タグ

ブックマーク / www.excite.co.jp (777)

  • 「世田谷ナンバー」ピンチ? 不人気の図柄入りナンバー“変えていい”新ルールとは (2022年5月9日) - エキサイトニュース

    国土交通省が、新たな「ご当地ナンバー」ならびに「地方版図柄入りナンバープレート」の募集を開始しました。既存のナンバープレートについても「図柄を変えてOK」に。 不人気のものは、図柄の継続ができない可能性も出てきました。 要望が寄せられている「図柄の変更」 国土交通省が2022年4月、自動車の新たな地域名表示、いわゆる「ご当地ナンバー」と、地方版図柄入りナンバープレートの導入地域を新たに募集すると発表しました。 図柄入りナンバープレートの例(乗りものニュース編集部撮影)。 今回はさらに、既存ナンバープレートの図柄の変更も可能になりましたが、国土交通省自動車情報課によると、変えたい意向を寄せている地域があるとのこと。 というのも、地方版図柄入りナンバーは地域により申し込み件数に差が生じており、不人気なものがあるからです。第一弾となる41地域が2018年10月から、第二弾の17地域は2020年5

    「世田谷ナンバー」ピンチ? 不人気の図柄入りナンバー“変えていい”新ルールとは (2022年5月9日) - エキサイトニュース
    anhelo
    anhelo 2022/05/10
    図柄入りナンバー不人気一位は板橋。花だの小鳥だのじゃあねえ。遠目で見るとニキビみたいだし
  • WHOの親中ぶりを批判 タイ代表が「ぜひ武漢で会議しよう」と皮肉 (2020年3月9日) - エキサイトニュース

    2月6日に開催されたWHO第146回執行理事会議でのタイ代表の発言が注目されている(WHOウェブサイトよりスクリーンショット) 「武漢肺炎」(COVID-19)による感染が拡大後、世界保健機関(WHO)の露骨な中国共産党政権寄りの姿勢にWHO内部でも批判が高まっている。2月に行われた会議で、タイ代表がテドロス事務局長をはじめWHOの対応に嫌味たっぷりな言葉を浴びせ、注目された。 WHOは2月2~8日の日程で、スイス・ジュネーブ部で第146回執行理事会を開催した。会議では、執行理事会の34人の委員が出席し、今年のWHOの議事日程などを決定した。WHOは会議の動画をウェブサイトに公開している。 海外ネットユーザーは3月7日のフェイスブックで、2月6日の会議でタイ代表が意見を述べる場面を中国語に翻訳して投稿し、話題を呼んだ。 会議の中で、タイ代表は「議長、旅行制限を確実に実行するなら、まずテド

    WHOの親中ぶりを批判 タイ代表が「ぜひ武漢で会議しよう」と皮肉 (2020年3月9日) - エキサイトニュース
    anhelo
    anhelo 2020/03/11
    2月に行われた会議で、タイ代表がテドロス事務局長をはじめWHOの対応に嫌味たっぷりな言葉を浴びせ、前の席のインド代表他、あちこちから笑い声
  • ロンドンの地下を走る秘密の郵便運送用鉄道「メールレール」に乗ってみた - エキサイトニュース

    1863年に世界で初めて地下鉄が開業したロンドンには、かつて「メールレール」と呼ばれる無人車両が走る地下路線があった。メールレールとは日語に訳すと「郵便鉄道」のことで、1927年に運用が開始された郵便配送用に張り巡らされた地下鉄道だ。 メールレールは他の交通機関の発達もあり、2003年に郵便配送用の路線としての役割を終えた。しかし2017年に郵便博物館がロンドン市内に開館するのに合わせて、同博物館の目玉アトラクションとして再整備された。郵便物を運んでいた路線を人が乗れるよう整備し、トンネル内を巡りながら郵便歴史を学べるように模様替えしたのだ。 同路線はロンドン市内西部から東部までの10.5キロメートルを結んでいた。現在、観光アトラクションとして乗車できるのは、全路線のうち1キロメートルの区間。そのメールレールに乗ってみた。 小さな客車に乗り込み隠されたロンドンの地下を進む 筆者が乗った

