タグ

2010年10月25日のブックマーク (7件)

  • 日本とインドがEPAで正式合意 | Reuters

    [東京 25日 ロイター] 日とインド両国政府は25日、両国間の貿易やサービスなどの自由化を進める経済連携協定(EPA)を締結することで正式合意した。中国に次ぐ約12億人の巨大な人口を抱え、高い経済成長が続くインドとの経済関係を強化することで、自動車や鉄鋼などの日の基幹産業からは、新たな市場拡大のチャンスと期待する声が聞かれる。 EPAは、モノやサービスの貿易の関税を撤廃する自由貿易協定(FTA)を中核に、投資やヒトの移動などを自由化して経済関係を活発化する狙いがある。インドとのEPAは来年以降に発効する見通しで、発効後の10年間で日からインドへの輸出額の90%、インドから日への輸出額の97%に当たる物品が無税となる。日はこれまで11カ国・地域とのEPAが発効しており、インドで12件目になる。 日とインドの2009年の貿易額(輸出入合計)は約9400億円と、日中国との貿易額

    日本とインドがEPAで正式合意 | Reuters
    anomy
    anomy 2010/10/25
    「中国が嫌いなら英語を勉強してインドと仲良くするといいよ」とコメントしたが、これからはインドかも知れない。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    anomy
    anomy 2010/10/25
    一般社会(つまり「健常者の世間」)に脳機能障害への理解を強要するのはいいことではない。その反対に「修行」の強要も良くない。一歩引いて読み進めることにする。
  • マスメディアが似非脳科学を垂れ流すなら、研究者はどう対抗すべきか – 大「脳」洋航海記

    【脳研究 – issues&ニセ科学問題】 「マスメディアによる似非科学的情報発信にどう対処していくべきか、とか」 – Togetter 「ホンマでっか!?TV」は要注意 – 海洋学研究者の日常 似非脳科学は「誤った解釈、過剰な単純化、動物実験に基づいた大胆な推論」が生む:神経科学界のリーダーたちが語る「神経科学者の役割」とは?(追記あり) – 当blog 先日のエントリ「いくらTV局側で但し書きをつけても、似非脳科学に変わりはない」で、某TV番組を介して垂れ流されている似非脳科学的言説について詳細な検証を試みたところ、大きな反響をいただきました。やはり、同種のマスメディアによる似非脳科学的言説の真偽や信頼性といったことに関心のある方は世の中少なくないのだなと実感した次第です。 ところで、そのエントリにhiroichikさんの10月24日付blogエントリからTBをいただいたのですが、その

  • 疫学批評:歩行距離と、脳の灰白質の体積が関連。

    2010年10月25日 歩行距離と、脳の灰白質の体積が関連。 米国ピッツバーグの高齢者299人を9年間追跡したところ、一週間に72ブロック以上歩くグループは、それより歩かないグループと比べて、脳の神経細胞の集まりである灰白質の体積が大きく、脳の特定領域の灰白質の体積が大きいグループは、さらに4年後に認知症などの認知機能障害を発症するリスクが低かった。論文はNeurology電子版に2010年10月13日掲載された。 著者らによると、72ブロックは都市により6−9マイル(約10−15km)に相当する。脳の灰白質の体積は、追跡から9年後の時点でMRI検査を行なって計測した。認知機能が正常な299人について、9年前に質問票でたずねた歩行距離と、灰白質の体積との関係を調べた。 その結果、一週間に72ブロック以上歩くグループは、それより歩かないグループと比べて、灰白質の体積が大きかった。72ブロ

  • 経済学者が国政で自分の政策を実施してもらうためにスローガンを使用する是非について

    飯田泰之先生と池田信夫先生の議論 「お金を刷ればデフレはたちどころに止まる」は運動スローガンと述べられた飯田先生とそれに対して異議を唱える識者と聴衆。 そのスローガンは今や色々な場所で聞くことができます。 続きを読む

    経済学者が国政で自分の政策を実施してもらうためにスローガンを使用する是非について
    anomy
    anomy 2010/10/25
    「運動スローガンなら虚構でも構わないなんて、学者としてやってはいけない事です」←学者じゃなければ良いと言うことになる。政治家・作家・宗教家、みんなそう。
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:ユニクロ 「政府は中国ビジネスやってる会社に配慮しろ 自己責任とかふざくんな」

    1 中国住み(青海加油!) 2010/10/22(金) 12:48:59.27 ID:NPZM4/XC0● ?PLT(12074) ポイント特典 ファストリ柳井社長、中国反日デモで日政府に苦言 2010/10/22 12:29 ファーストリテイリングの柳井正会長兼社長は22日、都内で開いた記者会見で、中国各地で発生した大規模な反日デモについて「現地の1店舗を半日閉めただけで影響はない」としたうえで「日政府の大臣が中国ビジネスは自己責任でやってもらいたいと話すのはいかがなものか。政府は民間企業を保護する必要はないがやりやすいようにするのは義務だ」と語った。 主要生産地の中国で人件費などコストが上がっていることを巡っては「商品の値上げは全く考えていない。世の中の価格がアップしている時こそ据え置くべきだ」との認識を示した。〔日経QUICKニュース〕 http://www.nikke

    anomy
    anomy 2010/10/25
    要約:国内にデフレを呼び込み、賃金と雇用をぶっ壊したユニクロめ、ざまあみろ。
  • 澤口俊之氏の『ホンマでっか!?TV』での発言、に対する神経科学者らの意見

    @vikingjpn 「携帯電話を使ってもむしろ脳腫瘍にかかりにくくなる」は解釈としてはおかしい。原典 http://bit.ly/bzJ0tC を読むと、オッズ比が携帯使用者群で確かに1.00より有意に下がっているものの、使用時間ごとに見ていくとCIが1.00をまたいでいる群がいくつもある。 2010-10-21 11:10:19 @vikingjpn このため、原典 http://bit.ly/bzJ0tC でも研究グループのコメントとして、「確定した結論はまだ出せないし、調査対象時期(今より10年以上前=2000年かそれ以前)と現在とで一般的な携帯の使用頻度に差があるので更なる調査が必要」とある。 2010-10-21 11:12:12 @vikingjpn 「女性は10代で…」 http://bit.ly/d5evE2 という件も、その説明の全てを要素分解するとそれっぽい論文はある

    澤口俊之氏の『ホンマでっか!?TV』での発言、に対する神経科学者らの意見