タグ

ブックマーク / www.excite.co.jp (777)

  • オタマジャクシとカエルの大きさをくらべてみた - エキサイトニュース

    公園の池でとってきたオタマは体長1センチくらいで、後ろ足が生え、前足が生え、尻尾がなくなって真っ黒なミニカエルになった。黒豆のような小さなカエルたちのために、私は毎日せっせとアブラムシを集めたものだ。 最近東京23区の公園の池で見かけるオタマジャクシも1~1.5センチくらいで、それ以上大きいものは見たことがない。あれはカエルになってから大きくなるものなのかしら……。 そんな話をしていたら友人の一人からこんな発言が。 「実家の近くには7、8センチのオタマジャクシがいたよ」 8センチのオタマジャクシ!? 聞けば埼玉県北部の田んぼや小川にそんな巨大オタマがごろごろいたらしい。 改めて周りに聞いてみたところ、地方出身者を中心に相当大きいオタマジャクシを目撃した、というか「普通にいたよ」という情報が多数寄せられた。 オタマ時代は小さいまま過ごして、カエルの姿になってから大きくなるもんだとばかり思って

    オタマジャクシとカエルの大きさをくらべてみた - エキサイトニュース
    anhelo
    anhelo 2009/07/12
    ヒキガエルの場合、変態したばかりの子ガエルは0.8~1cmだが、その後モリモリ食べてどんどん成長し、半年程で8~12cmに。ア マガエルはオタマジャクシの姿で最大で4cm位になるが、カエルになっても3~4cm程。日本で見られ
  • サウジのレストランに「ラクダ・バーガー」登場 | エキサイトニュース

    7月7日、サウジアラビアでラクダの肉を使ったハンバーガーが話題に。写真は昨年3月、リヤド郊外で撮影(2009年 ロイター/Fahad Shadeed) [リヤド 7日 ロイター] ラクダの肉が日常的にされているサウジアラビアで、ファストフード店が子ラクダの肉を使ったハンバーガーを売り出した。  同国で人気のレストラン情報サイト「sufraiti.com」の責任者、ワリド・サンチェス氏は、このハンバーガーには品質の高い国産肉が使われており、新しいものに飛びつくサウジアラビアの人々の人気を集めるだろうとみている。専門家も、ラクダの肉は脂肪分が少ないので、ヘルシーだと評価している。  週末の夜ににぎわう店を訪れた客も、「初めてべたが気に入った。脂肪分が少なく、上品な味だ」とコメント。子供連れの別の客も「アイデアが良い。初めてこのようなものを売り出し、有名になったのも当然だ」と感想を述べた。

    anhelo
    anhelo 2009/07/08
    ラクダの肉が日常食されてるサウジアラビアで、ファストフード店が子ラクダの肉使ったハンバーガー販売。食べてみたい
  • どうして人は、モグラを叩こうと思ったのか? - エキサイトニュース

    人々は、一心不乱にモグラの頭を叩き、その回数を競うという奇妙なゲームで盛り上がる。1匹も逃すまいと、穴から出てくるモグラを、次々とハンマーで叩きまくる。 そう、「モグラ叩きゲーム」だ。 モグラはもともと、庭や畑を荒らす動物として嫌われてきた。だから、モグラを叩きたくなる気持ちは理解できる。でも、実際にハンマーで叩くなんて非効率。撃退用の特殊な機械や、捕獲器が使われてきたはず。 一体どうして人はモグラを叩くようになったんだろう。 世界初のモグラ叩きゲームは、1974年に登場した正式名称「モグラ退治」。株式会社トーゴっていう、のちにFUJIYAMAやスプラッシュ・マウンテンなどを製作するメーカーが開発した。ただしこの会社は2004年に破たん。そこで、元社員の方が何名かいるという会社に話を伺った。 「ちょっと開発時の話はわからないですね。1号機が1974年に発売されたということは確認できたのです

    どうして人は、モグラを叩こうと思ったのか? - エキサイトニュース
    anhelo
    anhelo 2009/07/08
    モグラ叩きゲームは、1974年に登場した正式名称「モグラ退治」。㈱トーゴ、後にFUJIYAMAやスプラッシュ・マウンテンなどを 製作するメーカーが開発。但し2004年に破綻。きっかけはデザイナーが社長に持ち込んだ、十数枚の
  • 177の天気予報って今、どのぐらい使われてる? - エキサイトニュース

