タグ

2011年4月15日のブックマーク (10件)

  • 放射性物質の拡散防止へ、建屋に合成強化シート : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力福島第一原子力発電所の破損した原子炉建屋から放射性物質が拡散するのを防ぐため、ドーム球場などに使われる合成強化シートを使って建屋を覆う工事が行われる見通しになった。 政府が設置した事故対策統合部のプロジェクトチーム(PT)が実施を決めた。6月頃までの工事開始を目標に準備を進める。 水素爆発や火災で建屋上部が壊れた1、3、4号機が対象になる予定。原子炉格納容器や使用済み核燃料一時貯蔵プールから放射性物質が大気中に漏れ出している可能性が高いため、関係省庁と東電、原発メーカー、ゼネコンなどが参加するPTで遮蔽方法を検討してきた。 PTの関係者らによると、遮蔽に使うのは、建屋をすっぽりと覆う骨組みにシートをはりつけた構造物。これをあらかじめ、建屋から離れた場所で作り、クレーンなどでつり上げて建屋の上からかぶせる。建屋の周囲に鉄骨を組んでシートをはる方法も検討されている。 素材としては、化

    anhelo
    anhelo 2011/04/15
    東日本大震災。福島第一原発の放射性物質拡散防止に、ドーム球場などに使われる合成強化シートで建屋を覆う工事が行われる見通し。6月頃迄の工事開始目標。建屋上部が壊れた1、3、4号機で。建屋をすっぽりと覆う骨組
  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    anhelo
    anhelo 2011/04/15
    スペインのワインの格付けデノミナシオン・デ・オリヘン他、各地のマーク
  • 被災地のラブホテル 連日満員で子供連れ家族の明るい声響く│NEWSポストセブン

    石巻市と隣接する宮城県涌谷町のラブホテル。ビジネスホテルより広めのそのバスルームでは、部屋の内装には似つかわしくない、子連れの家族の明るい声が響いている。 「お風呂、久しぶりだね~」「あったかくて気持ちいいね~」 普段、ラブホテルは男女2人で入る場所であり、風営法上、未成年は入ることができない。しかし、このラブホテルは違反を承知で、被災者の家族に部屋を提供している。 内陸部に位置し、沿岸部に比べて震災の被害は少なかったものの、ガスや水道が止まり、再開したのは3月25日。壁紙が剥がれたり、水道管やボイラーが壊れるなどの被害が出たため、復旧作業をしながらの営業だという。 「石巻市内のラブホテルの多くは海岸に近い場所に建っていて全滅状態。それもあって、『いつから再開するのか』と毎日、何十件も問い合わせがあった。営業再開に当たっては、社長が地元のFM局に頼んで、『ホテルは営業しています。お風呂にも

    被災地のラブホテル 連日満員で子供連れ家族の明るい声響く│NEWSポストセブン
    anhelo
    anhelo 2011/04/15
    石巻近くのラブホ、風営法上未成年は入れないが、違反承知で、被災者の家族に部屋提供。市内のは海沿いが多く壊滅、家族利用で満杯。値引きはしないが、家族のプライバシーが保てる空間で。
  • 震災用語集

    【事象】・・・完全な事故。 例:原発で爆発事象がありました。 【ただちに】・・・①その瞬間のみ。 ②その後の事はわからない。悪化の可能性がある。 【明日以降】・・・明日も含んではいるが、最短でも明後日。 【確認中】・・・よくわからない。 【急いでおります】・・・後回しにします。 【情報が入ってきてない】・・・情報を聞かれたくない。 【念のため】・・・あとで文句を言われないため。 【専門家】・・・①利害関係者。 ②御用学者。 【予定】・・・やらないかもしれない、やれないかもしれない。 【安定】・・・過去(過ぎた事)限定で、先の事はわからない。悪化の可能性がある。 【日国内の人が言う「大丈夫」】・・・有効期間は最短3時間程度。その後は高確率で深刻な状況である。 【安全です】・・・多分安全だったらいいな、安全だと信じてください。 【冷静に】・・・発表を鵜呑みにして。 例:国民の皆さんは冷静に行

