ブックマーク / amamako.hateblo.jp (15)

  • この平坦な戦場で生き延びること - あままこのブログ

    https://p-shirokuma.hatenadiary.com/entry/20230324/1679624302 現代社会において尊重される「多様性」が。あくまで一定の規格の範囲内のものでしか受け入れられないというのは、確かにそうだと僕も思う。 結局、今の社会が多様性を尊重している理由って、多様性それ自体が目的として尊いのではない。 多様性を尊重し、その多様性同士が生存競争しあうことによって、生産性向上とか、あるいは経済成長とかといった目的が達成されるから、多様性は尊重されるべきという「手段としての多様性尊重」なのだ。 だからこそ、生産性向上とか経済成長とかに寄与しない、「役に立たない多様性」は、適当な理由を付けて社会から排除される。 そしてその社会で人々は、自分がいかにこの社会に役立つ存在かを誇示し、自分以外の他者がいかに役立たない無駄な存在かを示すために、「多様性」を利用する

    この平坦な戦場で生き延びること - あままこのブログ
    anmin7
    anmin7 2023/04/03
  • はてブを捨てよ町に出よう - あままこのブログ

    yoppymodel.hatenablog.com orangestar.hatenadiary.jp anond.hatelabo.jp 我 地に平和を与えん為に来たと思うなかれ 我汝らに告ぐ しからず、むしろ争いなり 今からのち一家に五人あらば 三人は二人に、二人は三人に別れて争わん 父は子に、子は父に、母は娘に、娘は母に ルカによる福音書、第十二章五十一節 note.com マクルーハン:そのとおりですよ。部族的世界の人間は、互いに殺しあうのです。部族的社会は、危険の絶えない社会です。 インタビュアー:我々がグローバルで、部族的になれば、我々は… マクルーハン:我々がもっと緊密になれば、互いにもっと友好的になるとでも? インタビュアー:ええ。 マクルーハン:そんなことはありえませんね。人間同士近づけば近づくほど不寛容になるのです。 インタビュアー:それが人間の質なのでしょうか? マ

    はてブを捨てよ町に出よう - あままこのブログ
    anmin7
    anmin7 2023/02/28
  • 若い人は知らないけど、僕がアニメからVTuberに流れていった理由 - あままこのブログ

    premium.kai-you.net anond.hatelabo.jp 大学卒業した頃から、若者とは殆ど付き合わなくなってしまったので、今の若い人が実際にアニメからVTuberに流れていってしまっているかは、分からない。 ただ、1987年生まれの34歳の自分は、割と最近アニメを見ることが減って、その分VTuberの配信とかを見るのが多くなっている気がする。 なぜそうなったか。そこには主に2つの理由がある。 もともと自分がアニメに求めていたのが、「物語」そのものというより、「物語」をメタ視点から眺めるという楽しみだったわけだけど、Vtuberはより直接的にメタ的な楽しみができる アニメよりVTuberの方が、よりダイレクトに現実を反映しているように見える それぞれの理由について、解説していく。 アニメという「重い物語」と、VTuberという「軽やかな物語」 「アニメ実況」という文化がある

    若い人は知らないけど、僕がアニメからVTuberに流れていった理由 - あままこのブログ
    anmin7
    anmin7 2022/08/03
    この方のおっしゃられる「オタク的アニメの見方」には違和感があるなあ。
  • 「今ここ」に無理に適応しなくていいということを知るために人文知やサブカルはある - あままこのブログ

    note.com plagmaticjam.hatenablog.com 人がどういう風に学問や思想を学んできたかということを読むのは好きなので、1000円払って白饅頭氏の記事を読み、その後plagmaticjam氏の記事を読みました。 白饅頭氏の記事の要約 まず、白饅頭氏の記事を要約すると次のような内容になります。 最近、経営者やそれなりの役職に就いている人と話すことが多いのだが、彼らは異口同音に「昔は自分もリベラル派に親しみがあったが、今はそうではない」と言う 有名な哲学者である東浩紀氏も同じように言う 社会的責任を持つと、リベラル派の言説というのは、現実から遊離した物に感じるのだ 「自分で金を稼ぎ、社員をわせ、顧客に価値を感じてもらう」という、俗世シャバの泥臭い営みのしんどさと尊さを知った東浩紀さんが、公金をジャブジャブつぎ込まれ、なおかつ子ども(の親)からの高い学費を受け取りなが