    大イベントのたび雨に降られてきた経験から、少しでも雨の可能性があったら折りたたみ傘を持ちたい僕は、出掛ける前に必ず天気予報をチェックする。 情報源はインターネット。 行き先の3時間ごとの予報や、行き先より西の天気などを見て、雨の可能性を探る。 ひと昔前までの情報源といえば、新聞やテレビだった。でも朝届く新聞の予報は情報がちょっと古いし、テレビの天気予報は見たいときにやってなかったりする。だから今すぐ予報を知りたいんなら「177」に電話するしかなかった。 そんな、ひと昔前までは天気予報を知る最終手段だった177。それが今は、さっきも書いた通り、ネットで天気がわかる時代になってる。 今も177って結構使われてるもんなんだろうか。 「利用者は減少していますね。理由としては、やはり携帯電話や地デジのデータ放送など、天気予報を得る手段が多様化していることが考えられます」(NTT東日) 1955年1

    177の天気予報って今、どのぐらい使われてる? - エキサイトニュース
    anhelo
    anhelo 2009/07/05
    1955/1/1、NTTのテレホンサービス第1号としてスタートした177(当時の番号は東京・大阪が222、名古屋が501など。 それがのちに「天気になれなれ」の語呂から現在の177に統一)。利用回数は右肩上で、1996年前後には全国で年間4
  • 保存食なのに? 納豆の賞味期限が意外と短い理由 - エキサイトニュース

    「納豆は保存なのに、スーパーやコンビニで売られている納豆の賞味期限は意外と短いよね? なぜ?」 これは、ある編集さんからの疑問。 確かに、もともと発酵してる品なのに、スーパーやコンビニで買う納豆は、賞味期限が1週間後ぐらいだったりする。 これってなぜなのだろうか。 全国納豆協同組合連合会に聞いた。 「納豆を『保存』と思われている方は多いですが、そもそもそれは正しくはなく、正確には『携帯』です。昔は大豆を藁に入れ、持っていったものから発展したと類推されるんですよ」 納豆の風味を生かして「保存」にした製品もあるが、一般の納豆はあくまで「携帯」。納豆菌より強い「麹菌」によって、納豆菌の進行を止めているのだという。 つまり、「納豆菌」はそのままだとどんどん進行するということ? 「そうです。 納豆菌は、大豆のタンパク質、糖質などをエサにして分解し、粘りやビタミンK2、ポリグルタミン酸、ア

    保存食なのに? 納豆の賞味期限が意外と短い理由 - エキサイトニュース
    anhelo
    anhelo 2009/07/02
    納豆菌は大豆の蛋白質、糖質等をエサにして分解、粘りやビタミンK2、ポリグルタミン酸、アミノ酸等様々な栄養素を生成。進行が早く、排出したモノもエサにどんどん発酵、中にアンモニアも含まれ、ツンとした臭いに
  • 衝撃的なデザイン! 地上200メートルの楽園が登場 - エキサイトニュース

    史上初のF1ナイトレースが開催されたり、世界最大の観覧車「シンガポール・フライヤー」が開業したり、2008年なにかと話題の多かったシンガポール。今年もまた、新たな名所が登場する。 それが、同地域で最高級の総合エンターテインメント施設となる「マリーナ・ベイ・サンズ」。約2,600室の客室を有するホテルをはじめ、イベントプラザや会議・展示スペース、バラエティに富んだショッピング施設やレストランが入る。さらにラスベガススタイルのカジノもオープンするとあって、海外からの注目も高い。 だが数ある施設のなかでも特筆すべきは、やはり「サンズ・スカイパーク」だろう。なんと3棟のホテルタワーの頂上を結んでひとつの大きなパークを作ってしまったのだ。360度のすばらしい眺望を誇り、まさに地上200メートルに浮かぶ“楽園”と呼ぶにふさわしい空間。 敷地は全長340メートル、幅38メートル。庭園エリア、レストラン、

    衝撃的なデザイン! 地上200メートルの楽園が登場 - エキサイトニュース
    anhelo
    anhelo 2009/06/28
    シンガポールのサンズ・スカイパーク建設中。地上200mの3棟のホテルビルの屋上を結んで1つの大きな公園に。全長340メートル、 幅38メートル。庭園エリア、レストラン、バー、プールなどを備え、実に3,900人を収容できると
  • なめこのヌルヌルって、水洗いのせいだったの? - エキサイトニュース

