タグ

心理と認知に関するanimistのブックマーク (7)

  • 奇数と偶数の区別がつかない人 - Yakinik

    「こういう理由で奇数と偶数がわからない」についてTwitterの以下ツリーにコメントいただけるとうれしいです。

    奇数と偶数の区別がつかない人 - Yakinik
  • 認知バイアスの一覧表 - クイックノート

    認知バイアスとは、 人が物事を認知する際に、 ある偏った認知の仕方をすることを指します。 冷静に考えると、違うのに、 どうしてもこう考えてしまうというのが、 認知バイアスのお決まりの型になります。 認知バイアスは、人の限界とか、間違いとも言われますが、 そんなマイナスな面ばかりではなく、 限られた情報で素早く判断するために必要という、 プラスの面もあると言われています。 その場合は、認知バイアスという言葉ではなく、 「ヒューリスティック」という言葉が使われることが多いようです。 認知バイアス・ヒューリスティックには、実に様々な種類があり、 似ているようで微妙に違ったり、 関連し合っているものもあります。 ここでは、そんな認知バイアスの種類をまとめておきたいと思います。 代表制ヒューリスティック(Representative heuristic) 連言錯誤(Conjunction falla

    認知バイアスの一覧表 - クイックノート
    animist
    animist 2020/04/16
    利用可能性ヒューリスティック 利用可能性ヒューリスティックとか、買い物の時に発動しまくるわー
  • アカウント - ログイン - Lumosity

    注意: お使いのブラウザーは Lumosity トレーニング用に最適化されていないため、遅れが出たりイメージがぼやけることがあります。 快適なトレーニングをお楽しみいただくためには、推奨するブラウザーをお使いください。

  • 認知バイアスによる『自分が正しい症候群』と向き合う

    自分が想像している以上に視野は狭いWeb・アプリで見ている世界は『自分たちに都合の良い空間』と言っても過言ではありません。 Facebook, Instagram, Twitter をはじめとしたソーシャルメディアはアルゴリズムによって好みの情報に絞ったタイムラインになっていますし、都合が悪いものは、非表示することも簡単にできます。 ソーシャルメディアだけでなく、検索も同じです。自分が見ている世界がどれだけバイアスがかかっているのかを知る上で DuckDuckGo は便利なツール。Google をはじめとした大手検索エンジンはユーザー情報を基に検索順位を変えていますが、DuckDuckGo はパーソナライズを一切省いた検索結果を表示します。これで検索結果を比べると、上位に出てくるサイトがどれだけコントロールされているのか分かります。 自分にとって都合の良いものだけが見えている世界に浸ってい

    認知バイアスによる『自分が正しい症候群』と向き合う
    animist
    animist 2018/03/30
    凄く実感に近いと感じる。思いて学ばざれば則ち殆し、と2500年前に喝破した人賢かったんだな…。先入観にどこまで縛られずにいられるか
  • なぜエリート層はピカソの絵を飾り、大衆はラッセンを愛するのか―芸術と脳の処理

    「なんで、あんな意味がわからない絵のために何億も払うのだろう」 少しでも芸術に親しんだ人であれば、だれでもそんな感想を抱いたことがあるかもしれません。裕福な人々や専門家が一見理解しがたい絵を褒めはやし、一般の人が置いてきぼりにされる、といった芸術のパラドックスは、マンガなどでよく風刺されています。 たとえば古くはピカソの絵に大金がつぎ込まれましたし、今では現代アートが絶賛されることもあります。しかし、正直なところ、(専門家に鼻で笑われるのを覚悟して言えば)わたしには、それらの芸術が、簡単に理解できるもののようには思えないのです。 しかし、エリート層の人たちがそれらの絵を好むポイントは、まさにそこに存在しているという仮説を立てている学者もいます。 裕福な人や美術の専門家がピカソをほめはやす一方で、庶民の間では、ラッセンの絵がもてはやされたり、大衆マンガが飛ぶように売れたりするのには、どちらも

    なぜエリート層はピカソの絵を飾り、大衆はラッセンを愛するのか―芸術と脳の処理
    animist
    animist 2017/10/03
    ほんとかどうかは知らないが、こういう分断はありそうな気がするし、陥らないように注意しなきゃいけないトコロでもある
  • あなたの思考は音声?テキスト?それとも…? ~「頭の中のアレクサンドリア大図書館」反応まとめ~

    宇樹義子(Soraki Yoshiko)🐾 @decinormal1 RT)音声言語で考える人もやっぱりいるのか!私いっさいない!私の頭のなかにはいつも言葉や概念のようなものがテキストで山ほど浮遊してる。それを論理の網がシナプスのように繋いでる。どこかをちょいちょいと引っ張ると、ズルズル~っと芋づる式に関連の言葉や概念が出てくる。 宇樹義子(Soraki Yoshiko)🐾 @decinormal1 私の頭の中には音がない。テキストが浮かんでる以外は暗闇。空間や存在の永遠の「うなり」のようなものは聞こえる気がする。概念がハイライトされたとき(蛍みたいな緑がかった色)に効果音が聞こえる気はするけど定かじゃないな。「デザインあ」の文字がどんどん動いてくやつとか大好き。馴染む。

    あなたの思考は音声?テキスト?それとも…? ~「頭の中のアレクサンドリア大図書館」反応まとめ~
    animist
    animist 2015/12/03
    おもしれー!!
  • 幽霊の正体は何なのか 研究者が一つの有力な解釈

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB12055383950015144394104581330352819024960.html

    幽霊の正体は何なのか 研究者が一つの有力な解釈
  • 1