    「今ここ」に無理に適応しなくていいということを知るために人文知やサブカルはある - あままこのブログ
    anmin7
    anmin7 2022/04/11
  • 「広告」という文化ヒエラルキーなきあとの文化闘争の舞台について - あままこのブログ

    natalie.mu arrow1953.hatenablog.com 色々と論争が繰り広げられていますが、そこからは割と離れて。 上記の広告を見たときにまず疑問に思うのが、「これでこのマンガ買おうと思う人が居るのだろうか?」ということです。 普通、広告というのは消費者に何か消費行動を起こしてもらうためにあるもので、例えばTwitterの広告なんかは、続きが気になるコマだけ敢えて見せることにより「この続きどうなるんだろう」という興味を惹き、それによって閲覧者に、マンガを買わせるなり、マンガが読めるアプリをインストールさせるなりしている。 しかし、この新聞広告を見て「『月曜日のたわわ』読んでみたくなったなー」と思う人が居るのでしょうか?というか、を買わせるという目的のために広告を出稿するなら、もっと閲覧者のアテンションを惹く広告を制作すると思うんですね。 では、閲覧者に消費行動を促すために

    「広告」という文化ヒエラルキーなきあとの文化闘争の舞台について - あままこのブログ
    anmin7
    anmin7 2022/04/07
  • はてな村は滅びるべくして滅んだ―はてな村のTwitterスペースに参加して本当に話したかったこと - あままこのブログ

    ta-nishi.hatenablog.com 途中までリスナーとして、途中からスピーカーとして参加したんですが、なんかこう、不完全燃焼感が残っちゃう感じでした。 理由は色々あって そもそもid:Ta-nishiがそこで話したかったことと、聴衆が聞きたかったこと、そして僕が聞いて話したかったことがミスマッチを起こしていた TwitterスペースのWebサービスとしてのクオリティがあまり良くなかった 実況などのログ・参考資料を記録するがなかったため、話が散らばってしまった 単純に僕の喋りがへたくそすぎだった などあるんですが、とにかく、自分が喋りたかったことは全然喋れてなくて、そのことが悔しいので、ここに記録しておきます。 人文系サブカル少年にとって、はてな村は「そこで成功すれば一旗揚げられる場所」だった 他の人が一体なぜはてな村にブログを構えたかは知りませんが、少なくとも僕がはてなダイアリ

    はてな村は滅びるべくして滅んだ―はてな村のTwitterスペースに参加して本当に話したかったこと - あままこのブログ
    anmin7
    anmin7 2021/07/03
    聞いてた。今のはてなブログ、特に何者でもないそこら辺の人が書いてるのを見ようともしていない人たちだな、と思いました。あと、ワナビーはちゃんとやれるときにやっておかないとダメだな。
  • アイデンティティの前にある問いとしての「何者にもなれない私」―『何者かになりたい』読書感想文 - あままこのブログ

    何者かになりたい 作者:熊代亨イースト・プレスAmazonというわけで、前回の記事 amamako.hateblo.jp を書いた後、早速『何者かになりたい』、読んでみました。 読了した感想としては、賛成できるところと「いや、そうかなー」と思う部分は半々だったんですが、そういう主張への賛否以上に、「精神科医という臨床の立場からはこう考えるんだな」ということが興味深く、大変面白いでした。 このの僕なりの要約 このを僕なりに要約すると、「何者かになりたい」という欲求を、臨床心理学的に言えばアイデンティティを求める欲求であると定義し、そして、アイデンティティを獲得する場所・時期について、「業績」「人間関係」「恋愛」という場所、「幼年期」「青年期」「壮年期」という時期それぞれについて、一体どういう方法でアイデンティティが獲得できるか、またその方法につきものの危険について解説する、いわば「人生

    アイデンティティの前にある問いとしての「何者にもなれない私」―『何者かになりたい』読書感想文 - あままこのブログ
    anmin7
    anmin7 2021/07/02
  • 「何者かになりたい」という欲望には二種類あるんじゃないか - あままこのブログ

    blog.tinect.jp 熊代氏*1が『何者かになりたい』というを執筆したらしく、「何者になりたいという欲望って、ある人とない人がいるよね」という記事を書いている。そして、そのありなしが一体どういう要因によって違ってくるかということを、書いています。 それはそれとしてとても参考になりますし、もぜひ読んでみたいなと思うのですが、一方でブコメでも指摘されているように、「何者かになりたい」って、人によって全然捉え方が違う言葉で、実はとってもわかりにくい欲望だったりする。ある人はそこで「社会生活での地位」とか、そういう具体的な「何者か」を思い浮かべれば、また別の人は「自分の生きる意味を見つけられている人」みたいに抽象的に捉えているんですね。 「何者かになりたい」という言葉は、多分『輪るピングドラム』 輪るピングドラム 1(期間限定版) [Blu-ray] 高倉冠葉(木村昴)Amazonの「