    ロンドンの地下を走る秘密の郵便運送用鉄道「メールレール」に乗ってみた - エキサイトニュース
    anhelo
    anhelo 2018/06/15
    ロンドンの郵便専用地下鉄
  • 15年前から宇多田ヒカルを待っていた小田和正「クリスマスの約束」に音楽の奇跡をみた - エキサイトニュース

    「クリスマスの約束」(TBS系列 12/23深夜24時35分〜)は、毎年クリスマス付近に放送される小田和正のライフワークになりつつある良質な音楽番組。 ここ数年はゲストを軸に、ゲストを引き立てる方向で丁寧な音楽を聴かせてくれる。 冒頭「夜空ノムコウ」を弾き語りで聴かせたのち、さっそく最初のゲストを紹介する小田。 「18年前、鮮烈 なデビューをかざると同時にスーパースターになりました、宇多田ヒカルさんです」 小田による紹介と同時に、「え───!?」という、驚きと喜びの混ざった悲鳴で沸き立つ観客席。 誰が来るのかを知らされていなかった観客に囲まれる形のステージに、申し訳なさそうにあがる宇多田。舞い上がる観客に「とにかく宇多田ヒカルさんです」と改めて念押しの紹介をする小田。 「出てくるだけで『すごーい』って言ってもらえるってすごい(笑)」 と照れる宇多田。思いがけず宇多田ヒカルを生で聴けることに

    15年前から宇多田ヒカルを待っていた小田和正「クリスマスの約束」に音楽の奇跡をみた - エキサイトニュース
    anhelo
    anhelo 2016/12/28
  • ポプラ「バスタ新宿」出店辞退の理由を聞いた 国交省側と「認識の齟齬が生まれてしまった」 - エキサイトニュース

    高速バスターミナル・バスタ新宿への出店権を公募で落札していたコンビニチェーンの「ポプラ」が、出店辞退していたことが明らかになった。 バスタ新宿の事業主体である国交省の関東地方整備局東京国道事務所のサイトでは、ポプラが辞退したため再公募を開始すると9月5日に発表されている。 バスタ新宿はJR新宿駅周辺に分散していた高速バス乗り場を1カ所に集約させた施設で、利用者からは支持を得ている。しかし、バスタ新宿内には自動販売機はあるが、軽を手軽に購入できるコンビニがなく不満の声があがっていた。 そんななか、国土交通省はバス乗り場のフロアに出店を希望する物販業者の公募を2016年5月から開始。ポプラによる落札が8月1日に発表された。落札額は年間約450万円だった。 なぜ辞退することになったのか、ポプラ関東地区部の担当者は次のように説明する。物販事業以外のことも求められ、その内容が「我々が想定していた

    ポプラ「バスタ新宿」出店辞退の理由を聞いた 国交省側と「認識の齟齬が生まれてしまった」 - エキサイトニュース
    anhelo
    anhelo 2016/09/10
    バスタ新宿、ポプラの落札額年約450万円。物販事業以外に、店舗外清掃等公共貢献求められ、内容が想定外と。国交省側は説明会で抜けてたつもりなく、維持管理の例で歩道の清掃を挙げた
  • 知らないと損する!消費税がかからない意外なもの3つ - エキサイトニュース(1/2)

    anhelo
    anhelo 2014/10/29
    個人間売買は消費税かからないが、売上1000万円超で、2年後消費税納税義務発生。通院や入院時の医療費に消費税かからず。但し入院時の食事や備品購入費はかかる。切手、葉書、商品券購入時はかからず
  • 天気予報の「雨時々止む」とは? (2005年11月25日) - エキサイトニュース

    ラジオの天気予報で、「雨時々止む」という馴染みの薄い言葉を聞いた。「のち」「時々」「一時」などは天気予報でよく使われるが、前後に「晴れ」「雨」「くもり」などの現象名があるのが普通ではないか。 「雨時々止む」には、不自然さを感じる。 気象庁のホームページによれば、「時々」は現象が断続的に起こり、その現象の発現期間の合計時間が12時間未満(24時間予報の場合)のときに使う。すなわち、「雨時々止む」とは、「1日のうち12時間未満は雨が止んでいる」という意味になる。断続的に降ったり止んだりするならば、雲が多いはずで、「雨時々くもり」としてもよさそうなものだ。 ただ、ややこしいことに全天(自分から見える空、360度全て)の8割を雲が覆っていても天気は「晴れ」と表現されるのだ。つまり、「雨時々晴れ」の可能性も捨て切れないわけだ。 しかし、それならば「雨時々晴れかくもり」とすればよいのではないか。 気象

