ankoro-mochiのブックマーク (21)

  • “賛否両論の登山家”栗城史多さんとは何者だったのか | 文春オンライン

    登山家の栗城史多さんがエベレストで亡くなった。これを書いている5月22日現在では、死因などについての詳しい情報が入ってきていないので、事故についてはなにもわからない。現時点で言えることは、栗城さんが亡くなったことは間違いないようだということだけ。事故の詳しい状況は、おいおい明らかになっていくと思うので、その時点で、なんらかの論評はできるのだろう。 栗城さんというのは、なにかと物議を醸してきた登山家だ。世界7大陸最高峰の無酸素単独登頂をめざして活動し、注目され始めたのは、2009年ごろ。6大陸の最高峰に登り、残るエベレストに挑戦を始めたころだ。このころから、彼を取り上げたテレビ番組が数多く放送され、著書はベストセラーになり、現役の登山家としては圧倒的な知名度を獲得していった。一方で、その登山の内容や発言には疑わしいものが目立つとして、激しいバッシングも受けていた。これほど評価の振れ幅が大きい

    “賛否両論の登山家”栗城史多さんとは何者だったのか | 文春オンライン
  • 山田孝之が取締役CIOに就任 トランスコスモスと共同で新会社設立「光栄に思います」

    【写真】その他の写真を見る 『me&stars』は、影響力をもつインフルエンサーがそのファンに対し「特別を手に入れる」ことをミッションとし、情報・モノがあふれかえる現代社会において、世の中に流通していないプレミアムなモノや体験をファンへライブを通じて届ける。 山田は新会社『ミーアンドスターズ株式会社』の取締役CIO(Chief Innovation Officer)に就任。代表取締役社長兼CEOにはトランスコスモスCMOの佐藤俊介氏が務める。 ライブコマースは2016年に中国最大手のEC企業である、タオバオが開始した新しい商法。中国で高い人気を得ており、動画のライブ配信と買い物が連動し、出演者と消費者がコミュニケーションをとりながら買い物を楽しめる点が特徴。日でも今年に入り参入する企業が増え、新しい商法として注目が集まっている。 佐藤氏は「me&starsはトランスコスモスがこれまで培っ

    山田孝之が取締役CIOに就任 トランスコスモスと共同で新会社設立「光栄に思います」
    ankoro-mochi
    ankoro-mochi 2017/09/05
    山田孝之さんのチャレンジング精神は凄いなーと感じるけど、事業内容がイマイチ…何度読んでもぼんやり印象なのは私がバカだから、ですね…
  • “20条裁判”を起こす非正規たち 正社員と同じ仕事・責任なのに待遇格差 - Yahoo!ニュース

    正社員と同じ仕事、同じ責任なのに、賃金は半分でボーナスも手当もない――。非正規労働者が4割を占める現在、そうした思いを抱くパートや契約社員、嘱託社員は少なくない。こうした中、民主党政権下で決まった改正労働契約法20条が2013年4月に施行され、有期契約労働者と正社員の間で労働条件に不合理な差を付けることが禁じられた。そして今、これを「武器」として、非正規労働者が勤め先を相手取り、差額賃金などの損害賠償を求める「20条裁判」が相次いでいる。働き手が自身の手で格差を是正することはできるのだろうか。原告たちを訪ね歩いた。(藤田和恵/Yahoo!ニュース 特集編集部)

    “20条裁判”を起こす非正規たち 正社員と同じ仕事・責任なのに待遇格差 - Yahoo!ニュース
    ankoro-mochi
    ankoro-mochi 2017/08/17
    そんな事言ったらフリーランスや自営なんて… 何が間違っているかよく分からない。個人的には待遇格差当たり前。真面目に一生懸命働けば報われるとか無い。と思ってる。
  • 所詮、できる人はできる人と一緒に仕事したい - jfluteの日記