    震災用語集
    anhelo
    anhelo 2011/04/15
    政治的原発事故用日本語辞典
  • IPv4アドレス、本日いよいよ在庫が枯渇 | RBB TODAY

    ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)は15日、APNIC(Asia Pacific Network Information Centre)におけるIPv4アドレスの在庫が枯渇したことを発表した。 JPNICでは独自のアドレス在庫を保有せず、APNICと共有しているため、APNICの在庫枯渇によりJPNICにおいても、IPv4アドレスの通常割り振りを終了したこととなる。今後のIPv4アドレス分配方法は、「最後の/8ブロックからの分配ポリシー」(Last /8 address policy)に基づいたものへと変更になる。まずAPNICにおける最後の/8ブロック(約1,670万アドレス)からの分配を開始。ブロックからのIPv4アドレスの分配は、新規の事業者およびIPv6への移行のために利用されるものとなる。 一方、分配済みアドレスの新たな再利用方法として、「IPv4アドレス

    IPv4アドレス、本日いよいよ在庫が枯渇 | RBB TODAY
    anhelo
    anhelo 2011/04/15
    JPNICは2011/4/15、APNIC(Asia Pacific Network Information Centre)におけるIPv4アドレスの在庫が枯渇したと発表。JPNICでは独自のアドレス在庫を保有せず、APNICと共有しているため、JPNICも、IPv4アドレスの通常割り振りを終了。今後IPv4ア
  • 東芝と日立、2900人体制で原発事故対応 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東芝と日立製作所が、福島第一原発事故の事故処理などに、海外企業と協力して両社計2900人体制で対応していることが14日、明らかになった。 東芝は、米原子力子会社のウェスチングハウス(WH)などの応援も得て1400人体制で、原子炉を監視する無人ヘリコプターの提供、運営のほか、炉を冷却する仮設ポンプや変圧器などを現場に届けている。 最大の課題となっている高濃度汚染水の除去については、原子力総合メーカー仏アレバから汚水処理設備の提供を受けている。 日立も、スリーマイル島やチェルノブイリの両原発事故処理の経験を持つ、米プラント大手ベクテルや電力大手エクセロンなどと1500人体制で、水素爆発を防ぐための窒素注入や使用済み燃料プールの機能回復などに取り組んでいる。

    anhelo
    anhelo 2011/04/15
    東芝は、米原子力子会社のウェスチングハウスなどの応援も得て1400人体制で、原子炉を監視する無人ヘリコプターの提供、運営のほか、炉を冷却する仮設ポンプや変圧器などを現場に届けている。高濃度汚染水の除去は、
  • 「震災に伴うメディア接触動向に関する調査」を実施~NHKへの信頼度が上昇し、ソーシャルメディアも存在感~ | 野村総合研究所(NRI)

    「震災に伴うメディア接触動向に関する調査」を実施 ~NHKへの信頼度が上昇し、ソーシャルメディアも存在感~ 2011年3月29日 株式会社野村総合研究所 株式会社野村総合研究所(社:東京都千代田区、代表取締役社長:嶋 正、以下「NRI」)は、震災発生後一週間強が経過した2011年3月19日から3月20日にかけて、「東北地方太平洋沖地震に伴うメディア接触動向に関する調査」を実施しました。 この調査は、人々が震災関連の情報を入手するに当たって、どのようなメディア(情報源)を重視したか、またインターネットを含む様々なメディアへの信頼度が変化したかどうかを調べることを目的としています。 調査方法としては、インターネットを用いたNRIのマーケティングリサーチサービスである「インサイトシグナル」を利用しています。インサイトシグナルでは、テレビの視聴やwebサイトへのアクセスについて毎日の実績を把握

    anhelo
    anhelo 2011/04/15
    東北地方太平洋沖地震に関する情報の、「信頼度が上がった」との回答が最も多かったのがNHKで28.8%。続くのが「ポータルサイトの情報(17.5%)」、「ソーシャルメディアで個人が発する情報(13.4%)」。「政府・自治体
  • 福島原発に命がけの放水、あの隊長が激白 (3ページ目):日経ビジネスオンライン

