タグ

ブックマーク / booklog.jp (1,676)

  • 『ロードスター的幸福論 (SAN-EI MOOK)』(貴島孝雄)の感想(8レビュー) - ブクログ

    ロードスターの生みの親の貴島孝雄氏の著作 内容的には、貴島さんの自伝とリーダー論と組織論とスポーツカー論とライトウェイト論と、、、まあいろいろごちゃまぜな内容です マツダが好き、ロドスタが好き、っていうなら面白いと思います というか、自分的には面白く読ませていただきましたが、、、 帯に新ハチロクのことが書いてあるけど、内容としてはあまり関係がありません また、のコンセプトがはっきりしないのもどうかと、、、 個人的には、 ・(外野からの横槍に対し)商品コンセプトを考えるのが自分の仕事。 ・中小メーカーは大手メーカーと同じことをやらない。 ・人を動かすためには、自分自身が絶対にぶれてはいけない。 ・システムに溺れてつくられたクルマはしょせん技術者の満足で終わってしまう。 ・仕事で頑張らずにこなせるくらいの能力をつけることに努力している人の方が、絶対にいい仕事ができる。 ・「欲をかくな」外野の

    『ロードスター的幸福論 (SAN-EI MOOK)』(貴島孝雄)の感想(8レビュー) - ブクログ
    aniyan53
    aniyan53 2012/07/14
    【本棚登録】『ロードスター的幸福論 (SAN-EI MOOK)』貴島 孝雄
  • 『頭のいい子を育てるおはなし366―1日1話3分で読める オールカラー』(主婦の友社)の感想(16レビュー) - ブクログ

    幼稚園くらいの頃にプレゼントで貰ったです。寿限無とか必死に覚えました笑 色んな物語があるので小さい子のプレゼントにピッタリだと思います。小学校で結構活かされました。短くまとめられて 飽きないし楽しく読めるので小さい子にはオススメです。今でもたまに読んでます笑

    『頭のいい子を育てるおはなし366―1日1話3分で読める オールカラー』(主婦の友社)の感想(16レビュー) - ブクログ
    aniyan53
    aniyan53 2012/07/13
    【本棚登録】『頭のいい子を育てるおはなし366―1日1話3分で読める オールカラー』
  • 『おいてけぼり (日本の民話えほん)』(さねとうあきら)の感想(14レビュー) - ブクログ

    町外れの暗い掘 町のにぎやかさからおいてけぼりをくらったようなのでおいてけぼりと呼ばれていた 昼間はさっぱり魚が釣れなく、夕方、お寺の金が鳴ると釣れるけれど、帰ろうとすると、おいてけー、という声とともに魚がびくから掘に逃げ出してしまう 大工のきんじが挑戦する びくを抑えて魚を逃さず帰る 途中でのっぺらぼうの女に会う 驚いて家に帰ってもお母さん?ものっぺらぼう そこで掘の縁で目が覚める 寂しい掘においけてぼりをくらったのだ 結局おいてけぼりの正体は何なのだろう…。

    『おいてけぼり (日本の民話えほん)』(さねとうあきら)の感想(14レビュー) - ブクログ
    aniyan53
    aniyan53 2012/07/13
    【本棚登録】『おいてけぼり (日本の民話えほん)』さねとう あきら
  • 『The Very Hungry Caterpillar board book』(EricCarle)の感想(78レビュー) - ブクログ

    子どもが自分でも英語の絵が読めるかもっ?と図書館で探し始めました。お陰様で勇気と興味を持ちました。ありがとうございます。

    『The Very Hungry Caterpillar board book』(EricCarle)の感想(78レビュー) - ブクログ
    aniyan53
    aniyan53 2012/07/13
    【本棚登録】『The Very Hungry Caterpillar board book』Eric Carle
  • 『ピーター流らくらく学習術 (岩波ジュニア新書 293)』(ピーター・フランクル)の感想(24レビュー) - ブクログ