    うっとうしい梅雨の影響で、欲も落ちやすい時季。料理番組や雑誌では、オクラやなめこなど、元気が出る「ネバネバ」材のレシピが多数紹介されている。 ところで、ネバネバが美味しい「なめこ」ではあるが、その反面、味噌汁やなめこおろし、なめこそばなど、料理の幅が広がりにくい材でもある。 そんななか、近年は、ねばりが少ないなめこも登場。 たとえば、福島の(有)鈴木農園の「万能なめこ」は、天ぷらやバター炒めにも使えるというが、パッケージにはこんな気になる記述があった。 「水洗いしていない為、ぬめりの苦手な方にもべやすくなっております」 !! 「ぬめり」って、水洗いで起こってたの? そもそもなめこって、どのようにできてるの? 鈴木農園に聞いた。 「普通のなめこは、いしづきの部分がカットされ、サイズを分けるための選別機にかけられます。そのとき、かさを傷めないように、水を通すので、どうしても水洗いになっ

    なめこのヌルヌルって、水洗いのせいだったの? - エキサイトニュース
    anhelo
    anhelo 2009/06/26
    なめこは洗うからぬるぬるすると。ぬるぬるしないなめこって旨いのかな。ぬるぬるするからなめこの価値がありそうな気もするのだけれど
  • - エキサイトニュース

    anhelo
    anhelo 2009/06/22
    伊南部の企業家が複数の女性に金を渡しベルルスコーニ首相宅でのパーティーに出席させたとして、汚職の疑いで捜査。また女性の1人は治安判事に、ローマ中心部にある元は宮殿だった首相の豪邸で1夜を過ごしたと話して
  • カレーの香りがする野菜 - エキサイトニュース

    幼き日々、外で遊びまわって家路につき、我が家の玄関先からカレーの匂いがしたときの喜びといったらなかった。なんで、あんなに欲をかきたてるのだろう。 カレーの匂いは最強。 そんな最強の匂いを元々もっている野菜をご存知だろうか? その名も「ミティー」。 今まではレストランなどで使われていたが、6月上旬から百貨店やスーパーなどで販売を開始。 この野菜は地中海原産、マメ科の1年草植物。古くから中近東、アフリカ、インドで栽培されていた。 海外では生でべるという習慣がなく、火を加えたり調理してべられていた。 それを日のメーカーのスタッフが「生でもべられるじゃないか」と、国内に持ち込み、現在は茨城と群馬で農薬を一切使用せず栽培(ハウス内でトレーに土を入れて周年栽培)。現在では、我々も楽しめる野菜となった。 注意してほしいのは、味がカレー味なのではなく、香りがカレーなのだ。その香りもツンとくるもの

    カレーの香りがする野菜 - エキサイトニュース
    anhelo
    anhelo 2009/06/19
    味がカレー味なのではなく、香りがカレーなのだ。その香りもツンとくるものではなく、ほんのり漂う感じ。決してキツく匂うものではな い。ただし、種はカレーの匂いがガツン! とくるらしい。地中海原産、マメ科の1
  • コンビニの陳列棚に隠された秘密とは? - エキサイトニュース

    最近のコンビニは特に、バリアフリーを考えて、通路が広くとられてることが多い。 これは前からの傾向ではあったけど、最近は特に顕著。 車いすでも利用しやすいよう設計されてる店舗は、ますます増えている。 でもコンビニは、店舗の面積がちっちゃいから、スペースが限られてる。通路を広くすることは、商品を置く場所が狭くなるっていうデメリットもはらむ。つまり工夫をしないと、商品の数を減らす必要が出てきちゃう。 でもコンビニは、通路を広くしたにもかかわらず、商品の種類を増やすことに成功しているという。 それは一体なぜか。 秘密は陳列棚にあるという。株式会社ローソンに話を伺った。 「通路の幅を広くとるために、棚の奥行きを短くしています。例えば昔なら1品で10個置いていた商品であれば、今は6〜7個に減っていますね。小口配送によって、少しずつ補充できるため、棚に大量の品を置く必要がないんです」 その後、陳列棚はさ

    コンビニの陳列棚に隠された秘密とは? - エキサイトニュース
    anhelo
    anhelo 2009/06/18
    最近のコンビニは特に、バリアフリーを考えて、通路が広くとられてることが多い。でも棚の奥行きを短かくし商品の種類を増。昔1品で 10個なら今6~7個。小口配送で棚に大量に置く必要ない。10年程前~棚板の1枚1枚が薄
  • 韓国で見かける「東京ナンバー原付」、絶滅の危機? - エキサイトニュース