    東京消防庁の放射能汚染の中での給水業務、規律ある行動で見事に目的を達せられたことに敬意を持ちます。 一方、原発の事故対策はこんご長期化するわけで、今の作業員だけでは体力・精神力的に持続できません。国民全体でのバックアップ体制を結成するべきではないでしょうか。もちろん、現場で何をしでかすかわからないようの人は施設内に入れるべきではありませんが。他の電力会社・自衛体・公務員・それにボランテアです。素人でも面接して役立ちそうな人なら、特別公務員に採用して事故処理事業の一部を短期間の教育後に現場に従事してもらうということです。指揮系統は今の系統で一化します。もちろん被爆による健康障害は国が面倒をみるということです。もう日の土地を一部失うのか、半分失うのか、全部失なうのか、という事態です。(2011/04/21)

    福島原発に命がけの放水、あの隊長が激白 (3ページ目):日経ビジネスオンライン
    anhelo
    anhelo 2011/04/15
    東日本大震災。東京消防庁ハイパーレスキュー隊高山総括隊長。消防隊は指揮官が必ず現場に行く。隊長不在なら、消防署長だって現場に行く。現場を知らなければ指示は出せない。原発事故の対応で指示出す人が現場に行
  • IPv4プール、日本実質枯渇 | ネット | マイコミジャーナル

    Internet Protocol version 4 4月13日、APNICの保持するIPv4プールが「1.41ブロック」から一気に「1.03ブロック」まで減少した。APNICは最後の1ブロック分を通常の割り当てではなく、IPv4インターネット接続を維持するために取り置くとしている。実質的に残り1ブロックになった段階で、新しく割り当てることができる通常のIPv4在庫はなくなることになるため、現段階をもってAPNICが新規に割り当てを実施できるIPv4はほぼ枯渇したといえる。 4月14日現在、APNICサイトに掲載されているAPNICのIPv4残量グラフ。2011月4月13日で残りが1.03。 日へIPv4の割り当てを担当している日ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)はIPv4をプールしていないため、APNICのIPv4プール枯渇のタイミングで、日における新規IPv4

    anhelo
    anhelo 2011/04/15
    2011/4/13、アジア・太平洋地域APNICの保持するIPv4プールが「1.41ブロック」から一気に「1.03ブロック」まで減少。APNICは最後の1ブロック分を通常の割り当てではなく、IPv4インターネット接続を維持するために取り置く為、実質
  • 河北新報 東北のニュース/JR東北線 21日にも全線開通

    JR東北線 21日にも全線開通 JR東日は14日、東北線が21日にも全線で運行を再開すると発表した。現在、運転を見合わせている一ノ関―盛岡間が15日に通常ダイヤで再開し、黒磯―安積永盛間も17日から運転する予定。仙台―一ノ関間と岩切―利府間が21日にも復旧し、全線がつながる。  東北線は、東日大震災後に運休した区間を順次再開していたが、7日深夜の余震で再び宮城県内を中心に運転を休止。12日に福島―仙台間で運転を始めた。  在来線では陸羽東線(小牛田―新庄)が16日、仙山線(仙台―山形)が23日にそれぞれ全面復旧する見通し。  新幹線は、山形新幹線が12日に全面復旧した。現在、東京―福島間、盛岡―新青森間で運転している東北新幹線は、24日に一ノ関―盛岡間を再開し、27日には東京―仙台間で運行を始める。残る仙台―一ノ関間を5月初めまでに再開し、全線復旧させる予定だ。盛岡―秋田間の在来線区間

    anhelo
    anhelo 2011/04/15
    東北線が4/21にも全線運行再開する。一ノ関―盛岡間が15日に通常ダイヤで再開、黒磯―安積永盛間も17日から運転。仙台―一ノ関間と岩切―利府間が21日にも復旧、全線つながる。7日深夜の余震で再び宮城県内を中心に運転