タグ

2009年12月4日のブックマーク (9件)

  • グーグル、ひそかに「Google Dictionary」を提供開始

    Googleがひそかに「Google Dictionary」を提供開始した。単語を入力すると、発音記号や意味、熟語などを表示してくれるほか、画像検索結果やWikipediaなどの説明へ誘導してくれる。英語、フランス語、スペイン語、韓国語、タイ語など28言語に対応するが、現在のところ日語には対応していなさそうだ。対象言語をプルダウンメニューから選択することで、英英辞書として使用できるだけでなく、英仏や独英などの辞書としても利用することができるようになっている。

    グーグル、ひそかに「Google Dictionary」を提供開始
    anhelo
    anhelo 2009/12/04
    Google Dictionary提供開始。単語入力で発音記号や意味、熟語等を表示、画像検索結果やWikipedia等の説明へ誘導。英仏西韓泰語等28言語に対応するが、今のところ日本語非対応。対象言語をプルダウンメニュー選択で、英英、英
  • 東京新聞:車検用紙 天下り先転売で利益 元値の最大18倍:社会(TOKYO Web)

    民間の整備工場で車検を受ける際に必要な用紙をめぐり、用紙を印刷する独立行政法人国立印刷局や国土交通省OBの天下り先団体が、次々に自らの利益を上乗せして流通させていたことが三十日、紙の調査で分かった。整備工場の中には、用紙を最高で元値の十八倍で購入していたところもあった。国立印刷局は同日、「民間にもできる事業」とし、この用紙事業から撤退する方向で検討していることを明らかにした。  問題が発覚したのは「保安基準適合証」と呼ばれる三枚で一組の複写式用紙。整備工場で普通自動車などを検査した後、一枚は運輸支局に車検証を申請するのに使い、残る二枚は車検証が交付されるまでの間、車検証の代用として使える。 国立印刷局は、同局OBの天下り先「全国官報販売協同組合」(全官報)の発注を受けて、一冊(五十組)を約七百円で納入。整備工場が加盟する社団法人「日自動車整備振興会連合会」(日整連)は同組合から約九百円

    anhelo
    anhelo 2009/12/04
    保安基準適合証と呼ばれる3枚1組複写式用紙。整備工場で車検後、1枚は運輸支局に車検証を申請するのに使い、残る2枚は車検証が交付される迄、車検証の代用。国立印刷局はOB天下り先、全国官報販売協同組合の発注で、1
  • Googleの無料パブリックDNSサービス「Google Public DNS」を使ってネットのアクセス速度を上昇させる方法

    Googleが先日の「Google 日本語入力」に続いて今度は無料で使えるパブリックDNSサービス「Google Public DNS」を出してきました。DNSのアドレスは「8.8.8.8」「8.8.4.4」というなかなか縁起の良い末広がりの数字を山ほど突っ込んでおり、覚えやすくなっています。 Googleによると、このDNSを自分のパソコンに設定することでページを表示するまでの速度が上昇し、セキュリティもアップするとしています。 というわけで、実際にWindowsで設定する方法は以下から。 Google Public DNS http://code.google.com/intl/ja/speed/public-dns/ Official Google Blog: Introducing Google Public DNS Using Google Public DNSWindows

    Googleの無料パブリックDNSサービス「Google Public DNS」を使ってネットのアクセス速度を上昇させる方法
    anhelo
    anhelo 2009/12/04
    速いらしいGoogleのDNSサービス、設定法。
  • Esola - エソラ池袋 / トップ

    エソラ池袋

    Esola - エソラ池袋 / トップ
    anhelo
    anhelo 2009/12/04
    東武西口南側とメトロポリタンに囲まれた部分に、2009/11/27東京メトロが地上商店街ビルEsolaオープン。B1F~9F。6F~9Fは食堂街。6FにはスペインバルLA BODEGAも。EchikaとEsolaを結ぶ通路に、ESPACE ARTも同時オープン
  • ランボルギーニ・パトカー、町の中で大破 | WIRED VISION

    前の記事 あらゆるポーズが可能な“素体”フィギュア 可動部分は80カ所 「賢い通勤」に役立つiPhoneアプリ5選 次の記事 ランボルギーニ・パトカー、町の中で大破 2009年12月 3日 Dave Eyvazzadeh イタリア北部のクレモナという町で、車を駐車していた人たちは、ねじ曲がった鋼鉄の塊を見ることになった。犯人は、運転され始めて1年しか経っていないLamborghini Gallardo(ランボルギーニ・ガヤルド)。しかし、警察を呼ぶ人は誰もいなかった。警察はすでにそこに居たからだ。警官たちはランボルギーニの残骸からはい出してきた。 そう、イタリア警察は、Lamborghini社から寄贈された3台のランボルギーニのうちの1台を失ったのだ。 最高時速およそ330キロメートル、3.5秒で時速97キロメートルにまで加速可能なスーパー・パトカーは、多数のハイテク機器が搭載されていたほ

    anhelo
    anhelo 2009/12/04
    伊北部クレモナで、寄贈された運転され始めて1年しか経っていない3台のうちの1台のLamborghini Gallardo(ランボルギーニ・ガヤルド)が11月29日(現地時間)夜]、学生向けのジョブ・フェアで展示されたあと帰途についていたが、ス
  • asahi.com(朝日新聞社):「学習」と「科学」、来春休刊 部数最盛期の10分の1 - 社会

