タグ

javascriptとes6に関するanimistのブックマーク (3)

  • もうはじめよう、ES6~ECMAScript6の基本構文まとめ(JavaScript)~ - Qiita

    JavaScriptにおける、ECMAScript6についてのまとめの前編です。またこの記事では、実践で使える情報のみまとめています。網羅的にすべてをまとめている情報ではありません。 基構文の続き、アロー関数やPromiseはこちらの記事で。 ECMAScript6のアロー関数とPromiseまとめ - JavaScript 技術情報のみつぶやくアカウント作成しました。ECMAScript6などの最新情報も追っていきます。 Twitter: @takeharumikami RSSはこちら Feedly: Feedlyをフォロー RSS: http://qiita.com/takeharu/feed letによるブロックスコープ JavaScriptの他言語との違いで、悩めるポイントとしてスコープの範囲があります。ECMAscript6から、let命令により関数スコープではなく、ブロックス

    もうはじめよう、ES6~ECMAScript6の基本構文まとめ(JavaScript)~ - Qiita
  • Babelを使って次期JavaScript、ES6を体験しよう

    2015年6月17日に標準仕様として発行された ECMAScript6 通称“ ES6 ”ですが、脚光を浴びているものの実際のブラウザが対応するには時間がかかると思います。そのような状況の中、トランスパイラの一つである Babel で一足先にES6(ECMAScript6)を体感したいと思います。 ES6からES5へトランスパイラするBabel トランスパイラとはコード変換ツールの意味として利用されています。Babelは現行のES5へ、ES6のコードを変換する(トランスパイルする)ツールです。Babelはランタイムライブラリとちがって、実行時のオーバーヘッドがありません。また、トランスパイル後の変換コードが比較的読みやすいという評判です。 では見ていきましょう! ※ 記事では、Babelの利用だけに留め、ES6とES5の構文の違いや、ライブラリの説明は行いません。 Babelのセットアッ

    Babelを使って次期JavaScript、ES6を体験しよう
  • ES6時代のJavaScript - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは会員事業部の丸山@h13i32maruです。 最近のWebフロントエンドの変化は非常に激しく、ちょっと目を離した間にどんどん新しいものが出てきますよね。そんな激しい変化の一つとしてES6という次期JavaScriptの仕様があります。このES6は現在策定中で、執筆時点ではDraft Rev31が公開されています。 JavaScriptはECMAScript(ECMA262)という仕様をもとに実装されています。 現在のモダンなWebブラウザはECMAScript 5.1th EditionをもとにしたJavaScript実行エンジンを搭載しています。 そして次のバージョンであるECMAScript 6th Editionが現在策定中で、略称としてES6という名前がよく使われます。 今回は、他の言語にはあってJavaScriptにも欲しいなと思っていた機能や、JavaScriptでよ

    ES6時代のJavaScript - クックパッド開発者ブログ
  • 1