    ちょっとぶっちゃけた話ですが、チームビルディング、採用ブランディング、個人の幸せにとって重要な話だと思って。 辞める人にネガティヴがないわけない 会社を辞める人はたくさんいますし、そこら中でしょっちゅうあります。いまの時代わりと普通のことではあります。 「実は自分、今日までなんですよ」と挨拶回りで来て、餞別のお菓子をもらったり、ちょっとした思い出話をしたり。 送別会も開かれて、 「次の現場でがんばってくださいね!」 「ありがとうございます。とても良い現場でした!」 という風に、円満退職される方も多いです。辞めた理由は、大概は前向きなもので、周りもみんな納得しやすいものです。 ですが、個別個別に話を聞いてみると... 全員ではありませんよ! でも多くの人が...やはり今の会社に対して何かしらのネガティヴな思いを持っていて「自分のいる場所ではない」という話をしてくれます。 ストレートにネガティ

    所詮、できる人はできる人と一緒に仕事したい - jfluteの日記
    ankoro-mochi
    ankoro-mochi 2017/08/17
    結局、自分の周りにいる人のレベルが自分のレベルで、会社を辞める人はその差が埋まらなかっただけで、それ以上でもそれ以下でも無く、仕事ができる/できないは、また別物では?と感じます。
  • 「打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?」の奥菜恵を知らない奴は人生損してる - ナメッコベリーに会いに行く

    2017 - 08 - 09 「打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?」の奥菜恵を知らない奴は人生損してる Tweet まじかわ... 8月18日公開予定の映画「 打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか? 」が凄すぎる 今年のアニメの大命と言われている映画「 打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか? 」がすごすぎる!何がすごいってスタッフが凄い!脚が「 モテキ 」「 バクマン。 」の 大根仁 。総監督が「 化物語 」「 魔法少女まどか☆マギカ 」の 新房昭之 !アニメーションスタジオはもちろんシャフト!音楽は「 ハルヒ 」「 らきすた 」「 アニマス 」に 神曲 を与えた 唯一神 こと神前 暁。何この重量打線? スタッフも凄いけど原作がもっとすごすい 最近の人は知らないかもしれないけど、この原作の「 打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか? 」は1993年にフジテレビ

    「打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?」の奥菜恵を知らない奴は人生損してる - ナメッコベリーに会いに行く
    ankoro-mochi
    ankoro-mochi 2017/08/10
    激しく同意 これ観て私は岩井俊二と映画にハマった 観たのは小学生の時だったけど今でも記憶に残る位破壊力のあるインパクトだった 同世代で映像業界目指した人 この作品のファン多いよ この後登場の蒼井優もいいよね
  • 「チームワークが苦手」という人が本当に苦手なもの。

    この記事を読んでふと思ったんだけど「チームワークが苦手」「団体行動が苦手」という人って、チームプレーさせてみると、実はそんなにチームプレーが下手でもないし、「チームワークが大事」って言ってる人よりむしろチームワークが上手い人が多い、ってこと。 チームワークが苦手、ストレスだって言ってる人が当に苦手なのは、気持ちが悪い馴れ合いや、意味のない社内政治、皆の意見を尊重しているように見せかけて、その実、チーム内の「政治屋」が集めたマジョリティだけで、せっかくのいいアウトプットを殺す「エセ民主主義」だと思う。 当に大事なのは、チームの目的をしっかり理解した上で、お互いが妥協なく、素晴らしいものをつくるために発揮するプロフェッショナリズムと、その効果的な「合力」だ。 ところが、「馴れ合い」や「エセ民主主義」は一見「チームワークを向上させるもの」のように見えるだけで(文字面だけ聞くと、そのことを否定

    「チームワークが苦手」という人が本当に苦手なもの。
    ankoro-mochi
    ankoro-mochi 2017/07/27
    一部分はそうかもしれないけど、周りのペースに自分のペースが合わない人はチームプレー苦手。自分のペースに周りを巻き込む人は得意。だと思う。私見。
  • 鬱のサイン。この5つの症状が出てきたら休みましょう。 - 読書生活 

    病んできたなと思っても、なかなか自分では休めないものです。 yama-mikasa.hatenablog.com まわりが気づいて、出社を止めるのも一つの手です。 yama-mikasa.hatenablog.com 少し調子がおかしいな、ということはあるのですが、これ、なかなか他人には説明しづらいです。 例えば、こんな感じ。 自動車に例えた場合、エンジンが大きな故障をした場合には「動かない」という単純明快なかたちで症状がわかります。ところが、エンジンが微妙に調子が悪いといった軽微な故障のときは、動いたり動かなかったり、走るけれどもガタついたり、滑らかに走ったかと思えば急にエンストしたり、症状のあらわれ方が気まぐれで不安定で多彩です。同じ理屈で、こころの病で何らかの異変が起きているとすれば、それは軽微でデリケートな症状となってあらわれます。 ふだんから、「明日は明日の風が吹く」「なるように