    ソウルの街を歩いていると、東京地区のナンバープレートが設置された、不可解な原付によく出会う。 最初にこれを見つけた時は、韓国で日の風景に出会う驚きに、なんでやねーんと愛のある突っ込みを入れていた私であるが、しかしよくよく見るとソウルは東京ナンバーであふれており、いちいち突っ込んでいたらきりがない、と思うようになってきた。 日人だから日語に反応してしまう、というのもあるかもしれないが、とにかくやたら目に付くのである。今回、証拠写真を撮ろうと街へ繰り出したところ、わずか5分ほどで数件の東京ナンバーに遭遇。それぐらい高い出現率であった。 韓国の検索サイトでナンバープレートを探してみると、韓国でどんな東京ナンバーが出回っているのかよくわかる。 なかでも圧倒的に多かったのが、写真のような「新宿区 モ3げ57」ナンバーだ。これは私も確かによく見かけた気が。 韓国で生産されているのであろうこの新宿

    韓国で見かける「東京ナンバー原付」、絶滅の危機? - エキサイトニュース
    anhelo
    anhelo 2009/06/15
    韓国では50cc未満の原付に、ナンバープレートの設置義務なく、ファッションとしてつけてる。なぜか「新宿区 モ3げ57」が圧倒的と。2011年~原付も国で定めたナンバープレート義務づける計画
  • ベネズエラ政府、「健康に害」としてコーク・ゼロ回収 | エキサイトニュース

    [カラカス 10日 ロイター] ベネズエラ政府は10日、健康に害を及ぼす可能性があるとして、米飲料大手コカ・コーラに「コカ・コーラ ゼロ(コーク・ゼロ)」を回収するよう命じた。   マンティジャ保健相は、カロリーゼロの同飲料を「ベネズエラ人の健康を守るために」今後販売してはならないとし、店頭から撤去するよう命じた。しかし、どのような害を及ぼすかについては、説明はなかった。  「コーク・ゼロ」はベネズエラでは4月に発売されたばかり。メキシコに拠点を置くボトラーのコカ・コーラ・フェムサは、ベネズエラの低カロリー飲料市場で、同社のシェアを200%増加させる目標をたてていた。

    anhelo
    anhelo 2009/06/12
    ベネズエラ政府は10日、健康に害を及ぼす可能性あるとして、コカ・コーラ ゼロ(コーク・ゼロ)」を回収命令。どのような害を及ぼすかについては、説明はなし
  • 「ゴキブリがいない」噂の北海道で忌避剤を作る会社 - エキサイトニュース

    実際に北海道出身者や、北海道に住んでいた人などに会うたび、この質問をしてきたが、回答はいつも「北海道にはいない」「東京(あるいは別の場所)に来て初めてゴキブリを見た」「少なくとも、自分は北海道ではゴキブリを見たことはない」といったものばかり。 なかには「温暖化の影響などで、いまは北海道にもゴキブリが出るらしい」「民家にはいないけど、ビルには出るらしい」「東京のゴキブリの半分くらいの大きさのものが出るらしい」などという声もあったものの、実際に北海道で見たという人には、会ったことがない。 そんな疑問を調べていくうちに、見つけたのが、「北海道環境バイオセクター」という会社。 その名の通り、北海道の会社だが、驚くのは、ゴキブリ忌避剤「SARABAゴキブリ」なるものを製造・販売していること。 やっぱり北海道にもゴキブリが出るということですか? 代表の三國康二さんに聞いた。 「ゴキブリは、北海道にもい

    「ゴキブリがいない」噂の北海道で忌避剤を作る会社 - エキサイトニュース
    anhelo
    anhelo 2009/06/06
    ゴキブリは、北海道では家庭にはほとんどいないが。集合ビル等のスナックや飲食店があるような所にはいるらしい
  • 中華料理長に聞いた「日本人がやたら好きなもの」 - エキサイトニュース

