タグ

ブックマーク / kanose.hateblo.jp (73)

  • アニメ『パリピ孔明』のプライムビデオでの配信は音質が悪いので、オンエアか別の配信サービスで見るべき - ARTIFACT@はてブロ

    原作の良さをよく再現しているアニメ『パリピ孔明』を楽しく見ているのだが、内容とは関係ないところで気になることがあったので書いておく。 paripikoumei-anime.com 『パリピ孔明』は様々な配信サービスで配信されているのだが*1、プライムビデオでは、なぜかまるでラジオのような音質の悪さなのだ。1話だけかと思ったら、2話も悪かった。Twitterで検索すると、プライムビデオでの音質が悪いという感想は多々見かけた。 twitter.com ※追記 波形をチェックしていた人がいた。これを見るとプライムビデオとYouTube公式だけおかしいのがよくわかる パリピ孔明の音質がおかしい件を波形でも確認。 1枚目がAmazonPrimeとYoutube公式 10kHz付近に謎の落ち込みがある。どこかで変な機材挟んだか。 2枚目はNetflixとニコニコ公式で、高い周波数までよく出てる。3枚目

    アニメ『パリピ孔明』のプライムビデオでの配信は音質が悪いので、オンエアか別の配信サービスで見るべき - ARTIFACT@はてブロ
    anigoka
    anigoka 2022/04/19
    アニメの主題が音楽なのに音悪くてもおkとか言ってる奴、ゲロともんじゃ間違って喰ってそう
  • ロードバイクにスタンドをつけない理由 - ARTIFACT@はてブロ

    街中ロードバイクのバイクラックだらけになればいいのに - 関内関外日記 まさか、goldheadさんの書いたバイクラックの記事が、ここまで盛り上がるとは思わなかった。なんでロードバイクにスタンドつけないの?というブクマコメントが多かったので、その理由を書いておく。 ロードバイクはスタンドをつける設計になっていない。余計な負荷がかかるので、スタンドをつけることは推奨されていない。泥よけや荷台用をつけるネジ穴がないのと同じ。ロードバイクのフレームはカーボンや軽量アルミといった素材で軽量化のために堅牢性を犠牲にしているところがある。 スポーツバイクは軽いので風で簡単に倒れる。スタンドを使ったら、よく倒れるのは確実。倒れると、スタンドの付け根のフレームにメーカーが想定していない負荷がかかるため、フレームが壊れることもあるだろう。 ロードバイクにつけるスタンドはあるにはあるが、先に書いたように規格外

    ロードバイクにスタンドをつけない理由 - ARTIFACT@はてブロ
    anigoka
    anigoka 2016/07/21
    倒れただけでフレームに安全上の影響が出るようなモンを売ったらアカンやろw
  • ネットバトルに言及した時点で純粋な観客ではなく当事者だよね - ARTIFACT@はてブロ

    ネットバトルに勝つ為のたった1つのポイント - Hagex-day info この観客を批判してはいけない。観客はレフェリーなんだから、というHagexさんの意見。ブログしかなかった時代なら、そうだったねーと思うんだけど、誰もが気軽に言及できるソーシャルメディア時代において安全な観客席はない。 ブログ時代だって、コメント欄に批判があったら、それはそれでまたコメントを書いた相手とのバトルが発生していた。閲覧者はそれもまた楽しみにしていた。しかし、閲覧者の反応というのは可視化されてしなかったため、どちらが賛同が多かったかというのは、その時点では流れが読めないことも多かった。 それが、はてなブックマークを皮切りに気軽な言及が増えて、ソーシャルメディアの登場によって観客がどんどん可視化されていった。それで、どちらに賛同が多いのかというのわかりやすくなってきた。 ブログ時代のネットバトルというのは、

    ネットバトルに言及した時点で純粋な観客ではなく当事者だよね - ARTIFACT@はてブロ
    anigoka
    anigoka 2016/04/23
    各個撃破できるならその通りなんだけどね(数の暴力) かつてブコメに総返信する強者たちも居たけど、そーゆー奴らは全部消えて逝った
  • 「ネットイナゴ」はイケダハヤト氏が生み出したネットジャーゴンじゃないよ! はてブでbrainparasiteさんが提案したんだよ! - ARTIFACT@はてブロ