    鬱のサイン。この5つの症状が出てきたら休みましょう。 - 読書生活 
    ankoro-mochi
    ankoro-mochi 2017/07/24
    社会人生活15年目、去ってゆく沢山の方々を見て学んだことは、まさにコレです。細く長く生きたい方向け。太く短くを望むなら壊れるまで行けばいいと思ってますが、事故処理まで想定してくれると助かります。
  • 主婦がドロッドロの「不倫スタグラム」を更新してしまう理由。インスタに広がる「鍵アカの世界」の実態と、インスタ主婦の「マウンティングあるある」戦記 | アプリマーケティング研究所

    主婦がドロッドロの「不倫スタグラム」を更新してしまう理由。インスタに広がる「鍵アカの世界」の実態と、インスタ主婦の「マウンティングあるある」戦記 30代のインスタ主婦に「鍵インスタのつかい方」について聞きました。インスタに「不倫写真」や「旦那のグチ」をバンバン上げる…? 主婦が語る、生々しい「鍵インスタ」の使い方 1、主婦は「鍵インスタ」どう使っているのか? 主婦: いま一番つかっているのはインスタです。カギをかけて「仲良い友達」とつながって、フェイスブックには書けないことを投稿します。 ふつうに、旦那の愚痴「ダンナつかえない」とか、不倫して「ついに妊娠しました」とか、容赦なくぶちまけていますね。 なんだろう、記録として残しておく「日記」のような感じですかね。あとから「自分がどう思っていたか」振り返ったりするための。 あと、インスタ(鍵アカ)って、わたし的には安全だと思っていて。なぜなら、

    主婦がドロッドロの「不倫スタグラム」を更新してしまう理由。インスタに広がる「鍵アカの世界」の実態と、インスタ主婦の「マウンティングあるある」戦記 | アプリマーケティング研究所
    ankoro-mochi
    ankoro-mochi 2017/07/24
    あははは…(乾いた笑い) これ主婦やる主婦はどっちにしろ時間とお金あるが主婦です。そんなことやる気力も体力もないから一周回って憧れます。
  • はあちゅう 公式ブログ - 「売れ残り」って言われて言い返したら、うるさい人たちを起こしてしまった件 - Powered by LINE

    昨日から一生分の「売れ残り」の言葉を浴びた私が通りますよ。 はあちゅう@ha_chu売れ残り独身だからの説得力がないだなんて下品で女をバカにしすぎ。一生治らない水虫にでもなれよ(ω`) RT @actionclutch: でも、売れ残りの独身なんだよなー。はあちゅう。説得力のかけらもない。 @mar_cat14: はあちゅうさんの『言葉を使いこなして人生を 2017/07/19 17:43:57 はあちゅう@ha_chu売れ残り独身って25歳頃からずっと言われてるけど当に嫌な言葉だな。私はパートナーと対等に付き合って、背筋伸ばして生きてる。仕事もちゃんとしてる。売れ残りなんて言葉で見下される筋合いない。結婚してないから子供いないから、説得力ないなんて言ってくる人は全員人間として最低だよ。 2017/07/19 17:54:33 はあちゅう(こっちはサブ垢)@bot_hachu女はこう言

    はあちゅう 公式ブログ - 「売れ残り」って言われて言い返したら、うるさい人たちを起こしてしまった件 - Powered by LINE
    ankoro-mochi
    ankoro-mochi 2017/07/21
    賢い女性は そんな軽口気にせず颯爽と生きてるイメージです。売れ残り論はもはや日本昔話レベルかと思ってた
  • 親知らず生えたけど抜かないで済んだ人こい

    右上の親知らずがついに頭を出してきてさ。 日に日に生えて来てるんだ。 絶望だ。親知らず。抜かなくても痛い、抜いても痛い。絶望でしかない。 でもネットで調べてみると、親知らずは生えても痛みがなかったら抜かなくてもよいと書いてある。 今のところはほとんど痛くない。口を思いっきり開けるとちょっと痛いかもしれないけど。 そういうひと居ないか?体験談を聞かせてほしい。 俺を安心させてほしい。