    学びとは最後生きるものであると私は思う。そして学びとは生きている中で生まれてくるものでもあると。 思うに頭が良いと世間で言われる人々は、学びを日常的な楽しみの一つとしている面があると思う。単語を一つ見れば「このスペルは、意味は、受験での重要度は…」という悲しい貧弱な想起ではなく、「あ、この単語はこういう意味だから、あのタイトルの意味が深く分かったな。似た単語のあれは、ここから派生したのだろうか。ヒトの言語は自由だなぁ。」と心満ちたり楽しい気持ちになったりするのだ。生きている中で学びは勝手に現れ、私達に楽しみを与える。頭を使って世界を少しでも捉えようとする能動的な人にとって、学びは豊かなものなのだと思う。 と言ったところで、すべての人には理解されないだろう。学校の勉強と夢中でやるゲームの繋がりを実感したことがない人には、未経験の感覚なのだから。 このの評価が二極化するのは、内容が見事に「わ

    『ピーター流らくらく学習術 (岩波ジュニア新書 293)』(ピーター・フランクル)の感想(24レビュー) - ブクログ
    aniyan53
    aniyan53 2012/07/13
    【本棚登録】『ピーター流らくらく学習術 (岩波ジュニア新書)』ピーター フランクル
  • 『新しい哲学を語る』(梅原猛)の感想(1レビュー) - ブクログ

    哲学者。『隠された十字架』『水底の歌』で、それぞれ毎日出版文化賞、大佛次郎賞を受賞。縄文時代から近代までを視野に収め、文学・歴史・宗教等を包括して日文化の深層を解明する〈梅原日学〉を確立の後、能を研究。 「2016年 『世阿弥を学び、世阿弥に学ぶ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

    『新しい哲学を語る』(梅原猛)の感想(1レビュー) - ブクログ
    aniyan53
    aniyan53 2012/07/13
    【本棚登録】『新しい哲学を語る』梅原 猛
  • 『ジャガイモの花と実 (オリジナル入門シリーズ) (オリジナル入門シリーズ 5)』(板倉聖宣)の感想(7レビュー) - ブクログ

    ジャガイモには花が咲いて小さいトマトのような実がなることがあります。 実の中には種ができます。 種芋から植えたジャガイモは種芋と同じ性質ですが、 種を蒔いて育てたものには、特性に差異があり、 その中で、病気に強いもの、大きい芋になるもの、などなど 栽培する人間にとって都合のよい芋を種芋として残し、 翌年に植えて育てて増やします。 大きなイモを付ける性質になると、地上部分がおろそかになって、 花を咲かせても花粉が少なかったり、ほとんど実をつけなかったりします。 元々、アンデスの高山植物で毒性のあるジャガイモは、 インカの人々が長い年月をかけて品種改良してきたものです。 現地では何千種類もあるそうです。 日でも、愛媛県の祖谷ではゴウシュイモとして大事にされています。 寒冷地でも育つので、ドイツロシアで栽培されています。 シベリアに抑留された叔父が、ジャガイモを植えさせられたと言ってました。

    『ジャガイモの花と実 (オリジナル入門シリーズ) (オリジナル入門シリーズ 5)』(板倉聖宣)の感想(7レビュー) - ブクログ
    aniyan53
    aniyan53 2012/07/13
    【本棚登録】『ジャガイモの花と実 (オリジナル入門シリーズ)』板倉 聖宣
  • 『農業で儲けたいならこうしなさい!』(有坪民雄)の感想(6レビュー) - ブクログ

    農業で儲けるにはどうすべきかを書かれたで、この著者は船井総研で鍛えられた元社員だけであって、商品の選び方や、どのような規模で農業をするべきなのかを、経営コンサルタントの視点から説明されています。 生産効率を上げるためには、闇雲に機械化したとしても、農地がそれに見合ったものでなければ意味がない等という解説には納得できました。 また、今まで日の農業を支えてきた核となっていた人が引退をし始めているという事実(p79)を新たに認識しました。当の農業の大変さはあまり詳しく書かれていませんが、辛さが先行しがちな農業のイメージが少し変わったような気がしました。 以下は気になったポイントです。 ・一般的に農業が儲からないとされる最大の理由は、回転率の低さ(農作物の商品回転率は1回、飲料品:26回)にある(p18) ・年収1000万円以上を稼ぐ農家に共通することは、規模が大きいということ、稲作なら2