    批判をアンチとかイナゴとか短絡的に言うのは、何も考えてないからとりまもちつけ - あざなえるなわのごとし いつも思うんだけど、人生〜みたいなひとって批判を受けるとすぐに読み手に対し「ネットイナゴ」と何の考えもない安易なトマト用語を使うけど、それはネットイナゴと読者を区別してるってことでいいのかしら? 題の記事は、批判されたら、大した反論ができない人という、もう何十回とうんざりするほど見てきた話なんで、興味はないのだが、この記述が非常に引っかかった。「ネットイナゴ」がトマト用語? トマトというのは、おそらくイケダハヤト氏のことだろう。 ネットイナゴの暴力性。気軽に「死ね」という人々 : まだ東京で消耗してるの? この記事のことだと思われる。 ネットイナゴとは - はてなキーワード しかし、はてなキーワードの解説を見れば、わかるように、この言葉はイケダハヤト氏が広めたものではまったくない。も

    「ネットイナゴ」はイケダハヤト氏が生み出したネットジャーゴンじゃないよ! はてブでbrainparasiteさんが提案したんだよ! - ARTIFACT@はてブロ
    anigoka
    anigoka 2015/12/03
    さすがはてな村の稗田阿礼だwおい誰か誦して貰って書き留めよ!
  • カメラ初心者の人の記事に対するコメントは気を付けたい - ARTIFACT@はてブロ

    絞ればいい!たくさんのコメントありがとうございました! | EOSKiss.com(for Family) 多分これ自分がブクマしたせいです…。申し訳ありません。 デジイチを渡して自分の記念写真を「撮ってもらう」ためのいくつかの工夫 | エアロプレイン この記事になんとなく辿り着いて(中山さんのFacebookからだったかも)、ブクマし、 単焦点レンズで風景写真や集合写真を撮影する時には気を付けた方が良い。 | EOSKiss.com(for Family) その記事中から、この記事へのリンクがあり、ブクマする。その時、記事の中身を大して読まずにブクマした。そして、気付いたら、なんかブクマがいっぱいついてギャー!な事態に。 それにしてもカメラ初心者の人の記事に対して、アドバイスするにしても言い方があるよなーと思ったので勉強になった。これだから、カメラとか写真好きは恐い!って言われるんだよな

    カメラ初心者の人の記事に対するコメントは気を付けたい - ARTIFACT@はてブロ
    anigoka
    anigoka 2014/11/23
    絞れ厨のイナゴ召喚とかどこのキャスターだよと思いました(小学4年生感
  • 「誰か女の子紹介してよ」ただしはてなID持っている人はダメ - ARTIFACT@はてブロ

    面白かったので思わずまとめた。 はてな…いったいどんな恐ろしい場所なんだ…。 直接関係ないけど面白かったので。

    「誰か女の子紹介してよ」ただしはてなID持っている人はダメ - ARTIFACT@はてブロ
    anigoka
    anigoka 2014/11/23
    はてなIDをわざわざ取得して人力で「なんで人を殺しちゃいけないの?」と質問する小学4年生はかなり将来有望(はてな村的に
  • 「豆腐は白い」を有名コピペと誤解していたはあちゅう氏 - ARTIFACT@はてブロ

    *1 はあちゅう氏が、NEWSポストセブンの記事で、Twitter上で多数RTされていたこのTweetを、引用の要件を満たさない形で使ったため、炎上しているが、これに関連して、興味深い対談起こしがあった。 はあちゅう:有名なコピペなんですけど、ネットに「豆腐は白い」って書くと、「いやいや白くない豆腐もありますよ」とか、そこも全部カバーしなきゃいけないようになって。 田端:「白い豆腐をべられない人の身にもなってください」みたいな(笑)。 (会場笑) 知らねえよそんなの、みたいな(笑)。あれは最高でしたね。ネット上で何かを断言すると出てくる反応のパターンが、基網羅されてる。 ここでTwitterの投稿を「有名なコピペ」と認識していたことがわかる。 「コピペ」とは、「コピー&ペースト」の略から生まれたネットスラングで、ネットでよく使われる定型フレーズを指す。2ちゃんねるなどのような匿名掲示板