    親知らず生えたけど抜かないで済んだ人こい
    ankoro-mochi
    ankoro-mochi 2017/07/20
    総合病院の口腔外科は美人女医率が高いから紹介状書いてもらって行くといいよ。私の時は、色白美人の女医が兎に角ドSでドキドキした。
  • 欧州からは「日本だけが勝手にどんどん貧しくなっている」ように見えている - エストニア共和国より愛をこめて

    20年間「ひとり負け」を続ける日 ちょっと前にツイッターでこんな投稿がたくさんシェアされていたようですね。 日の衰退っぷりがひと目でわかるGIFがこれ 冗談抜きでヤバいぞhttps://t.co/aXDuOVW7av 変わったのはアジア域内だけで当に日「だけ」がはっきり縮小してる。その他の地域のバランスは域内でも安定というのは面白い発見だ。 pic.twitter.com/Lz2Pvxjg0U — sakamobi (@sakamobi) 2017年7月2日 これ当によくわかります。1990年代初頭のバブル崩壊以降、日の経済は衰えるばかりなわけですが、これって海外から見ると「相対的に日だけがどんどん貧しくなっていっている」ように映っているんですよ。 <各国の平均年収比較(2015年)> ※価格・購買力平価、単位ドル 引用:List of countries by averag

    欧州からは「日本だけが勝手にどんどん貧しくなっている」ように見えている - エストニア共和国より愛をこめて
  • 「センスがない」のほとんどは、単なる練習不足に過ぎない - GoTheDistance

    4月からプログラミングを教える仕事を定期的に行っていて、集合研修という形が1つ、実験台としてプログラミングに興味がある学生の甥っ子に対してマンツーで教えています。自分の教えている内容がどう伝わるか、どんなイメージ絵を描けばいいのか、どの順番で説明すればよいのか。それらを検証するためです。 で、そんな中、甥っ子がポロッと漏らしました。 「おれ、やっぱりプログラミングのセンスが無いんだと思う。教えてもらっても全くわからないことが多いし...」 「ちげーだろ。お前は単なる練習不足にすぎない。2〜3回しか練習していないのに、どうやってオレと同じレベルで物事が判断できるんだって話。ちょっとしか練習してないのにセンスもクソもない。漢字の書き取りにセンスが必要か? 100回while文書いてみたか? 書いてないだろ? 」 「あ・・・(察し」 センスは練習不足の免罪符じゃない 彼が言っていたセンスがあると

    「センスがない」のほとんどは、単なる練習不足に過ぎない - GoTheDistance
    ankoro-mochi
    ankoro-mochi 2017/06/21
    衝撃波が凄い
  • 日本から老害を一掃して残業を減らす唯一の方法

    ここは倉圭造(経営コンサルタント・経済思想家)のブログです。詳細な自己紹介等はウェブサイトへどうぞ→コチラ なんか挑戦的なタイトルになってしまいましたが、ただ最近「老害」っているんだよなァ〜と物凄く実感することがあって、その詳細をそのままは言えませんがそのやるせない思いをより広くて皆様と共有できるテーマとして昇華して書いてみたいと思っているんですが。 あなたは、「老害」って言葉、キライですか?好きですか? 私は最近まであまり好きではなかったです。老害扱いされてる人にも、うまく使ってあげればそれなりの価値やら色々あるんだぜ・・・と言いたい気持ちが結構あって。 ただ、そんなこと言ってると「老害さん人」が「自分の老害性」を一切意識せずにノウノウと暮らし続ける反面、困ったことにその「老害さん」は権力持ってたりするのでその集団全体の適切な運営がどんどん滞り、直接的には「ヤル気のある若手」さんが、

