2021年4月27日のブックマーク (8件)

  • もし死んだら幽霊になって世界各地を訪問したい 幽霊なんだから飛行機にも..

    もし死んだら幽霊になって世界各地を訪問したい 幽霊なんだから飛行機にも乗り放題だし現地の治安が悪くても命の危険があってもなんら問題ない お腹も空かないしお金の心配もないから適当に好きなホテルの演技の悪い部屋で一日過ごせばいいもんね 立ち入り禁止エリアも幽霊には関係ないからエリア51の内部とかピラミッドの頂上で日光浴とか好き放題できる サハラ砂漠を飲まずわずで徒歩横断もできちゃうし超軽装でエベレスト登頂も多分できる 当に幽霊がいるなら死んだ後の方が色々忙しい日々になっちゃうな

    もし死んだら幽霊になって世界各地を訪問したい 幽霊なんだから飛行機にも..
    anmin7
    anmin7 2021/04/27
    幽霊になったのに飛行機に乗るの本末転倒じゃない? せっかくなんだから自分で飛ぼうよ
  • 女体化キャラ・競争社会のロマン・令和男性の生きづらさ - シロクマの屑籠

    今さら『宇宙よりも遠い場所』を観ているのだけど、これはアクティブを自負する理系の人には心地よく自己投影できるたまらない作品だったろうなあ。大きな舞台へ飛躍せんとする人間の足を引っ張る小人物の存在にも目配せが行き届いていると感じるが、そこで器の大きさを見せつける主人公の善人感よ。— すずもと (@aruto250) 2021年4月27日 しかし、可愛さを求めて女子ばかりで固めておきながら「男のロマン」が捨てられないので女子の中身をおっさんにするような作品や、女子ばかりの作品を好みながら「男の性欲」を捨てられないので百合解釈をするような受容の仕方を見ていると、女性的な表象に依存しすぎなのではないかという気になるな。— すずもと (@aruto250) 2021年4月27日 こんにちは。『宇宙よりも遠い場所』を楽しんでらっしゃったとのことで、ファンの一人として嬉しく思いました。ご指摘のような問題

    女体化キャラ・競争社会のロマン・令和男性の生きづらさ - シロクマの屑籠
    anmin7
    anmin7 2021/04/27
    よりもいは、どちらかってーとコバルト・WHあたりに息づいてきた勝ち上がりのロマンじゃねーかなーって思うんじゃが
  • 幡野広志さんのcakes連載記事を削除。14歳からの相談への回答内容に批判

    運営するnote株式会社は記事を削除したと認めた。この連載では2020年10月にもDV被害者からの相談を「嘘」などと指摘し削除・謝罪している。

    幡野広志さんのcakes連載記事を削除。14歳からの相談への回答内容に批判
    anmin7
    anmin7 2021/04/27
    ホームレス記事の時点でcakes運営は問題視されてたし、前回の炎上時はせいぜいがとこ心理学者と4回対談記事上げてそれで無罪放免したんだよな。
  • 「この薬は1日1錠、ただし15歳未満は服用しないでください」のような文章の場合一文目を読んだ時点で処理が走るので怖すぎる

    twinrail (一時休止中) @twinrail_ut 「この薬は1日1錠を服用して下さい。ただし、15歳未満は絶対に服用しないで下さい。」みたいな文章、1文目を呼んだ時点で既に処理が走っている可能性があり怖すぎる ちゃんと「もし15歳以上ならば、1日1錠を服用して下さい。そうでないならば、絶対に服用しないで下さい。」にすれば処理が走らない 2021-04-26 03:26:09

    「この薬は1日1錠、ただし15歳未満は服用しないでください」のような文章の場合一文目を読んだ時点で処理が走るので怖すぎる
    anmin7
    anmin7 2021/04/27
    「1日1錠、」の時点で処理が走って飲んでしまう人類、すでに座薬を飲んでいる可能性がある。
  • 千葉工大、瞳孔径から「注意欠如多動症(ADHD)」の特徴を推定する技術を開発