    「豆腐は白い」を有名コピペと誤解していたはあちゅう氏 - ARTIFACT@はてブロ
    anigoka
    anigoka 2014/11/17
    引用要件からの逸脱に内心の推定が酌量されるか否か 知らん
  • 片岡K氏のネット画像の無断転載本を出す出版社はアスペクト、扶桑社、幻冬舎 - ARTIFACT@はてブロ

    「人の褌で金儲け」が悪であるという風潮が高まってきたのでついでに馬鹿の片岡K(@kataoka_k)も燃えればいいのに - 今日も得る物なしZ 片岡K氏は、もちろん人がひどいんだが、このTogetterのやりとりなどを見ると、この人には何を言ってもしょうがないだろう。 片岡K監督(48)に画像盗用物を出版したことについて質問したら、いきなりクズ呼ばわりされたでござる - Togetterまとめ ただ、片岡K氏の場合、を出さなければ、問題は片岡K氏のTwitterの活動で終わっていた訳で、出版社が問題を大きくしている。その出版社は、アスペクト、扶桑社、幻冬舎である。さっき調べたら、アスペクトは最近単行の文庫版まで出していた…。そもそも、こういうの出版を法務がよく通しているなーと不思議になるが。 一番最初にアスペクトが2011年に『ジワジワ来る○○』を出して、その次に幻冬舎が『ジワジワ

    片岡K氏のネット画像の無断転載本を出す出版社はアスペクト、扶桑社、幻冬舎 - ARTIFACT@はてブロ
    anigoka
    anigoka 2014/10/31
    暇な弁護士(この時点でダメな感じがするけど)はこのネタで転載元へクライアント営業行脚すればいい小銭稼ぎぐらいにはなりそうw
  • 「非コミュ」と「コミュ障」 - ARTIFACT@はてブロ

    あんまり気にしてなかったんだけど、「非コミュ」と「コミュ障」というものは、コミュニケーション、主に会話が苦手な人を指す同一のネットスラングとして生まれたが、育ちが違うためにどちらかの言葉しか知らない人が多そうだ。 非コミュとは - はてなキーワード 「非コミュ」は「非モテ」の流れで生まれた言葉で、はてなキーワードを見ると、2005年に作成されている。anigokaさん(当時はakogina)が生みの親ということでいいのかな? 非モテならぬ非コミュの存在 - ディープ素人 この言葉が主に流通したのは、はてな界隈だが、socioarcの非コミュ指数テストで、はてな外のネットでも認知された。 socioarc | 非コミュ指数テスト また、村上福之氏のように「非コミュ」を意識的に使う書き手もいる。 非コミュプログラマーが独立するのに必要なたった2つの勇気【連載:村上福之?】 - エンジニアtyp

    「非コミュ」と「コミュ障」 - ARTIFACT@はてブロ
  • AKB48の人気が出る前は、自分の中ではAKB48といえばkiya2014さんだった - ARTIFACT@はてブロ

    批評家は何かにハマったらそれに触れないほうがいいと思うの - 今日も得る物なし kiya2015 2014/05/28 11:13 1期生のころから劇場通ってた自分からすると今のAKBに何の魅力があるのかよくわからない(古参気取りの自慢) この記事で、kiya2015さんがコメントしていたが、kiya2014さんが非モテオフ会*1に参加して、AKB48のCDを大量に持っていて、それに周りが非常に驚いていたのを思い出す。もちろん自分も驚いた。2005年の話で、まだAKB48が無名であり、AKB48の名前を聞くと、同時に連想されるのはkiya2014さんだった。 ※最初の非モテオフ会は2005年10月で、AKB48のCDが発売されたのは2006年1月なので、最初の非モテオフ会ではなく、この後の非モテオフ会での話だったと思われる そんなkiya2014さんが古参気取り(気取りというか充分古参だと

    AKB48の人気が出る前は、自分の中ではAKB48といえばkiya2014さんだった - ARTIFACT@はてブロ
    anigoka
    anigoka 2014/05/29
    じゃぁそろそろこの辺でkiyaさんに持たせたい刃物の種類を決めましょう
  • 「はてサ」と括らずに個々の論者に取り上げるべきと言われたのでやってみた - ARTIFACT@はてブロ