    日本から老害を一掃して残業を減らす唯一の方法
  • 鈴木マサルコラボの動物園! ファミリアから 67種類の限定バッグが登場

    2017年5月10日(水)から7月10日(月)までの2ヶ月間、東京・銀座の「ファミリア銀座店」にて、「familiar ZOO by Masaru Suzuki」が開催されます。 今年創立67周年を迎えるベビー子ども服ブランド「familiar(ファミリア)」とテキスタイルデザイナー・鈴木マサル氏による初コラボレーション。ファミリアのロングセラーアイテムであるデニムバッグのものづくりをベースに、創立年数にちなんだ67種類もの限定デザインを鈴木マサル氏が手掛けました。 動物を柄のモチーフにしているので「familiar ZOO bag」。ファミリアのオリジナル生地のはぎれを用いて、ファミリア専属の加工者が刺繍からアップリケ、縫製まで、すべて手作りで仕上げる世界にひとつだけのバッグです。 会場には、鈴木氏が描くユニークなフォルムの動物たちが動物園のように、芝生や岩山、砂場、池、空など、それぞ

    鈴木マサルコラボの動物園! ファミリアから 67種類の限定バッグが登場
  • セブンイレブンのCMにものすごく違和感を感じる

    何がって、親子でニコニココンビニ飯をってる映像にだ。 別に親子でコンビニ飯をうこと自体を否定する訳じゃない。 咄嗟のご飯や事する場所がないとき、夕飯だって忙しくて手が回らずそういうものに手を出しちゃうときだってあるだろう。 でもなんだろう、これを代表的な風景としてCMに取り上げることにものすごく違和感がある。 ちょっと前のセブンプレミアムのCMもそうだ。 「ラーラーラーラー♪ずっとゆめーをみてー」なんて歌の中朗らかな笑顔でお母さんとお婆ちゃんと一緒に卓に座る子供。 いやいやまてよと。そこそんなに喜ぶところか? それ温めただけだぜ?私の母ちゃんの料理は100倍くらい美味いぜ? 大事なことなので二回言うが、コンビニ飯を全否定するわけじゃない。 頭のいいこれを読んでいる皆様なら察してくれ。 今はおにぎり100円ってことでニコニコしながら青空の下子供と一緒におにぎりを頬張るCMが放送されて

    セブンイレブンのCMにものすごく違和感を感じる
    ankoro-mochi
    ankoro-mochi 2017/04/30
    コンビニ食なのにランチョンマット敷いて食卓演出するとか、CMの料理演出が抜群にうまい。と昔フードコーディネーターさんが言っていて。忘れられない。
  • 会社員の残業の現場から「すいません今日は早く帰ります」とPM9時にいう人って自信ないんだなと思う - 元気なる×なる!Hitorigoto

    夜9時で早いの? 周りに合せることの愚 成長できない 不満が逆に溜まる=頑張ってる病 逆に結果が出せない 人生がもったいない 残業とは仕事を楽しめる人がやるものだ 自信のなさはどこから来るのか 考える時間を持とう そんなのやりたくない サラリーマンを馬鹿にしない まとめ 夜9時で早いの? 今お世話になっている職場で違和感を覚えた言葉が、「すいません、今日は早く帰らせて頂きます。」と若い社員が上司に夜9時に話していたのを聞いた時だ。 私は、はあ?と思ったのは言うまでもない。夜9時といえば十分仕事を頑張っていると思うし、もっと自分をほめてあげてもいいぐらいの超すごい残業レベルではないかと思ってしまう。 ぶん流おじさんぐらいの年になってくると、夜9時でもハアハアいってしまうぐらいに疲れる時間だから、むしろ若いのに頑張ってるのう~と思ってしまうぐらいだ。 だが、その社員はすいませんと謝罪する。確か

    会社員の残業の現場から「すいません今日は早く帰ります」とPM9時にいう人って自信ないんだなと思う - 元気なる×なる!Hitorigoto
    ankoro-mochi
    ankoro-mochi 2017/04/29
    見出しタイトルのデザインが気になる 絶妙な丸の位置
  • 美大生との合コンがやばすぎた。

    しがない大学生なんだけど最近免許の更新で二俣川の試験場にいったらエスペランサスポルディングみたいなアフロヘアの女にいきなり逆ナンされて髪型はあれだけど顔がめっちゃ美人だったからテンションぶちあがってラインを交換してその日はそれで別れたんだけどすぐにメッセージが届いてしかもそれが合コンの誘いだったからさらにテンション上がってすぐに学科の友達に声かけてメンバー揃えて昨日池袋の個室居酒屋で集まったらどういうわけか言い出しっぺのエスペランサスポルディングが来てなくてなんか急用ができちゃったから遅れて合流するとかでとりあえず男4女3で飲み始めたら女の子3人の様子が明らかにおかしくてみんな顔はかわいいんだけど揃いも揃って挙動不審でずっとうつむき加減でモジモジしてて絶対に目を合わせようとしないし何だよこの子達って不安になってきたんだけど俺はすぐにピンと来てようするに彼女達は全員処女でまったく男慣れしてな