    『農業で儲けたいならこうしなさい!』(有坪民雄)の感想(6レビュー) - ブクログ
    aniyan53
    aniyan53 2012/07/11
    【本棚登録】『農業で儲けたいならこうしなさい!』有坪 民雄
  • 『日本の棚田―保全への取組み』(中島峰広)の感想(1レビュー) - ブクログ

    作品紹介・あらすじ 忘れ去られてきた棚田が、近年瑞穂の国であるわが国土の原風景などともいわれ、光を当てられるようになった。こうした動きは、棚田が米を取り囲む厳しい生産環境や、担い手の高齢化などにより放棄され、山村を荒廃させる一因になっている危機的状況に警鐘を鳴らそうとする意図から生まれたものである。そして、農民の経済的効率を無視した多大の経費と労力により造成された「農民労働の記念碑」、「日のピラミッド」ともいわれる歴史文化遺産としての価値の評価、日の原風景ともいわれる美しい景観への郷愁や環境を保全する立場、あるいは農水省の環境を視野に入れた具体的な助成事業の展開などが、棚田への関心を一層高めているのである。

    『日本の棚田―保全への取組み』(中島峰広)の感想(1レビュー) - ブクログ
    aniyan53
    aniyan53 2012/07/11
    【本棚登録】『日本の棚田―保全への取組み』中島 峰広
  • 『田舎暮らしをさっさとやろう』(齋藤一夫)の感想(1レビュー) - ブクログ

    田舎暮らしを開始する前の話。 まだリビングにいて、どうしようかなと思っている段階の人向け。 心構えやら情報収集の方法やら。

    『田舎暮らしをさっさとやろう』(齋藤一夫)の感想(1レビュー) - ブクログ
    aniyan53
    aniyan53 2012/07/11
    【本棚登録】『田舎暮らしをさっさとやろう』斎藤 一夫
  • 『ガキの自叙伝』(稲盛和夫)の感想(7レビュー) - ブクログ

    京セラの歴史をイチから知る事ができた。 どんな大企業も最初は小さな組織から始まる。 稲盛さんの周りには良き理解者だけがいたわけではなく、過激な労働組合などの反対勢力もいたわけでそれらの問題ともしっかり向き合ってこられたのだということがわかった。 現場をよく知る人だからこそ現場の人を終生大事にしてこられたというルーツを知る事ができた。

    『ガキの自叙伝』(稲盛和夫)の感想(7レビュー) - ブクログ
    aniyan53
    aniyan53 2012/07/06
    【本棚登録】『ガキの自叙伝』稲盛 和夫
  • 『幸せな人生をおくるために (稲盛和夫CDブックシリーズ いま、「生き方」を問う 3)』(稲盛和夫)の感想(1レビュー) - ブクログ

    京セラ名誉会長、KDDI最高顧問、日航空名誉会長。1932年、鹿児島県生まれ。鹿児島大学工学部卒業。59年、京都セラミック株式会社(現京セラ)を設立。社長、会長を経て、97年より名誉会長。84年に第二電電(現KDDI)を設立し、会長に就任。2001年より最高顧問。2010年には日航空会長に就任。代表取締役会長、名誉会長を経て、15年より名誉顧問。1984年には稲盛財団を設立し、「京都賞」を創設。毎年、人類社会の進歩発展に功績のあった人々を顕彰している。2022年8月逝去。著書に『稲盛和夫の実学』『アメーバ経営』『稲盛和夫のガキの自叙伝』『高収益企業のつくり方』『人を生かす』『従業員をやる気にさせる7つのカギ』(いずれも日経済新聞出版)、『成功への情熱』(PHP研究所)、『生き方』(サンマーク出版)など多数。 「2022年 『経営12カ条 経営者として貫くべきこと』 で使われていた紹介

    『幸せな人生をおくるために (稲盛和夫CDブックシリーズ いま、「生き方」を問う 3)』(稲盛和夫)の感想(1レビュー) - ブクログ
    aniyan53
    aniyan53 2012/07/06
    【本棚登録】『稲盛和夫CDブックシリーズ いま、「生き方」を問う 3 幸せな人生を送るために』稲盛 和夫
  • 『願望をかなえる経営 (稲盛和夫CDブックシリーズ いま、「生き方」を問う 4)』(稲盛和夫)の感想 - ブクログ