    天気予報の「雨時々止む」とは? (2005年11月25日) - エキサイトニュース
    anhelo
    anhelo 2012/04/21
    雨時々晴れはあるのに、現在雨時々曇りはなし。天気コード:天気に対応し100~450で放送局等へデータ配信に使用。ex.晴れ:100、雨:300。同じ意味だが、くもり時々雨との違いを明確にする為
  • 茨城はいつから「いばらき」になったのか!? (2005年3月24日) - エキサイトニュース

    『いばらぎじゃなくていばらき』の著者で、講演なども多くこなす青木智也さん。ちなみに、大阪府の茨木市も「いばらき」が正解。あれ? 昔、「茨城は『いばらき』、大阪の茨木は『いばらぎ』」と聞いた気がしたのになぁ…。勘違いだったようです。 にもかかわらず、身のまわりには「いばらぎ」という人がけっこういるし、アナウンサーでもいまだに「いばらぎ」と読む人がいたりする。自分なぞは正確に「いばらきけん」といおうと意識しすぎるあまり、「き」だけデカイ声になっちゃったりもする。「き」で合ってるはずなのに、不自然。偏屈にすら、思われかねない。 もしかして、秋葉原が「あきばはら→あきはばら」になったり、山手線が「やまてせん→やまのてせん」になったように、茨城もかつては「いばらぎ」だった歴史があったりしないか。茨城県庁・広報広聴課に聞いたところ、 「茨城が『いばらぎ』から『いばらき』に変わったということはありません

    茨城はいつから「いばらき」になったのか!? (2005年3月24日) - エキサイトニュース
    anhelo
    anhelo 2011/08/04
    茨城弁の発音は、か行、た行が濁音になる特徴があるんです。それで、茨城県内の人は自分では『き』と言っているつもりなのに、他県の人には『ぎ』と言ってるように聞こえて、『いばらぎ』だと思われるようになったん
  • ジャイアントコーンの大きさを調べてみた (2005年9月19日) - エキサイトニュース

    子どもの頃に不思議に思っていたことを大人になって急に思い出すことがある。 ミックスナッツの中に入っているジャイアントコーン。 焼トウモロコシのように普段たべるトウモロコシに比べて1粒が倍以上大きい。子どもの頃は、どんなに大きなトウモロコシなのだろうと期待していたところ、「あれはそうゆう種類なんだって」という友達の言葉でなぜか納得した記憶がある。 大人となった今、思い出したら何となくそのままにするのも気持ちが悪いと思いさっそく調べてみた。 ジャイアントコーンの原産地は南米ペルーで、正式な名称は「ペルビアン・ホワイト・ジャイアントコーン」という長い名前。 インカ文明の旧都市クスコ(標高3500m)からさらに奥に入ったウルバンバ村(標高2900m)の極く限られた地域でしか生産できず、少しでも地域が外れると粒が小さくなってしまうといった貴重な品種の為、世界に広まらなかったとか。 日にはじめてこの

    ジャイアントコーンの大きさを調べてみた (2005年9月19日) - エキサイトニュース
    anhelo
    anhelo 2011/05/18
    ジャイアントコーンの原産地はペルー、正式名称はペルビアン・ホワイト・ジャイアントコーン。クスコ(標高3500m)の奥にウルバンバ村(標高2900m)の極く限られた地域でしか生産できず、少しでも地域が外れると粒が
  • 都庁前の花見で300人が反原発ソングを歌った夜 - エキサイトニュース