    はてサ(はてなサヨク)判定としての週刊朝日橋下報道事件 - ARTIFACT@ハテナ系 この記事、非常に内輪っぽいネタだったのに1万近いアクセスを集めて驚いた。そんなに注目される話題だったとは…。 ブクマで「はてサは在日朝鮮人」とか「売国奴」とか言っているアレな方々が見受けられるけど、別にあなたたちの味方をした訳じゃないんで。でも、gingin1234さんとか、いつも元気な人たちはきてなかったのは意外。 id:D_Amonさんに、新潮や文春の時にも批判されていたという指摘を受けた。自分はこのJ-CASTの記事を見てなかったので、批判していなかったと最初に書いたのは自分の観測不足で、結果的に事実誤認だった。 橋下府知事に突然の「逆風」 新潮、文春で「暴露」系記事が相次ぐ (1/2) : J-CASTニュース 新潮の時は批判していた人が、今回の週刊朝日についてはどうコメントしているか、確認して

    「はてサ」と括らずに個々の論者に取り上げるべきと言われたのでやってみた - ARTIFACT@はてブロ
    anigoka
    anigoka 2014/02/26
    どう考えてもはてスタ連打のほうが潮時 結局“働きかけ“てるじゃんw
  • dis記事に対する反論記事のブクマのつきかた - ARTIFACT@はてブロ

    「今日も得るものなし」と「Hagex day info」っていうブログがひどい この匿名ダイアリーに対するkyoumoeさんとHagexさんの反応記事はブクマがほとんどつかなかった。 「今日も得るものなし」っていうブログがひどいと言われたよ - 今日も得る物なし 日のひどいブログ - Hagex-day info Hagexさんの記事に関してはブクマがゼロ。 理由として、 匿名ダイアリーで皆言いたいことは言ったので満足した 反応記事がつまらないと判断した 辺りを理由として考えたのだが、基的に面白い芸を見せないと、ブクマというおひねりも投げないはてなユーザーはシビアだなあと思った次第。

    dis記事に対する反論記事のブクマのつきかた - ARTIFACT@はてブロ
    anigoka
    anigoka 2013/08/08
    はてブ=射精 なので、おかずが似たり寄ったりだと賢者タイムがその分長くなるだけ
  • SDカードを開いたら中からmicroSDカードが - ARTIFACT@はてブロ

    Amazon.co.jp限定】TDK SDHCカード 32GB Class10 (5年保証) [フラストレーションフリーパッケージ (FFP)] T-SDHC32GB10-FFP 出版社/メーカー: TDK Media発売日: 2012/08/30メディア: Personal Computers購入: 25人 クリック: 46回この商品を含むブログを見るAmazonの家電ランキングを見て、このSDカードが上位にあったので、レビューを見ていたら、こんなレビューがあった。 私は2つ購入しました。 そして、使ってみると読み書きがあまりに遅く(大体1MB/Sec程で)、かなり気になったので人柱覚悟でカードをマイナスドライバーで開いてみました。 そしたら中にはマイクロSDが入っていてそれをSDサイズになるように銅板で配線されてました。 なに、そのマトリョーシカなSDカード!! SDカードは東芝やサ

    SDカードを開いたら中からmicroSDカードが - ARTIFACT@はてブロ
    anigoka
    anigoka 2013/08/05
    桃を割ったら中からmicro桃太郎が
  • イラストレーターの七瀬葵氏が与沢翼氏のビジネススクールに入ってネットビジネスの新ブログを立ち上げる - ARTIFACT@はてブロ

    女帝のネットビジネス 普段はあまり見ないGunosyからのメールをふと見ていたら*1、このブログへのリンクがあり、概要で「七瀬葵」という文字列を認識して、「七瀬葵」とネットビジネスがどう繋がるのかまったく読めず、アクセスしたら、七瀬葵氏が与沢翼氏のビジネススクールに加入してネットビジネスの新ブログを立ち上げていたことを知る。 こんな情報を教えてくれたGunosyをちょっと見直した!(笑) 七瀬葵です。 業は漫画家、イラストレーターです。 IBS1期生となりました。 自己啓発お金持ちが大好きです。 ジョセフ・マーフィーの『眠りながら巨富を得る』を読み、それからわずか半年後、コミックマーケットでスカウトされ、漫画家、イラストレーターになる。 ブログのプロフィールから「自己啓発お金持ちが大好き」と飛ばしている。IBSとは与沢翼氏と蝶乃舞氏が開設した「インターネットビジネススクール(I