    美大生との合コンがやばすぎた。
    ankoro-mochi
    ankoro-mochi 2017/04/29
    笑 改行してほしいと思ったけど興奮は伝わりました
  • 最近の世の中の出来事について雑感 - 斗比主閲子の姑日記

    ざくっと書きます。 世界情勢について シリアのサリンの利用に対してアメリカが空爆し、北朝鮮を牽制しているのを見ると、日も絡んだ戦争が起きてもおかしくないかなと思い始めています。中国がこの秋の党大会を控えていて動きにくいのが救いな気がする。 とりあえず、家族のパスポートが期限切れになっていないかを確認し、トイレットペーパーの備蓄を増やし、eneloopを充電しています。あと、円高になったらガツンと投資するつもりです。 森友学園問題について 色々派生して、大政治スキャンダルになるかなと思っていたら、ズルズル長引いて関心が徐々に薄れ、このまま終わってしまいそうな感じになってる印象です。あの理事長のキャラクターが強すぎて、一発屋みたいに消費されたっぽい? それと、追求する側の民進党が党から離脱する人が増えていて、これは今年の夏の東京都議会議員選挙を睨んでいるっぽいということらしいのだけれど、それ

    最近の世の中の出来事について雑感 - 斗比主閲子の姑日記
    ankoro-mochi
    ankoro-mochi 2017/04/29
    …パスポート
  • 広告業界は「特別な場所」だという幻想を、そろそろ捨てる時だと思う

    2017年の春になりました。この春は見回すと、いろんな方がけっこう“移動”しています。きっとあなたの周りにも多いのではないでしょうか。変化を身近に感じる春です。たくさんの皆さんの一人ひとりの変化が、大きな変化をもたらそうとしています。 そんな変化の春から、このところ起こったことを振り返ってみると、2016年は大きな、大きな“曲がり角”だった気がします。気がしますというか、間違いないですね。はっきりと、パラダイムシフトが起こったのです。もっと言うと、何かが終わった、何かが始まった。そして、ひとつ大きな区切りがついた。 それを強く感じたのは、ちょっと言いにくいのですけど、電通の社長が辞任を表明したときです。12月28日でした。びっくりしましたね。十分世間からつべこべ言われて、もう禊(みそぎ)は済んだのではないかと思っていたら、社長が辞任までしなきゃいけないのかと。 それがちょうど、12月26日

    広告業界は「特別な場所」だという幻想を、そろそろ捨てる時だと思う
    ankoro-mochi
    ankoro-mochi 2017/04/26
    いい話 ただ現場の根性論の闇は深い。じっさい定時で仕事終わらせて背中で残業組を見送りながら帰ると、私は出来ないデザイナーなのでは…と悩むし。極論デザイナーは会社員にならない方が幸せかとおもう。
  • [グラフ]先進国イチの怠け者らしい日本人の労働 - Think outside the box

    どこまで気なのかわからない記事ですが、検証してみます。 gendai.ismedia.jp ILOの統計では、日人が「先進国イチの怠け者」とは言えません。 アジア人は長時間労働する傾向が強いようです。 今の日の豊かさの礎を築いたのは、長時間労働を物ともしない高度経済成長期の「モーレツ社員」たちではなかったか。 高度経済成長期の「モーレツ社員」たちが長時間労働を物ともしなかった理由の一つは若かったことです。スポーツ選手を見てもわかるように、40歳代になると肉体は確実に衰えます。日人は全体として「老化」しているので、モーレツに働いても体を壊すだけです(年寄りの冷や水)。 前後を無視してこの箇所だけを取り出せば正論です。 労働者の賃金をカットし、働きたくない若者を増やす――政財官が結託して進める「働き方改革」は、まさに亡国の政策なのである。 「モーレツ社員」たちが長時間労働を物ともしなか

    [グラフ]先進国イチの怠け者らしい日本人の労働 - Think outside the box