    「何者かになりたい」という欲望には二種類あるんじゃないか - あままこのブログ
    anmin7
    anmin7 2021/07/01
    わかる。俺のなかには「ちやほやされてえ」と「俺の話を聞け」の2つのラインがある。
  • 「何者でもない私たち」だからこそ主役になれると驕っていた時代 - あままこのブログ

    anond.hatelabo.jp この記事、シロクマ氏やアジコ氏に向けられているけど、僕は勝手に「これってまさしく僕のような人間に向けられた手紙じゃん」と思わずにはいられませんでした。なので、勝手に宛先が僕になっていると勘違いして、話を進めます。 はてな村を形作っていたのは、むしろ僕のような「未だ何者でもない」者たちだった というかそもそも、シロクマ氏やアジコ氏のような人間がはてな村人の代表として扱われるのが僕には納得いかないんですね。彼らはむしろ、「マンガ作者」とか「精神科医」みたいな、自分の属性・居場所を外に担保しておきながら、あくまで観察者としてはてな村のようなコミュニティを眺めている立場だったというのが、僕の感覚なんです。 そういう人らは、「実生活から一時的に逃げるアジール」としての機能がかつてのはてなにはあったと語るけど orangestar.hatenadiary.jp 僕か

    「何者でもない私たち」だからこそ主役になれると驕っていた時代 - あままこのブログ
    anmin7
    anmin7 2021/06/30
  • 「〇〇はいいぞ」で埋め尽くされる時代に、それでも批評を書く理由 - あままこのブログ

    小山晃弘(わかり手)という方が、オタクコンテンツの批評についてtwitterでこんな発言をし、物議を醸しています。 オタクが軟弱化して辛めの批評を書かなくなったから、最近のオタクコンテンツはひたすらヒロインが可愛いだけの薄っぺらい作品ばっかりになってるんだろうが。定型文と画像で褒め合うクソみたいな学級会文化をやめろ。辛口批評を書きまくって仲間のオタク気の喧嘩をしろ。90年代に戻れ。— 小山晃弘 (@akihiro_koyama) 2020年5月5日 「ガルパンはいいぞ」とかも心底キモかったですね。褒めるにしてもせめて自分の言葉で褒めろやと。これがSNS時代ということなのかもしれませんが。 https://t.co/1GERAN423j— 小山晃弘 (@akihiro_koyama) 2020年5月5日 はてなブックマークでの反応b.hatena.ne.jpや、twitterで自分がフォ

    「〇〇はいいぞ」で埋め尽くされる時代に、それでも批評を書く理由 - あままこのブログ
    anmin7
    anmin7 2020/05/08
  • ラブライブ!サンシャインのパネル騒動について―その輪の外へ、想像力を向けようよ - あままこのブログ

    寿太郎みかん www.at-s.com ラブライブ!サンシャインのパネルの騒動についての、僕の考え。 僕の立ち位置について まず最初に行っておきたいのは、僕の立ち位置です。なぜそれを言っておきたいかといえば、この騒動は、それぞれがどういう立ち位置から意見をいうかで、ぜんぜん違う意見になるということ、むしろ、立場が違えば意見も違うものになって当然なのに、多くの人が「自分の立場からの意見が唯一無二の正しい意見のはずだ」と強く思い込んでいて、そのせいで対立が激化してしまっているように見えてならないからです。 そういう対立の激化から距離を置くためにも、僕は、僕の立ち位置を明確にし、あくまでそういう立ち位置からの意見を述べたいと思うのです。 僕は、大学で4年・大学院で2年、社会学というものを学び、その中でジェンダー学やフェミニズム、また差別や社会的排除といった問題について、それを専門としてきたわけで

    ラブライブ!サンシャインのパネル騒動について―その輪の外へ、想像力を向けようよ - あままこのブログ
    anmin7
    anmin7 2020/02/24
    やたらと「農協が!」って持ち出す人いるなあって見てたが、そこまで密着してたら下手すりゃ「農協の人」じゃなくて「○○さん」レベルで知り合ってるのか。それは強硬にもなろう。
  • 「経済成長すれば生産性で人を測らなくなる」というのは、統計から見て間違い - あままこのブログ

    amamako.hateblo.jp 前回の記事、多数のブクマ・コメントありがとうございます。というわけで、今回の記事では、頂いたブクマ・コメントに対し、自分でも色々調べて考えてみたので、その結果を交えて返答していきたいと思います。 「経済成長すれば生産性で人を測らなくなる」というのは、統計から見て間違い まず、以下のコメントで寄せられた「むしろ経済成長することによって、この社会は『生産性で人を測らなくなる世の中』になる」という意見について。 dc42jk 経済成長するからこそ生産性で人間をはからない余裕が生まれる。全体が上手くいってれば、細かい部分の違いを許容する余裕ができるが、全体が上手くいかないとその違いを許容する余裕が無くなる。だから経済成長大事 serio 「衣足りて礼節を知る」と2000年以上前から言われてるわけで。経済成長して懐に余裕ができないと、なかなか弱者に優しくなれな

