タグ

2018_2qとeast_asiaに関するanheloのブックマーク (7)

  • 韓国大企業、日本のドン・キホーテをベンチマーキングした「ピエロショッピング」オープン…成功するか?

    27日午前、ソウル・江南(カンナム)に位置するスターフィールドCOEXモール。色とりどりのカラフルな看板に引き寄せられ店内に入ったが、何を売る店なのかなかなかわかりにくかった。お菓子のすぐそばにが、その横にはTシャツが、Tシャツの前にはブランド品のバッグが置かれているスタイルだ。何をどこから見るべきか悩んでいるとスタッフが着ているユニフォームの背中に書かれた文字が目についた。「私もそれがどこにあるのかわかりません」。 新世界グループ鄭溶鎮(チョン・ヨンジン)副会長の野心作である「ピエロショッピング」1号店がオープンを来月1日に控えこの日公開された。ここは地下1・2階を合わせ2513平方メートルの広さに4万点を超える商品を販売するが、生鮮品から化粧品と家電製品、台所用品とブランド品に至るまでないものがない。鄭副会長が3月に記者らと会った席で「1年間すべてを注ぎ込んで準備した」というほど力

    韓国大企業、日本のドン・キホーテをベンチマーキングした「ピエロショッピング」オープン…成功するか?
    anhelo
    anhelo 2018/06/28
    韓国のドンキコピー店オープン
  • QRコードにセキュリティー上の弱点 不正サイトに誘導も | NHKニュース

    電子決済や広告などに広く利用されている「QRコード」に、偽の情報を仕込むことができるセキュリティ上の弱点があることが、神戸大学のグループの研究でわかりました。この弱点を悪用すると、利用者を一定の割合で不正なサイトに誘導することも可能で、グループではセキュリティー対策の強化が必要だとしています。 このQRコードのセキュリティについて、神戸大学の森井昌克教授らのグループが検証したところ、コードを作成する際に不正な操作を加えると、来の情報に加えて、偽の情報を仕込むことができることがわかったということです。 これはコードを読み取る際のエラーを修復する機能を悪用したもので、こうして作られたQRコードを読み取ると、多くの場合は来のサイトに誘導されますが、100人に1人といった一定の割合で、別のサイトなどに誘導することができるということです。 このため、金融機関などにつながると偽装したQRコードが表

    QRコードにセキュリティー上の弱点 不正サイトに誘導も | NHKニュース
    anhelo
    anhelo 2018/06/24
    QRコード作成の際不正操作で、本来の情報に加え、偽情報仕込める。読取る際のエラー修復機能を悪用、多くの場合本来のサイトに誘導するが、100人に1人といった一定割合で、別サイト等に誘導。見ただけでは内容わからず
  • 中国の物流センター、ロボット導入で数百万個の荷物をたった4人でさばく

    中国の物流センター、ロボット導入で数百万個の荷物をたった4人でさばく2018.06.19 18:0011,685 そうこ これが ロボットの いる世界っ! 中国の大手EC企業、京東商城(JD.com)が、上海に新しく建設した物流センターがとんでもないことになりそうです。だって、1日の受注・梱包・発送件数200万件を想定しているにもかかわらず、このセンターで働く人の数、たったの4人ですってよ! とあるソースが同企業役員から仕入れたという情報によれば、この物流センターは中国全土、東西南北に同日配送(午前11までのオーダーに限る)を可能にする初の大拠点だというのです。その規模の大きさに驚きますが、もっと驚くのが、このセンターで働く人間はたったの4人だけということ。彼らの仕事は、ロボットのサポート…。 より速く、より効率的に物流センターを運営しようと思えば、テクノロジーの介入は不可欠。ロボットはマ

    中国の物流センター、ロボット導入で数百万個の荷物をたった4人でさばく
    anhelo
    anhelo 2018/06/20
    中国の大手EC企業、京東商城(JD.com)が、上海に新しく建設した物流センター、1日の受注・梱包・発送件数200万件を想定しているにもかかわらず、このセンターで働く人の数、たったの4人
  • 中国「クルマも全部トラッキングします」