    とんでもない一夜だった! 4月3日、東京都庁の真裏に位置する新宿中央公園の一角で、ある集団による花見が行なわれた。花見いいよねー、そろそろ暖かくなって来たし、なんでも自粛自粛と騒いで経済を停滞させるよりも、みんなで明るく花見でもして、元気を出した方がいいよねー。 で、その花見の参加者というのが300人。え? おまけにUstream中継でその様子を見ていた人達が3000人。こ、これはいったいどういうこと!? 発端は、書評家の豊崎由美氏(通称、社長)のつぶやきだった。石原都知事が「被災者に配慮して花見は自粛せよ」などと言ったことに対し、「自分は『天罰』なんて配慮のカケラもないこと言っといて何ぬかす! だったらオデ(社長の一人称)は都庁前で花見でもカマシたろかい!」と、大体こんなような意味のことを吠えた。 これに賛同したのが映画評論家の町山智浩氏だ。電力が不足していたり、仮設トイレや警備の人員な

    都庁前の花見で300人が反原発ソングを歌った夜 - エキサイトニュース
    anhelo
    anhelo 2011/04/05
    石原都知事。自分は『天罰』なんて配慮のカケラもないこと言っといて何ぬかす! だったらオデ(社長の一人称)は都庁前で花見でもカマシたろかい!のtwitterから始まった、都庁前500人花見、清志郎ソングみんなで歌っ
  • 伊藤園 震災後3日で被災地に60万本飲料水提供できた理由(NEWSポストセブン) - エキサイトニュース

    3月11日に発生した東北関東大震災。ボランティアが震災直後の被災地にはいったとき、避難所で見たのは、積み上げられた伊藤園の飲み物ケースだったという。 伊藤園では、震災後わずか3日間の間に、被災した岩手、宮城、福島各県にお茶やミネラルウオーターなど60万を提供。そのスピードはどこよりも圧倒的に早かった。 同社広報部の担当者は語る。「被災地にある営業所だけでなく、東北地方の営業拠点から可能な限り支援物資を提供しました。すべて各営業所が独自に判断して、飲料を配布して回りました。とにかく非常事態なので飲み物の種類を限定せず、倉庫にあるものをどんどん支援物資として運び出しました」 その後、交通事情がある程度整ってからは社からも追加支援。これまでにトータルで100万を超える飲料を提供したという。それにしても、営業所、場合によっては社員ひとりひとりが判断して行っていたというのは驚きだ。そこには、全

    anhelo
    anhelo 2011/04/05
    東北関東大震災。ボランティアが震災直後の被災地にはいったとき、避難所で見たのは、積み上げられた伊藤園の飲み物ケース。伊藤園では、震災後わずか3日間で、被災した岩手、宮城、福島各県にお茶やミネラルウオー
  • フランスの「スパイダーマン」、世界一の高層ビルに登頂成功(ロイター) - エキサイトニュース

    3月28日、「スパイダーマン」の異名を取るアラン・ロベール氏が、ドバイにある世界一の高層ビル「ブルジュ・ハリファ」の登頂に成功した(2011年 ロイター) [拡大写真] [ドバイ 28日 ロイター] 世界各地の高層建築に素手でよじ登ることから「スパイダーマン」の異名を取るフランス人、アラン・ロベール氏(48)が28日、アラブ首長国連邦(UAE)のドバイにある世界一の高層ビル「ブルジュ・ハリファ」の登頂に成功した。  高さ828メートルの同ビルの外壁をロープなどを使ってよじ登ったロベール氏は、強風で数時間の遅れを余儀なくされたものの、スタートから約6時間後に最上階までたどり着いた。  通常は無許可で登るため過去に何度も逮捕歴があるロベール氏だが、この日の挑戦では大型スクリーンが設置されるなど地元で大きな注目を浴び、「大きなプレッシャーになる」と話していた。

    anhelo
    anhelo 2011/03/29
    世界各地の高層建築に素手でよじ登るスパイダーマンの異名を取るフランス人、アラン・ロベール氏(48)が2011/3/28、アラブ首長国連邦ドバイの世界一の高層ビル「ブルジュ・ハリファ」登頂。高さ828mの外壁をロープ等
  • チリの硬貨に国名のスペルミス、責任者が解雇される (ロイター) | エキサイトニュース