    イラストレーターの七瀬葵氏が与沢翼氏のビジネススクールに入ってネットビジネスの新ブログを立ち上げる - ARTIFACT@はてブロ
    anigoka
    anigoka 2013/06/06
    精神的体力が低下してるのって、第三者が見れば明らかなのに当の本人は気づかないパターンってよくあるよね
  • メカAGさんにお返事 - ARTIFACT@はてブロ

    テレビが奪ったものがネット時代になって帰ってきた : メカAG バラエティがつまらないのはいまに始まったことじゃないけど、ニュース見てもコメンテータが反日的な発言しかしないし。 この記述を見て “ニュース見てもコメンテータが反日的な発言しかしないし”え、この人そういう人だったんだ! とブクマでコメントしたら、ブクマでmedicinemanさんやj_whiskeyさんにはてなハイクで今頃気付いたのかよ的な突っ込みを受けたが、メカAGさんのブログは、コンテンツ系やビジネスの記事などでは楽しく読ませてもらっていたが、政治歴史関係の話題の記事は見た記憶がなかったもので。*1 ん?いままで俺のことを誤解していたのか?誤解が解けてなによりだ。もしあなたが「マスコミは反日的でない」という認識なら、むしろあなたの状況認識力を疑うね。もう少し社会に対して客観的な分析できる人だと思ってたんだが。見たいものし

    メカAGさんにお返事 - ARTIFACT@はてブロ
    anigoka
    anigoka 2013/05/14
    お、久しぶりの不思議締め!
  • 関門トンネルは戦前に作られた - ARTIFACT@はてブロ

    最近、地下を走る横須賀線*1は、戦争中の空襲対策のため!というすごい話を見かけ、*2そんな陰謀論(東京地下秘密路線説 - Wikipedia)でも見かけなかったような情報がどこから出てきたのかわからん…と思っていたのだけど、地下鉄は戦前だと銀座線しかないが、戦前に作られた大規模な鉄道トンネルなら結構ある。 ※追記 大阪市営地下鉄の御堂筋線も戦前に作られていた 自分が一番意外だったのが、関門(鉄道)トンネル。1936年(昭和11年)から工事が始まり、開通が1942年(昭和17年)と思いっきり戦中だった。シールド工法が使われているが、この時代、日に限らず、水底トンネルは結構掘られているそうだ。 関門鉄道トンネル - Wikipedia 上越線の清水トンネル(1931年/昭和6年)や東海道線の丹那トンネル(1934年/昭和9年)も戦前だ。どちらもそれまで信越線や御殿場線を使って、迂回していたも

    関門トンネルは戦前に作られた - ARTIFACT@はてブロ
    anigoka
    anigoka 2013/05/08
    話の枕がゾンビ蹴りwww
  • 海上自衛隊員のソーシャルメディアリテラシーはマクドナルドのスタッフ以下ではないか - ARTIFACT@はてブロ

    朝日新聞デジタル:自衛官のつぶやき、取材直後すべて消えた - 社会 朝日新聞の新年からの特集「ビリオメディア」で、Facebookで機密情報を書いてしまう海上自衛隊員の記事があったが、去年既にサイゾーが運営するビジネスジャーナルで、もっとすごい事例を報告していたけど、あまり話題にならなかったのが不思議だった。 自衛官語る「SNSで防衛機密垂れ流すトンデモ艦長が野放し」(1/4) | ビジネスジャーナル 自衛隊SNSでの防衛機密情報ダダ漏れが止まらない!?(1/2) | ビジネスジャーナル 海上自衛官、Facebook友達韓国人に機密情報を漏洩!?(1/2) | ビジネスジャーナル 海上自衛隊SNSで防衛機密を続々開示?潜水艦運航まで…(1/2) | ビジネスジャーナル 艦長の話は、国会レベルで問題にしていいのでは…という話だと思うんだけど、2012年6月に自衛隊も把握しているのに(最