    私のお気に入り坦々麺屋はもうバレてるから気にしないけどね。 2016年のこと、中国は深圳(シンセン)市で全車トラッキングシステムを試験運転していました。その時点で「最終的にすべての乗用車を対象にする計画」と言われていましたが、ついにその時がきたようです…。 The Wall Street Journal によると、そのトラッキングシステムは今年7月1日から開始されるとのこと。中国国内を走る車には、ドライバーを追跡するために使われる無線周波数識別(RFID)チップがつけられるようになり、初年度のみオプションですが、2019年以降の新車では義務化されるそうです。 中国では、すでに法執行機関が国内の政府+民間の監視カメラで撮影された映像を統合し、AIや顔認識システムで解析する「シャープ・アイズ」という監視システムを導入しています。 同様のシステムは、信号無視した人の顔を大画面に映し出すというよう

    中国「クルマも全部トラッキングします」
    anhelo
    anhelo 2018/06/20
    トラッキングシステムは2018年7月1日~開始。中国国内を走る車には、ドライバーを追跡するために使われる無線周波数識別(RFID)チップがつけられ、初年度のみオプション、2019年以降の新車では義務化
  • 航空会社:JALとANA、台湾を「中国台湾」表記 | 毎日新聞

    【台北・福岡静哉】中国政府が外国の航空会社に対しホームページ(HP)などで台湾を「中国台湾」などと表記するよう要求している問題で、日航空(JAL)と全日空輸(ANA)は18日までに、中国人客向けのHP上で台湾の表記を「中国台湾」とした。ただ台湾人客向けのHPでは両社ともこれまで通り台湾を他の国・地域と同列に表記している。中国の要求を受け入れる一方、台湾にも…

    航空会社:JALとANA、台湾を「中国台湾」表記 | 毎日新聞
    anhelo
    anhelo 2018/06/19
    中国政府が外国の航空会社にHP等で台湾を中国台湾等と表記するよう要求,日航と全日本は,中国人客向けHPで台湾の表記を中国台湾に。台湾人客向けHPは両社共今まで通り台湾を他国,地域と同列表記。台湾外交部は両社に抗議
  • 中国人が日本の不動産を買いまくる2つの理由

    在日中国人コミュニティーの情報紙として1995年5月に創刊。最も歴史のある中国語新聞の一つ。中国の国内や日のニュースから、日中間の様々な話題、在日中国人の生活など幅広い情報を網羅した中国語と日語、二ヵ国語の総合紙。 News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 中国人が日不動産を大量に購入、今や日は米国、オーストラリア、カナダに続き人気の国だ。その理由は、大きく言って二つある。1995年に日で創刊された中国語と日語、2カ国語の新聞『東方新報』の取材班が取材した記事をご紹介しよう。 東京に留学する子どものために 2億円のマンションを購入 超低金利や円安により、中国投資家たちが日不動産投資するケースが増えている

    中国人が日本の不動産を買いまくる2つの理由
    anhelo
    anhelo 2018/06/13
    北京の家を1つ売れば、東京でビルが1棟買える
  • [MOVIE]香港では「出前一丁」が国民食に!食堂メニューがめちゃくちゃおいしそう - LIVE JAPAN

    こんにちは。ライターの松まりあです。きらめく摩天楼に憧れて、香港旅行をした時のこと。今朝は飲茶じゃなくて他のものがべたいな~なんて思いながら歩いていると……なんとも見慣れた顔と遭遇しました。 えっ、これ、出前一丁じゃん!!! どうしてこの店のメニューに?まさかパクリ?いやいや、香港の人がそんなことをするわけが……って、そもそも香港で出前一丁って有名なの? 混乱と興奮を抑えつつ、その場で急いでスマホで調べてみると、どうやら香港で出前一丁は堂の定番メニューになっているらしい。しかも、日ではお目にかかれないメニューが色々あるようだ。 実家がラーメン屋、無類の麺好きとしては見逃せません。堂やスーパーに行って、香港オリジナルの出前一丁メニューと、その人気の理由を探ってみることにしました。

    [MOVIE]香港では「出前一丁」が国民食に!食堂メニューがめちゃくちゃおいしそう - LIVE JAPAN
    anhelo
    anhelo 2018/04/07
    50年前、日本と同時に進出した日清食品出前一丁は香港人にとって国民食といえるほどの人気を誇っており、日常生活に欠かせない食品。香港の飲食店では、出前一丁を使った料理を出すことは、ポジティブなイメージ
  • 1