて分からないというお話や勘違いしてることも多いかと思うので、ちょっと整理してみよう。 ● まずは言葉の意味から ■ 請負契約 納品物に責任を負う契約。つまり、成果物が完成しなければ報酬はもらえない。どのように作ったかは個別に契約していない限り問われない。受注側が従業員を使う場合、発注側が指揮監督をすることはできない。 ■ 委任契約(準委任契約) 作業に責任を負う契約。ちゃんと作業をしていれば(善管注意義務を果たしていれば)成果物がなくても報酬がもらえる。受注側が従業員を使う場合、発注側が指揮監督をすることはできない。 ※ ここまでを分かりや

    偽装請負のススメ:ベンチャー社長で技術者で:エンジニアライフ
    andalusia
    andalusia 2009/08/27
    事前に成果がコミットできない難易度の高い仕事(実態は結構多いと思う。仕様がまだ決まってないとかは典型的)は、準委任にすべきと思うけどね。/ むしろ「人月のススメ」を書きたい。コンサルの契約だって人月。