    [サンティアゴ 12日 ロイター] チリ造幣局は、国名が間違って刻印された硬貨を流通させたとして責任者を解雇した。同局の関係者が12日、匿名を条件にロイターに明かした。 50ペソ硬貨(約10米セントに相当)で、「Chile」が「Chiie」とつづられていた。 ...

    anhelo
    anhelo 2010/02/14
    チリ造幣局は、国名が間違って刻印された硬貨を流通させたと責任者を解雇。50ペソ硬貨(約10米セント相当)で、ChileがChiieと。2008年数千枚製造、昨年末初めて発覚。一部コインは今も出回り、貨幣価値は額面通りだが、希
  • 何で無糖ヨーグルトはどれも大きいのですか? - エキサイトニュース

    ヨーグルト人口がますます増えているそうだ。 ヨーグルトをべるのは若い女性が中心、と思われていたのは少し前まで。 最近では男性を中心にじわじわ人気が上昇中。 この現象について、病院で生活の指導をされている先生に伺うと、 「メタボリックシンドロームを気にする人が増えて来た頃からですね。生活を見直したいという意見が増え、ヨーグルトのべ方を教えて欲しいという声が多くなってきました」 これまでヨーグルトが好きだった人はもちろん、苦手だった人も「健康のためにべてみようかな」と、積極的に取りいれ始めたというのだ。 それも、「甘いヨーグルトやデザート的なヨーグルトではなく、健康のためにと無糖タイプをべる人が増えてますね」と、無糖タイプのヨーグルトを好む人が年々増えているそう。 しかしそこで問題となるのが、無糖タイプのヨーグルトは大きすぎる、ということだ。 コンビニやスーパーなどで販売されている

    何で無糖ヨーグルトはどれも大きいのですか? - エキサイトニュース
    anhelo
    anhelo 2010/02/10
    プレーンヨーグルト、塩と胡椒を入れてつまみ、またしっかり水切りして濃厚クリームチーズ風になるらしい
  • 電池じゃなくて水で動くデジタル時計 - エキサイトニュース

    「水を得た魚」という言葉があるが、魚に水がなかったらどうなるというのだ。後は、さばいて美味しく頂くしかない。 では、「水を得た“時計”」だったら、どうなるか? 防水加工してなかったら、あっという間にイカれてしまう。 と思ったのだが、実は水がないとウンともスンとも言わない時計があるのだ。それは、東京にある「大王製作所」から発売された『水時計』のこと。 この時計、乾電池やコンセントにつないでの充電は不要。じゃあ、何が必要かというと“水”だ。これを1回タンクに入れると、およそ3カ月は動き続けるらしい。 それにしても、何故にこんな時計を発売したのか? 同社の開発担当に伺った。 「当社では“人と自然にやさしい”をコンセプトとした商品の提供を進めています。水時計を扱うキッカケとなったのは、自己発電の雰囲気が見て楽しめるシンプルなところです」 この“自己発電”という響きに、どうしても水力発電を連想してし

    電池じゃなくて水で動くデジタル時計 - エキサイトニュース
    anhelo
    anhelo 2010/01/22
    時計内部には活性炭と金属を設置。これは、金属側がマイナス極に、活性炭がプラス極となる。そして、注いだ水が電解質となって金属と活性炭の間に電気を作る役目を果たす。この原理によって、デジタル時計が作動する
  • - エキサイトニュース

    anhelo
    anhelo 2010/01/11
    エジプト考古最高評議会は10日、ギザでクフ王の大ピラミッドなどの建設に従事した労働者の墓を発見と発表。墓の壁にクフ王の友人という文字が記されていることからも、労働者が奴隷でなかったと考えられるという。
  • 香川のあん餅雑煮を食ってみた - エキサイトニュース