    以前、コネタで「チャーハンと餃子」に関する日中国との違いを書いたが、さらに「日人のべ方、注文の仕方」にも特徴があると聞く。 「日人は、当に焼きそばとチャーハンが好きだよね」と話すのは、港区の有名中華料理店の料理長の中国人男性。 「珍しい材などをたくさん使ったコース料理を出すと、『チャーハンがない』『焼きそばがない』とよく言われます。ボリューム的にはもう十分満腹のはずなのに、デザートが出てくると『あれ? チャーハンがまだきてないよ』と言われる。たっぷりいろんな料理べて、もうべられないぐらいだと思うのに、デザートが出ると、『チャーハンか焼きそばを忘れられた』と思うらしいんです」 この傾向は、これまでも別の中国の女性などに聞いていたことだが、確かに、自分自身もやっぱり、散々飲み・べた後でも、やっぱり「ご飯モノか麺でしめないと」と、つい心のどこかで「チャーハン OR 焼きそば

    中華料理長に聞いた「日本人がやたら好きなもの」 - エキサイトニュース
    anhelo
    anhelo 2009/06/04
    日本人は、本当に焼きそばとチャーハンが好き。コースで色々あっても、定番料理食べたがる人が多い。あとあんかけがなぜかやたらと好きらしい。中国ではレンゲを使うのはスープ、麺類のスープ等の時。チャーハン等は
  • 家電の「年間消費電力量」の基準って? - エキサイトニュース

    エコポイント制度が始まって、ますます注目が集まってる家電の省エネ性能。商品を比べるときに、値札近くに貼られた省エネラベルを気にするようになった人も多いと思う。 ところでそんな省エネラベルに書かれた「1年間使用した場合の目安電気料金」は見てるだろうか。具体的な金額で書かれた、他の製品と節約度を比べやすい指標。これはエコポイント対象製品以外にも表記されてる。 ただそこにひとつ疑問が。それは“1年間”って、どのくらい使う場合なの? ってこと。人によって使う時間や回数は違うわけで、1年間の電気料金も人それぞれなんじゃないかと……。 一体どんな想定のもとで、1年間の料金がはじき出されているんだろう。省エネラベルを発行している、財団法人省エネルギーセンターに話を伺った。 「1年間の目安電気料金を計算するときの、それぞれ機器の使用頻度などは、JIS規格や役所の会議によって、統計データなどをもとに定められ

    家電の「年間消費電力量」の基準って? - エキサイトニュース
    anhelo
    anhelo 2009/05/25
    1年間使用した場合の目安電気料金。 ▼エアコン(それぞれの機種が想定する部屋の広さで使用) ・設置場所は東京都の平均的な木造住宅(南向き) ・冷房期間3.6カ月(6月2日~9月21日)、暖房期間5.5カ月(10月28日~4月14
  • 『人生ゲーム極辛』の辛さの中身 - エキサイトニュース

    ということで、今回は4月23日に発売になった最新版『人生ゲーム極辛(ごくから)』(タカラトミー製)を紹介しよう。 人生ゲームは1968年に日で発売されて以来、これまで45種類、約1200万個が販売された超メジャーな盤ゲームだ。45種類の中には以前コネタで取り上げた「雷鳥や雪女が乗車!? ご当地人生ゲームで遊ぶ」のように長野県白馬村のローカルな出来事を取り入れた「地方限定版」もある。 また、コネタ記事「いまどき人生ゲームに、人生を考えてしまう」で紹介されているとおり、その当時の現実社会の世相を反映しているのが特徴だ。 46作目になる『極辛』ではより色濃くそれが反映させており、「新型ウイルスで高熱」(タイムリー過ぎてビックリ)、「裁判員に選ばれる」「お宝、速く泳げる水着を取る」など、リアリティにあふれたコピーが多数存在している。また、従来品に比べて盤面積が1.5倍、マス目の数は約1.7倍に増

    『人生ゲーム極辛』の辛さの中身 - エキサイトニュース
    anhelo
    anhelo 2009/05/22
    人生ゲーム46作目極辛。新型ウイルスで高熱、裁判員に選ばれる、お宝、速く泳げる水着を取る等、リアリティあふれたコピー多数。従来品比盤面積1.5倍、マス目数は約1.7倍、マス目が螺旋状になったスパイラルゾーン新設
  • 「水割り」は日本だけ? - エキサイトニュース

