タグ

ブックマーク / nn-hokuson.hatenablog.com (2)

  • 【Arduino】BLE NanoでスマートフォンとBLE通信する - おもちゃラボ

    Arduinoとスマートフォンの間でデータのやり取りをしたい場合、Wifi通信を使う方法やBLE通信を使う方法が一般的です。ここではBLE Nanoと呼ばれるモジュールを使ってArduinoとiPhoneの間でデータ通信をしてみたいと思います。 Wifiを使って通信をする場合はESP-WROOM-02というモジュールを使うのが簡単です。このモジュールの使い方は次の記事にまとめているので参考にして下さい。 nn-hokuson.hatenablog.com 今回の記事の内容は次のようになります。 BLEモジュールを選定する BLEつきのArduinoを使う BLEモジュールをArduinoに追加する BLEモジュールをArduinoとして使う ArduinoでBLENanoを使う準備 今回作成するBLE通信システム概要 ペリフェラル側を作る セントラル側をつくる トラブルシューティング おま

    【Arduino】BLE NanoでスマートフォンとBLE通信する - おもちゃラボ
  • 【Unity】シリアル通信でハマるポイント3選 - おもちゃラボ

    Unityでシリアル通信をするときに、良くハマるポイントをまとめました。案外シリアル通信には落とし穴がたくさんある・・・のです。転ばぬ先の杖ということで、ご査収ください(笑) Unityでシリアル通信を使うときの具体的なプログラムはこちらの記事を参考にして下さい。 nn-hokuson.hatenablog.com では、1つめの落とし穴からいきます。 シリアルポートのオープンに失敗する ちゃんとシリアルデバイスを繋いでいるのに、SerialPort.Openでエラーになるケースです。Windowsでシリアル通信をする場合、COM[数字]という名前をよく使いますが、UnityではCOM0〜COM9までしか認識することができません。 その場合はCOMポート名を修正するのが手っ取り早いです。ポート名を変えるには「デスクトップ左下のWindowsマークを右クリック」→「デバイスマネージャ」からシ

    【Unity】シリアル通信でハマるポイント3選 - おもちゃラボ
  • 1