タグ

2016年10月21日のブックマーク (5件)

  • 何でも日記:手帳と大学と愛の終わり - 何かのヒント

    もう10月も下旬である。 しかし、まだ来年の手帳をどうするべきかで悩んでいる。 よく売っている高橋の手帳はウンザリするほど使ってきたので、見たくない。 かといって以前ちょっと触れた「ダニエル」も今ひとつだし、めがねうさぎの「おばけのてんぷら手帳」を買う勇気も湧かない。 デルフィーノ 2017年手帳 めがねうさぎ 10月始まり B6サイズ MGN-35624 出版社/メーカー: デルフィーノ メディア: オフィス用品 この商品を含むブログを見る 仕方がないので「バーティカル」でまた探していると、ノーマルな「産業能率大学手帳」という商品が目についた。 サンノー 産能 産業能率大学出版 2017年 手帳/ダイアリー タイムバーティカル・A5判(黒) 3311 出版社/メーカー: サンノーダイアリー メディア: この商品を含むブログを見る ただ「産業能率大学」というのは、企業名にしては「大学」だし

    何でも日記:手帳と大学と愛の終わり - 何かのヒント
  • マーケット情報 | ビットバンクプラス

    運営者情報サイトは、日最大級暗号資産取引所・販売所「ビットバンク」が運営する、ビットコイン(Bitcoin)、ブロックチェーン、暗号資産(仮想通貨)に関する知識、世界中の最新のトピックス、最先端の技術プロジェクト、規制、相場など、暗号資産投資のヒントになるお役立ち情報を発信するメディアです。 金融庁のホームページに記載された暗号資産交換業者が取り扱う暗号資産(仮想通貨)は、当該暗号資産交換業者の説明に基づき、 資金決済法上の定義に該当することを確認したものにすぎません。 金融庁・財務局が、これらの暗号資産(仮想通貨)の価値を保証したり、推奨するものではありません。 暗号資産(仮想通貨)は、必ずしも裏付けとなる資産を持つものではありません。暗号資産(仮想通貨)の取引を行う際には、以下の注意点にご留意ください。 <暗号資産(仮想通貨)を利用する際の注意点>暗号資産(仮想通貨)は、日円や

    マーケット情報 | ビットバンクプラス
    ankoro
    ankoro 2016/10/21
    より詳しく知りたい方は添付のPDFファイル(全48ページ)をご覧ください。
  • 数学皇帝パーセントゥス - 水がめ座すごろくの開発日誌

    古代ローマ帝国の数学皇帝、パーセントゥスは幼少の頃からわがまま放題に育てられた。 「このスープには肉が足りぬ!」 「はは~」 「次からは、もっと多くの肉を入れることを命じる」 「はは~」 「豚肉を多めに、鶏肉をちょっと多く、山羊の肉を少し多く、牛と兎と鰐の肉もちょびっと入れてみよ」 「それでは調整が難しいようであります」 「ならば百切れの肉片のうち豚肉を28切れ、鶏肉を25切れ、山羊を23切れ、牛と兎と鰐は8切れずつとするがよい」 「明晩は5倍の量を作る必要がございます」 「ならばそれぞれの数値を5倍にせよ」 「はは~」 かくして「per centum(百分率)」という概念は、パーセントゥスのわがままな性格と欲からこの世に生まれ落ちたのであった。 というのは全てウソであるが、ゲームのタイトルが「パーセント」では頼りないので、やはり「パーセンタム」にしたいと思う今日このごろである。

    数学皇帝パーセントゥス - 水がめ座すごろくの開発日誌
    ankoro
    ankoro 2016/10/21
  • 文章が書けなくなる最大の理由とそのたった一つの解決法(あくまで個人の見解です - しいたげられたしいたけ

    元は ✩←ヒトデ (id:hitode99)さんの、このエントリーに投入したブコメです。自分の誤読に気づいたので削除しました。すまそ > ヒトデ さん www.hitode-festival.com 何をどう誤読したかというと、ヒトデ さんが引用した Amazon の紹介文が、こんな一文から始まっていたのです。 「書けないカギは書く前にあり」。毎月3,000以上の記事を配信し続けるカルチャーニュースサイト「ナタリー」で実践されている文章の書き方を、一般向けに解説する初めての書籍です。 https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B013DX94FC 一方、ヒトデ さんが引用した箇条書きを孫引きさせてもらうと… 自分がどんな時にラーメンを残すのかを思い浮かべてみましょう ・「多すぎる」 ・「麵ののどこしが悪い」 ・「味が濃すぎる」 ・「味が薄過ぎる」

    文章が書けなくなる最大の理由とそのたった一つの解決法(あくまで個人の見解です - しいたげられたしいたけ
    ankoro
    ankoro 2016/10/21
    ブログには、一記事あたりの「その書き手に固有の平均文字数」があると思っているので、書けない、書きにくい時は普段の3分の1くらいで終らせるのがいいと思います。自分は飽きると短めにします。
  • 説明書を読みやすくする: ハッピーゲームズBLOG