    お酒の席でよく見かける、ビールの次は“焼酎の水割り”とか“ウイスキーの水割り”と注文する光景。私にとってはなんの違和感もない注文の仕方である。 しかしある時、中国出身の知人が「どうして日人はお酒に水を入れるの?」と首を傾げたのである。 「どうして?」と言われ、あまりにも唐突な質問に少し戸惑ったが、おそらく焼酎やウイスキーはアルコール度数の高い酒類であるがゆえに、水で薄めて飲みやすくしてるんじゃないかしら? と意見してみた。彼は「それならアルコール度数の弱いお酒を飲めばいいのに」と。 確かにそうかもしれないが、この“水割り文化”は日だけなのだろうか? ストレートやオンザロックにチェイサーをつけて飲んでいる外国人は多いが、ウイスキーでも水割りにして飲んでいる姿は見かけたことがないかもしれない。そこで外国人がよく訪れるお店のバーテンダーの方に聞いてみた。 「外国人で水割りを注文する方はあまり

    「水割り」は日本だけ? - エキサイトニュース
    anhelo
    anhelo 2009/05/18
    水割自体は外国でもプロの業界でも存在するが、一般的なお酒の席で水割り文化普及してるのは日本独特。日本人はお酒に弱いから水足して 飲む説。ウイスキーのソーダ割りやコーラ割りをハイボールとして日本に普及さ
  • ネット入りと袋入り野菜の違いって? - エキサイトニュース

    ネットや透明の袋に入って売られてる、スーパーの野菜。 タマネギは赤やオレンジ色のネットに、ニンニクは白のネットに、オクラは緑のネットに。 そして、ジャガイモやピーマンは袋に入ってることが多い。 ネット派の野菜と袋派の野菜って、どんな違いで分けられてるんだろう。 もっと言えば、同じタマネギでも、ネットに入ってるものと、袋に入ってるものがある。あれって、タマネギに何か違いがあるんだろか? まずは、ネットの野菜と袋の野菜の違いについて、関東を中心に店舗展開しているスーパーに話を伺った。 「ネットに入れているのは、基的に通気性を良くする必要がある野菜です。また見栄えも考えられていまして、ネットの色と同化した野菜が鮮やかに見えるんですね。 特にタマネギは皮がむけやすいので、どうしてもくすんでしまう色をネットで補っている形です。また袋の野菜は、乾燥の必要がない場合はもちろんですが、衛生面を考えて入れ

    ネット入りと袋入り野菜の違いって? - エキサイトニュース
    anhelo
    anhelo 2009/05/15
    ネットに入れているのは、基本的に通気性を良くする必要がある野菜。見栄えも考えられていまして、ネットの色と同化した野菜が鮮やかに 見える。特に玉葱。袋の野菜は外部との接触で汚れや傷みが起こらないように、
  • 「合びき肉」の割合、牛と豚はどのくらい? - エキサイトニュース

    我が家では、ハンバーグもピーマンの肉詰めも、ミートソースもコロッケも、使うひき肉はたいてい「合びき肉」。 この「合びき肉」って、通常、スーパーで購入するときには、その割合は表示されていないことがほとんどだが、スーパーのチェーン「サミットストア」では、ちょっと変わった表示をしているのをご存じだろうか。 「牛7・豚3ぐらい」 牛と豚の割合を表示するのみならず、「ぐらい」と付け加える正直さ。これっていったいいつからなのか? サミット株式会社に聞いたところ、 「『牛豚ひき肉(牛7・豚3ぐらい)』という商品がいつごろから販売が開始されたかというと、もう20年以上前からになりますが、正確にはわかりません」(精肉部バイヤー) 品の偽装表示などが多発した近年ならともかく、なんと20年以上前からの表示だとは。 ところで、なぜ「牛7・豚3」の商品をメインにしているのか。 「『牛豚ひき肉』はハンバーグに使用す

    「合びき肉」の割合、牛と豚はどのくらい? - エキサイトニュース
    anhelo
    anhelo 2009/05/15
    ハンバーグなら牛7豚3の割合のひき肉が良いらしい。配合は『牛7:豚3』『牛6:豚4』『牛5:豚5』等ありますが、やはり『牛7:豚3』が多い
  • 台湾の男性、トイレでヘビに局部かまれる | エキサイトニュース

    [台北 11日 ロイター] 台湾の51歳の男性が、トイレに座ったところ、便器の中にいたヘビに男性器をかみつかれた。地元メディアが11日伝えた。 中国時報によると、男性は便座に座ると同時に、刃物で切りつけられたような痛みを感じ、能的に立ち上がった。下を見るとと、大きなヘビがいたという。 ...

    anhelo
    anhelo 2009/05/13
    台湾の51歳男性が、トイレに座ったら、便器の中にいたヘビに男性器をかみつかれ軽傷。台湾の田舎町では、家の中に蛇が入ってくることはよくあると