    千葉工業大学(千葉工大)は4月26日、瞳孔径の大きさに対する時間的な複雑さと左右瞳孔の対称性の解析により、「注意欠如多動症(ADHD)」の覚醒や注意機能を担う脳活動の異常をリアルタイムに推定する技術を開発したと発表した。 同成果は、千葉工大 情報科学部 情報工学科の信川創准教授、国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所 児童・予防精神医学研究部の白間綾リサーチフェロー、魚津神経サナトリウムの高橋哲也副院長(金沢大学 子どものこころの発達研究センター 協力研究員/福井大学 学術研究院 医学系部門 客員准教授兼任)、昭和大学医学部の戸田重誠准教授らの共同研究チームによるもの。詳細は、英オンライン総合学術誌「Scientific Reports」に掲載された。 ADHDは不注意と多動・衝動性を特徴とする、高い罹患率を持つ発達障害として知られている。患者の生活に深刻な心的・社会的影響を及ぼす

    千葉工大、瞳孔径から「注意欠如多動症(ADHD)」の特徴を推定する技術を開発
    anmin7
    anmin7 2021/04/27
    なんか嫌な予感がしてきたのう…
  • 能力主義は魅力的である(読書メモ:『実力も運のうち』②) - 道徳的動物日記

    実力も運のうち 能力主義は正義か? 作者:マイケル サンデル 発売日: 2021/04/14 メディア: Kindle版 前回の記事で論じたように、サンデルによる能力主義批判の核心は、能力主義が人々の「心情」に与える影響についての議論にある。 生まれ落ちた環境のちがいや才能の有無などの「運」の要素を無いものとする能力主義では、ある人の成功はその人自身の能力と努力と意志が成せるものだと認識されて、ある人の失敗はその人自身の無能さや怠惰さが原因であると認識されてしまう。結果として、能力主義社会の勝者たちは驕りを抱き、敗者のことを侮蔑するようになる。そして、能力主義のロジックを内面化した敗者たちは屈辱を感じるようになるのだ……というのが、サンデルの主張のポイントだ。 とはいえ、『実力も運のうち』というの面白いところは、批判対象である能力主義のロジックの魅力についても、ある程度までは説明されてい

    能力主義は魅力的である(読書メモ:『実力も運のうち』②) - 道徳的動物日記
    anmin7
    anmin7 2021/04/27
    「うだつの上がらない後ろ向きな凡人」がマジョリティだからってマイノリティの諸問題を自身から切り離して凡人に押し付けて来るところあるよね。
  • まともにTwitterできなくなっちゃった……😂

    前はあんなにフォロワーが居てわいわい仲良くやってたのに😂 なんかね、もうなんもわかんなくなった😂 新しく始めよっかなって思っても、フォローしたい人いないの😂 自分が誰を見たいのかわかんないの、誰も見たくないってことでいいのかなこれ😂 でも寂しいの😂 ただでさえ友達いないのにネット上ですら人間関係築けなくなってしもうた😂 普通に趣味の活動でTwitterやってたときは楽しかったな……😂 もう今は増田5chくらいでしか人とやり取りできなくてさ、大丈夫か私😂

    まともにTwitterできなくなっちゃった……😂
    anmin7
    anmin7 2021/04/27
    わかる。わいわい出来ない……けどさ、現実でもどこでもわいわい出来たことないよな。わいわい天王にでもなるかー。
  • スポンジボブで学ぶ海洋生物学 | tayo magazine

    はい、ということで皆さん、元気ですか? そして、スポンジボブを見ていますか? 僕はめちゃくちゃ見てます。 さて。2020年はスポンジボブファンにとってなかなか大事な年でした。 なんでかというとスポンジボブ第三作目の映画である「スポンジ・オン・ザ・ラン」が公開されたからです。 2018年に原作者のステファン・ヒーレンバーグがALSで亡くなっており、今回は初めて脚にヒーレンバーグの名前がない映画作品でした。 藤子・F・不二雄先生が亡くなってからの劇場版ドラえもんでは良くも悪くも商業色が強まったように、やはり原作者は作品世界の神であり、その不在は大きな影響をもたらします。 特に前作の「海のみんなが世界を救Woo!」が子供向けアニメの皮を被った超絶アシッドサイケムービーだったので、「ヒーレンバーグが亡くなって、もしかしたらこれまでの狂気が薄れてしまうのではないか・・・?」という危惧がファンにはあ

    スポンジボブで学ぶ海洋生物学 | tayo magazine
    anmin7
    anmin7 2021/04/27
    ボブの宿敵がプランクトン? どちらかと言うとパフ先生やイカルド、バブルバスと言ったビキニタウンの住人の宿敵がスポンジボブなのでは?