    「経済成長すれば生産性で人を測らなくなる」というのは、統計から見て間違い - あままこのブログ
    anmin7
    anmin7 2019/07/26
    落選。
  • 経済成長は「生産性で人間をはからせない世の中」と両立するのか - あままこのブログ

    経済成長は「生産性で人間をはからせない世の中」と両立するのか、れいわがブームな今だからこそ、改めて問いかけてみたい。 anmintei.net やすとみ氏については毀誉褒貶色々あるけど、この記事自体は色々面白かった。れいわが何であれだけ左右問わず既存の政治関係者から嫌われているのか、にもかかわらず、それが、僕を含めたある種の人々(この記事では「無縁者」と呼ばれている)を惹きつけるのか、わかった気がする。 ただ、今回とりあげたいのはその話ではなく、この記事についた、以下のようなコメント。 b.hatena.ne.jp rna 富国強兵と経済成長をごっちゃにしてるところで読むのやめた。 preciar 頭の悪い文学系らしいクソポエム社会認識。何が富国強兵より子供、だ。技術と経済の発展がなけりゃ人が死ぬんだよ。/れいわの評価点は経済だけなので、こんなパープリンを混ぜるのは勘弁してほしい 「経済成

    経済成長は「生産性で人間をはからせない世の中」と両立するのか - あままこのブログ
    anmin7
    anmin7 2019/07/25
    経済成長と富国強兵をごっちゃにしてるし、「経済成長をしていこう」を「経済成長を第一に考える」に話をすり替えてる。まるで、経済成長しようとする派が「生産性のないものを排除する」ように書いてる。
  • LOFTのバレンタイン広告にたいする反応を見て、考え込んでしまう - あままこのブログ

    LOFTのバレンタイン広告がネット上で炎上しているそうで。 www.huffingtonpost.jp twitterから引用すると、女性たちはこういう理由で怒っているそうです。 Loftさんのバレンタイン特設ページ、「女性は表面上仲良さそうでも、裏では皮肉を言い合い、ギスギスしてる」というメッセージしか、私には読みとれないんで(特にムービーと、女性たちの後ろ姿のイラスト)、バレンタインはもちろんだけど、今後も行くのやめようって思った…https://t.co/7fpGNKvmaD— 金田淳子*noteで刃牙感想記事「乙女の聖典」書いてます* (@kaneda_junko) February 1, 2019 まじな話、明確にバレンタインの9割以上を占めるであろう顧客層を名指しで、「仲良さそうに見えても、実は仲わるくて意地悪」みたいに描く広告の、何が良いと思って採用したのか教えてほしい。(こ

    LOFTのバレンタイン広告にたいする反応を見て、考え込んでしまう - あままこのブログ
    anmin7
    anmin7 2019/02/05
  • 本当の「モヒカン族の最後」 - あままこのブログ

    IVC BEST SELECTION モヒカン族の最後 [DVD] 出版社/メーカー: IVC,Ltd.(VC)(D)発売日: 2013/05/24メディア: DVDこの商品を含むブログを見るwww.buzzfeed.com anond.hatelabo.jp togetter.com 上記の件を追っかけていてふと思い出した思い出話。 今回の件、「無断リンク禁止」とか「無断引用」とかみたいな単語で検索すると、なんか懐かしさを感じている人が大勢いる。 無断リンク禁止 - Twitter Search 無断引用 - Twitter Search そんな光景を見て「儀礼的無関心なんて言葉もあったなそう言えば」みたいなことをのんびり考えていたのだが、ふとそこで色々昔の記憶がフラッシュバックしてきましてね…… 僕、昔「無断リンク・無断引用禁止擁護論者」としてインターネットで結構主張していたんだよな…

    本当の「モヒカン族の最後」 - あままこのブログ
    anmin7
    anmin7 2017/05/26
    ロングライフル! ロングライフル! 作中ホークアイだけがモヒカン族の親子に寄り添ってて主人公らの白人第一主義がすげー鼻に付くんだよなー
  • 1