    1932年鹿児島県生まれ。鹿児島大学工学部卒業。59年、京都セラミック株式会社(現京セラ)を設立。社長、会長を経て、97年より名誉会長に就任。84年、第二電電(現KDDI)を設立し、会長に就任。2001年より最高顧問、2010年には日航空会長に就任する。代表取締役会長、名誉会長を経て、15年より名誉顧問となる。84年、稲盛財団を設立し、「京都賞」を創設。毎年、人類社会の進歩発展に功績のあった人々を顕彰している。2022年8月逝去。その他著書に、『稲盛和夫の実学』『アメーバ経営』『稲盛和夫のガキの自叙伝』『高収益企業のつくり方』『人を生かす』『従業員をやる気にさせる7つのカギ』『成功への情熱』『生き方』等がある。

    『願望をかなえる経営 (稲盛和夫CDブックシリーズ いま、「生き方」を問う 4)』(稲盛和夫)の感想 - ブクログ
    aniyan53
    aniyan53 2012/07/06
    【本棚登録】『稲盛和夫CDブックシリーズ いま、「生き方」を問う 4 願望をかなえる経営 (稲盛和夫CDブックシリーズ―いま、「...』稲盛 和夫
  • 『稲盛和夫の実学: 経営と会計』(稲盛和夫)の感想(31レビュー) - ブクログ

    1.会計についてしっかり勉強したくて、理論と実践の両方を読もうと思い、このに辿り着きました。 2.「会計なくして経営なし」という一言にまとめられると思います。経営者になる以上、資金繰りは必須の課題であり、生命線になってきます。 元々零細企業の技術屋だった著者は、若くして経営に携わり、京セラという一流企業に成長させました。 このような一流の経営者が会計に対してどんな考えでいるのか、お金をとにかく投資に回すという考えではないやり方が書かれています。 3.実践で得た言葉なので、説得力がありました。 あくまでも、質素倹約を重視する姿勢を保つことが、大事だということが身にしみてわかりました。

    『稲盛和夫の実学: 経営と会計』(稲盛和夫)の感想(31レビュー) - ブクログ
    aniyan53
    aniyan53 2012/07/06
    【本棚登録】『稲盛和夫の実学―経営と会計』稲盛 和夫
  • 『稲盛和夫のガキの自叙伝』(稲盛和夫)の感想(25レビュー) - ブクログ

    名前こそよく聞くこの方がこんなに熱い人だったとは!血判状をもって会社を興したという話がすごいなと。 以下、メモ -------------------- 稲盛 和夫は、日の実業家。京セラ・第二電電創業者。公益財団法人 稲盛財団理事長。日航空名誉会長。 ウィキペディア 生年月日: 1932年1月30日 (84歳) 生まれ: 鹿児島県 鹿児島市 学歴: 鹿児島大学 ♡我々の心のうちにそれを引き寄せる磁石があって、周囲から剣でもピストルでも災難でも病気でも失業でも引き寄せるのであります(成長の家) ♡心の様相が大切。心が呼ばないものが自分に近づいてくることはない。 ・有機化学専攻 ・卒論:入来年度の物理的諸性質 1955 S30 京都の松風工業、ニューセラミックス>高周波絶縁性が高いフォルステライト磁気、松下電子工業からブラウン管の電子銃に使う絶縁用セラミック部品への注文増、特殊磁器焼成用の

    『稲盛和夫のガキの自叙伝』(稲盛和夫)の感想(25レビュー) - ブクログ
    aniyan53
    aniyan53 2012/07/06
    【本棚登録】『稲盛和夫のガキの自叙伝―私の履歴書 (日経ビジネス人文庫)』稲盛 和夫
  • 『アスペルガーの人はなぜ生きづらいのか? 大人の発達障害を考える (こころライブラリー)』(米田衆介)の感想(22レビュー) - ブクログ

    著者がネット上で公開している『高機能広汎性発達障害者への就労前支援に向けて』が大変に興味深かったので、その方の近著ということで手にしました。 「はじめに」に書かれているとおり、第1〜5章が「不適応の要因となっている障害の質や、不適応のパターンの解説」、第6章で「アスペルガー者への支援における具体的な注意点、環境調整の仕方」、第7章で「アスペルガー者の主観的世界とはどのような世界なのか、そこから見えてく新たな価値観の提示」となっています。 アスペルガー者ではない人にとって、アスペルガー者がどのように周囲を捉え、どのように考えるのかは、想像するのが非常に難しいようです。しかし、少しでも多くの人にアスペルガーについて理解してもらうことは、当事者のみならず社会全体にとって大事なことです。理解が得られなくては、当事者だけでなく、当事者以外の人にとっても「理由の分からない」摩擦や軋轢や衝突が起こるば