    海上自衛隊員のソーシャルメディアリテラシーはマクドナルドのスタッフ以下ではないか - ARTIFACT@はてブロ
    anigoka
    anigoka 2013/01/11
    60秒キャンペーンと絡めてなんかオモロブコメ書こうとして失敗した
  • iPad用の動画再生ソフト「AV Player HD」がいつの間にかAppStoreから消えていた - ARTIFACT@はてブロ

    Nexus7購入から1ヶ月後 ― 乱れなよ、そして召されなよ またiPhone/iPadで面倒だなと感じていた動画形式の変換も不要で、MX動画プレーヤーなどを使えば.AVI形式の動画を読めるので、PC用に用意した動画がすべてNexus7用として候補に上がってくる…さらにiPhone用に変換し終えたm4vも読めるので無駄がない……。 と書いてあったので、それAV Player HDで解決できるよ!とコメントしたら、別の人がAV Player HDがAppStoreで見つからないという。 えーと思って検索したら、確かに見つからない。今年の10月には消えていたようだ。 しゅーやの奇妙じゃない冒険 「AVPlayerHD」の霊圧が消えた・・・だと・・・ VLCも消えたけど、またソースの権利の問題などで消えたのだろうか。 AV Player HDのiTunesページへのリンクにアクセスすると「ご希望

    iPad用の動画再生ソフト「AV Player HD」がいつの間にかAppStoreから消えていた - ARTIFACT@はてブロ
    anigoka
    anigoka 2012/12/05
    導入障壁が高すぎるよ林檎は
  • 誤解されているようなのでj_whiskeyさんに再度言いますよ - ARTIFACT@はてブロ

    はてなブックマーク - はてなブックマーク - 嗤えばいい……んだよね? - Apes! Not Monkeys!  館 j_whiskey id:kanose 初めて自分の党派性を打ち出したんやろ?立派なことやんw/マツオカの味方でネウヨの味方とはいてないよ、よく読んでね。/ それに、わし当事者じゃないから直接反論することなんて何もないけどね? 私は週刊朝日の佐野眞一氏を差別でないと言ったことはないですよ? - Whisk(e)y Diary -ういすきいにっき- いや、そのことについては何も言ってませんよ。j_whiskeyさんがはてサかどうかということを僕が気にしていると思われているのかも知れませんが、それはないです。 「はてサ」と括らずに個々の論者に取り上げるべきと言われたのでやってみた - ARTIFACT@ハテナ系 僕がj_whiskeyさんに対して気にしていたことは、前の記

    誤解されているようなのでj_whiskeyさんに再度言いますよ - ARTIFACT@はてブロ
    anigoka
    anigoka 2012/12/02
    いつになく荒ぶる村長 護身ルール破りはフラグ臭いよーな…
  • 初期のネットコミュニティが楽しいのはいつもの話なので、居心地がいいネットコミュニティは自分で作るしかない - ARTIFACT@はてブロ

    Twitterがいつの間にか変わっていた | ネットって気持ち悪いですか | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト ブログが一番楽しかったのは、Movable Typeなどのブログツールをサーバーにインストールする人しかやっている人がいなかった時期だし、mixiが楽しかったのはユーザーID5桁の頃だったし…*1みたいな、ネットコミュニティにまつわるいつもの話。 大規模なネットコミュニティで、いろいろしがらみがあって居心地が悪いというのなら、自分と気の合う人たちと、人がいないサービスに行って、居心地がいい場所を作ればいい。宮彩子さんが書いていたWassrについての記事なんてのはまさにそれだ。 あるSNSが終わった日 星になったワッサー|宮彩子|ケイクスカルチャー|cakes(ケイクス) 今なら、AKB48専用SNSとしか思われていないGoogle+がいいんじゃない

    初期のネットコミュニティが楽しいのはいつもの話なので、居心地がいいネットコミュニティは自分で作るしかない - ARTIFACT@はてブロ
    anigoka
    anigoka 2012/11/21
    逆に限界集落化して居心地のいい老人会(ただしみな凶状持ち)みたいになってるどっかの村もあるしね