タグ

ブックマーク / panora.tokyo (4)

  • 空中に3D映像が浮かぶ不思議! 会場で人気だった「kino-mo」【CES 2016】

    VRの一環として、今回のCESでぜひチェックしておきたいのがディスプレーの「kino-mo」(2017年版はこちらの記事を参照)。英国ロンドンにある同名の企業が作っているディスプレーで、まるで空中に3D映像が浮いているように見えるのが特徴だ。何はともあれ動画をチェック。 動画ではシャッタースピードが合わずに黒い線が入って多少ネタバレになっているが、実際には当にCGが浮いているように見えていた。 仕組みとしては、LEDのついた十字のプロペラを高速回転させ、映像を表示しているというもの。日にも「ANIPOV」という同種のツールがあるが、映像に回転を入れることで立体的に見せているのが目新しい。とにかく混雑していたのが印象的だった。 (文/Minoru Hiota) ●関連リンク ・kino-mo ・CES 2016

    空中に3D映像が浮かぶ不思議! 会場で人気だった「kino-mo」【CES 2016】
  • Oculus Goレビュー 安い!軽い!音がいい!なVR体験を変える7つの長所

    VRヘッドセットの先駆けである「Oculus」の名を冠した新製品「Oculus Go」が5月に発売された。 VRといえば、「VR元年」と叫ばれたのは2016年のこと。それになぞらえれば、今年は「VR3年」になる。筆者はそれ以前から「Oculus Rift」を始めとした様々なVR製品を体験してきたし、今も自宅で「HTC Vive」がいつでも動かせる状態になっている。 それでも、筆者は「Oculus Go」が登場したことで、「やっとVRが始まったな!」と感じている。製品は、これまでのVRヘッドセットが抱えていた様々な問題を解決し、今までよりはるかに多くの人が楽しめる、VR体験に革新をもたらす製品だからだ。 いったい何がすごいのか、1つずつ説明していこう。特に、これまでは「VRって難しそう」と思って避けてきた人には、ぜひともご一読いただきたい。 その1:価格が安い 従来のVRヘッドセットは、率

    Oculus Goレビュー 安い!軽い!音がいい!なVR体験を変える7つの長所
  • 「デレマス」&「サマーレッスン」で厳選 PlayStation VRの体験を高めるイヤホンはコレだ!

    VRで「あちらの世界」にいる感覚を高めるためにはオーディオも重要な要素だ。では、どんなヘッドホン・イヤホンを選べば、より体験が高まるのだろうか? AV/オーディオ/ガジェット情報サイト「Phile-web」の「人気声優×人気ヘッドホン」や「宇多田ヒカル『First Love』ハイレゾ音源全曲徹底レビュー!」など、とがった視点の記事で知られるオーディオライターの高橋敦氏にチョイスをお願いした。 イヤホン選びでVRの高みを目指す! 従来のAVと同じく、VRにおいてもそのリアリティに映像と並んで大きく影響する要素は音声だ。あ、「AV」って「オーディオビジュアル」のことです。 ヘッドセットを装着し、例えば目の前に女子高生の姿が映し出されたとしよう。しかしその姿だけで「そこにいるかのような気配」を感じられるだろうか? その「気配」の再現において多くを占めるのは映像と同等以上に音声、しかも微細な音声だ

    「デレマス」&「サマーレッスン」で厳選 PlayStation VRの体験を高めるイヤホンはコレだ!
  • アダルト分野のVRを本気で考え体験するイベント「アダルトVRフェスタ01」6/12に秋葉原で開催 

    animist
    animist 2016/05/25
    行かなきゃwwwww
  • 1