    『アスペルガーの人はなぜ生きづらいのか? 大人の発達障害を考える (こころライブラリー)』(米田衆介)の感想(22レビュー) - ブクログ
    aniyan53
    aniyan53 2012/07/06
    【本棚登録】『アスペルガーの人はなぜ生きづらいのか? 大人の発達障害を考える (こころライブラリー)』米田 衆介
  • 『ものまね名人 ツノゼミ (たくさんのふしぎ傑作集)』(森島啓司)の感想(3レビュー) - ブクログ

    作品紹介・あらすじ ツノゼミは、セミの仲間ですが、セミと比べると体がとても小さく、それと、体の一部が変化して角状になっています。中南米のツノゼミは、角の形が、特に変わったものが多く、その角を利用して他の昆虫や植物に、擬態といって自分の姿を似せているものがいます。植物では、若葉や枯れ葉、脇芽など、昆虫では、ハエや、変わったものでは虫の糞や抜け殻に似たものまでいます。ゆかいでふしぎなツノゼミたちを紹介します。

    『ものまね名人 ツノゼミ (たくさんのふしぎ傑作集)』(森島啓司)の感想(3レビュー) - ブクログ
    aniyan53
    aniyan53 2012/07/06
    【本棚登録】『ものまね名人 ツノゼミ (たくさんのふしぎ傑作集)』森島啓司
  • 『伊能測量隊、東日本をゆく』(渡部健三)の感想(1レビュー) - ブクログ

    『伊能測量隊、東日をゆく』(渡部健三) のみんなのレビュー・感想ページです(1レビュー)。この作品は5人のユーザーが棚に登録している、無明舎出版から2016年4月16日発売のです。

    『伊能測量隊、東日本をゆく』(渡部健三)の感想(1レビュー) - ブクログ
    aniyan53
    aniyan53 2012/07/05
    【本棚登録】『伊能測量隊、東日本をゆく』渡部 健三
  • 『バナナとエビと私たち: カラー版 (岩波ブックレット NO. 551)』(岩波書店)の感想(5レビュー) - ブクログ

    バナナとエビの問題。特段目新しいことは書いてなかった。だけど,バナナが安価になったのはフィリピンからの輸入がきっかけとなっていることを知った。それまでは台湾産くらいだったのだ。バナナの生産地帯は南北30度以内らしい。バナナの生産量(1995)はインド→ブラジル→エクアドル→中国→フィリピン→コロンビア。アメリカやヨーロッパではブラジルやエクアドルのバナナをべているんだろうな。 日常の世界を成立させている仕組みに気づくことで,日常をより正確に見ることができるし,日常に隠された問題を発見できる感受性が高まるよ。ということを言いたいのかな。

    『バナナとエビと私たち: カラー版 (岩波ブックレット NO. 551)』(岩波書店)の感想(5レビュー) - ブクログ
    aniyan53
    aniyan53 2012/07/05
    【本棚登録】『カラー版 バナナとエビと私たち (岩波ブックレット)』出雲 公三
  • 『パソコン活用でリハーサル農業―野菜・畑作経営の確実改善法』(夏井岩男)の感想(1レビュー) - ブクログ

    1997年なので、パソコンが出始めの頃の書籍。 内容はというと、肥料の使用見積もりなどの生産計画をしっかりたてて、 パソコンでシミュレーションをおこない、 計画どおりに生産活動をおこなえば、ほぼそのとおりに収益が上がるよ。 という内容。 農業って、天候や相場にかなり左右されると思うんだけど?

    『パソコン活用でリハーサル農業―野菜・畑作経営の確実改善法』(夏井岩男)の感想(1レビュー) - ブクログ
    aniyan53
    aniyan53 2012/07/05
    【本棚登録】『パソコン活用でリハーサル農業―野菜・畑作経営の確実改善法』夏井 岩男