    休刊する「学習」と「科学」=学研ホールディングス提供  学研ホールディングスは3日、小学生向け学年別雑誌の「学習」と「科学」を来年3月をもって休刊すると発表した。  「学習」は1946年、「科学」は57年にそれぞれ創刊された。家庭に直接届けられる便利さと、九九を歌って覚えるカセットテープや、生物や物理の教材などの付録人気にも支えられて、79年の最盛期には合わせて670万部(2誌6学年の合計)まで部数を伸ばした。  しかし、少子化や主婦層の在宅率の低下、子供たちの価値観の多様化などの影響で「最近は部数が最盛期の10分の1を大きく下回る状態」(同社)が続いていた。「学年別総合雑誌が時代のニーズに合わなくなった」と判断し、休刊を決めたという。  「科学」は来年2月発売の3月号が最終号になる。2006年に月刊誌から年4回発行の季刊誌になった「学習」は、今月発売の冬号が最終号になるが、来年3月まで販

    anhelo
    anhelo 2009/12/04
    学研の学習は1946年、科学は57年創刊。家庭に直接届けられる便利さと付録人気で、79年の最盛期には合わせて670万部迄部数を伸ばした。が、少子化や主婦層の在宅率の低下、子供たちの価値観の多様化等で最近は部数が最盛
  • 「ひとがご→人がゴミのようだ」 桁違いの語彙力、Googleが日本語入力ソフト(無料)発表…ATOKどうなる? : 痛いニュース(ノ∀`)

    「ひとがご→人がゴミのようだ」 桁違いの語彙力、Google日本語入力ソフト(無料)発表…ATOKどうなる? 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2009/12/03(木) 15:07:34 ID:???0 グーグル法人は3日、日本語入力ソフト(ベータ版)の提供を始めた。ネット上から自動的に単語を収集して辞書をつくり、新しい言葉や専門用語、著名人の名前なども収録されているという。ソフトをダウンロードして使う。同社の検索で、入力間違いを類推して指摘する「もしかして機能」の担当技術者らが開発。単語を入力すると、同社の検索エンジンで単語を入力した時に表示される候補と似た変換候補がリスト表示され、必要な言葉を選ぶ。 http://mainichi.jp/select/biz/news/20091203mog00020019000c.html 「ぱんつじゃ」まで

    「ひとがご→人がゴミのようだ」 桁違いの語彙力、Googleが日本語入力ソフト(無料)発表…ATOKどうなる? : 痛いニュース(ノ∀`)
    anhelo
    anhelo 2009/12/04
    Google IME。クエリや情報に広告も含まれ、どれかは通知しない。間違った情報が普通に載ってる
  • 検索クエリから景気回復の「明かりが見えてきた」--Googleピシェット氏

    Pichette氏は直近四半期におけるGoogleの検索クエリの状況について「(日では)レストランやチケット販売、自動車、不動産に関する検索回数が増えている。その一方で失業保険や自立支援、メンタルヘルスに関する検索は減ってきた。これは米英でも大体同じ状況」と、説明する。 こういった検索クエリのトレンドから、「政府の出す公式な統計の発表を待たずとも経済が見えてくる。厳しい状況は続いているが、今も回復の種がまかれている」と語り、企業に対して「少し先んじて投資して、景気が回復した際にそれをフルに活用できるようしなければならない」とした。 Pichette氏はここまでの経済状況分析について「これはGDPを元にした見方。一方でデジタル経済の不況は皆無」と語る。 インターネット人口はすでに世界人口の25%超。そして16のインターネット先進国では、余暇の内30%がオンラインでの活動に費やされている状況

    検索クエリから景気回復の「明かりが見えてきた」--Googleピシェット氏
    anhelo
    anhelo 2009/12/04
    直近四半期のGoogle検索クエリで(日本は)レストランやチケット販売、自動車、不動産に関する検索回数が増。失業保険や自立支援、メンタルヘルスに関する検索は減。これは米英でも大体同じ状況。政府公式統計の発表を
  • Sky bird - Brown booby | COMPLEX CAT

    カツオドリ,圧倒的な飛翔力をもって,海洋島に営巣する海鳥です。鰺などの魚群を追って,この辺りの海には今の季節出没。 1/4世紀前の廉価なアポズーム。一度落下させて中からネジとスプリングが飛び出ててそのまま。それでも問題なく動いています。自己組織化レンズ・・・なわけないけど,かつてのミノルタレンズ,CPは宜しいです。

    Sky bird - Brown booby | COMPLEX CAT
    anhelo
    anhelo 2009/12/04
    カツオドリが海に飛び込むところの写真