    香川の雑煮は、“あん”が入った『あん雑煮』である」 そんな話を聞いて、並々ならぬ衝撃を受けた。しかも、うまいらしい。 味噌とあんこ。うまいとかまずいとかよりも、「当にそんな雑煮が!?」という気持ちが先に立つ。 だって、「白味噌ベースの汁に、大根、人参、そして“あん”が入っている」なんて、俺の雑煮感を根底から覆しているぜ。 これはぜひとも自分の目で見て、自分の舌で味わってみたい。東京で、あん雑煮をべられる場所はないのか……!? あった。新橋にある「香川・愛媛 せとうち旬彩館」である。 2Fのレストラン「かおりひめ」では、年明け期間限定(2010年1月4日〜15日)であん雑煮がべられるらしい。さっそく取材に伺い、あん雑煮についていろいろ聞いてみた。 担当者の話によると、そもそもあん雑煮は香川でもっともメジャーな雑煮であるものの、一部の地域では、あん雑煮と白の雑煮の割合

    香川のあん餅雑煮を食ってみた - エキサイトニュース
    anhelo
    anhelo 2010/01/04
    香川生まれの砂糖和三盆。江戸中期砂糖は黒砂糖がメインの中、高松藩が和三盆、白砂糖の生産法を編み出し、特産品にした。高松藩の農民が砂糖を作るようになった。でも正月くらい自分達も食べたいと。ほとんどの庶民
  • 燃費の悪い方がエコカー減税? - エキサイトニュース

    2009年の流行語は「エコカー」だったのではないだろうか。特に「エコカー減税」はCMでも強調されており、環境に配慮された自動車の税金が免除・軽減されるということで、これを機に車を買い換えた人も多いはず。 ただ、燃費が良いコンパクトカーだけでなく、大きな高級車が減税対象になっていたりと仕組みは複雑。「元々は減税対象外なのに、燃費が悪くなるグレードにしたら減税対象のエコカーになった」ということもあるとか……。いったいどういうことだろうか。 エコカー減税は、その正式名称(※1)が示す通り、購入時に課税される「取得税」と、購入・車検時に課税される「重量税」が軽減・免除される特例(※2)。 電気・燃料電池、天然ガス、プラグインハイブリッド、クリーンディーゼル車と、低排出ガス・燃費基準達成のハイブリッド車は、一部を除き、両税とも全額免除される。 そして、ガソリン車などが減税を受けるには、「排出ガスが綺

    燃費の悪い方がエコカー減税? - エキサイトニュース
    anhelo
    anhelo 2009/12/29
    エコカー減税。同じ車でも、排ガスを綺麗にする装備をつけ重く、燃費が悪くした方がエコカーとして優遇される
  • - エキサイトニュース

    anhelo
    anhelo 2009/12/22
    委チャベス大統領、同国の落差世界一の滝の名称を、先住民族の呼び方Kerepakupai Meruに変更すると発表。これまでの名称は1930年代にこの滝のあるテーブルマウンテン上に着陸した米冒険家ジェームズ・エンジェル氏にちなみ
  • お酒の「最初の一口」が美味しいメカニズム - エキサイトニュース

    忘年会&新年会シーズン、せっかくだから美味しくお酒を飲みたいもの。 とはいえ、まずは苦手なビールを飲むとか、普段飲まない熱燗を勧められて飲む、みたいなことがある。 体育会系の時代じゃないとはいえ、その場のノリもあって。ただそのとき、久しぶりに飲んでみて、ビックリすることがある。 「あれっ? こんなに美味しかったっけ?」 どうして乾杯後の最初の一口や、お酒を変えたときの一口目って、あんなにも美味しいんだろう。お酒について研究している酒類総合研究所に話を伺った。 まず、乾杯後の“最初の一口が美味しい”メカニズムって? 「のどが渇いた状態で飲むことが、影響しています。のどが渇いていると、のどにある水線維(水を感じる神経)が活動し、脳に水を感じる信号を送るんですね。 水線維は、特に炭酸水やビールで、強く刺激されて活動します。このとき、脳では苦味など他の情報は無視されるんですよ。だから普段、ビールが

    お酒の「最初の一口」が美味しいメカニズム - エキサイトニュース
    anhelo
    anhelo 2009/12/18
    喉が渇いていると、喉の水線維(水を感じる神経)が活動し、脳に水を感じる信号を送る。水線維は特に炭酸水やビールで、強く刺激される。この時脳では苦味等他の情報は無視。普段ビールが苦くて飲めない人でも、苦味