タグ

歴史に関するanoncomのブックマーク (213)

  • あの凌雲閣(浅草十二階)の遺構らしきものがでてきた

    よく「バカと煙は高いところが好き」なんてことをいう。でも、バカじゃなくても高いところが好きなひとは昔から多い。 1880年代(明治20年前後)高所からの眺望を売り物にした建物が、大阪や東京に次々と作られ、ブームになった。 東京では、浅草寺五重塔の修繕作業用の足場に、お金をとって人を登らせたところ、これが大評判となり、この人気に目をつけた寺田為吉という香具師が、1887年(明治20年)「富士山縦覧場」という高さ36メートルの木造モルタルの展望台を浅草六区に作った。

    あの凌雲閣(浅草十二階)の遺構らしきものがでてきた
  • 30代以上しか知らない? 「平成の米騒動」ってなんだったんだろう

    ライター:斎藤充博 インターネットが大好きで、ウェブ記事を書くことがどうしてもやめられない指圧師です。「下北沢ふしぎ指圧」を運営中。 Twitter:@3216/ライター活動まとめ 連載:マイクロメモリーズ 1982年生まれの筆者が、人生を通じて出会ってきた物たちの「みょうに細かい超個人的な思い出」をマンガで振り返ります。 1993年の日は冷夏で、その年のお米の収穫量は圧倒的に少なくなってしまいました。政府は米の緊急輸入を決定し、タイ米やカリフォルニア米などが輸入されることになりました。 当時、テレビでは基的に「海外産のお米はおいしくない」(だからおいしくべられるレシピを紹介する番組を見てね)というスタンスでした。 これを見ていた小学生の僕はものすごく気になったのです。だって今までの人生で、米がうまいかまずいかなんて、気にしたことがなかったから。米なんて単体でべませんし。「お米がお

    30代以上しか知らない? 「平成の米騒動」ってなんだったんだろう
    anoncom
    anoncom 2017/11/07
    年代的にも同じくらいで、同じくカオマンガイ食べて当時を思いだしていた。自国で賄えず一定期間輸入するっていって途中で賄えるから要らないとか、マズいといって消費するの本当に良くない時代だった。
  • x.com

    x.com
  • YRP常勤 【軍曹が】携帯電話開発の現状【語る】

    キーワード: YRP野比, ヨコスカリサーチプリズン, デスマーチ, 軍曹 京浜急行を三崎口方面へ下っていくとYRP野比という変わった駅名がある。 アンサイクロペディアによると、YRPとはヨコスカ・リサーチ・プリズンの略称、直訳すると横須賀研究開発刑務所。 YRPでの労働環境はデスマーチの中のデスマーチと言われるほど過酷を極め、逃亡を図る者や過労死、うつ病での自殺者が絶えないと噂される。 ヨコスカリサーチプリズンでのデスマーチの惨劇を綴った有名な文章として、 2ちゃんねるプログラマー板に投稿された『【軍曹が】携帯電話開発の現状【語る】』というものがあります。 この物語は[笑わないプログラマ]というサイトが取り上げて世に広まりましたが、既にリンク切れとなってしまっています。 いくつかのブログがコピペを保管していますが、いずれもほとんど更新がなされていない古いもので、いつ消えてしまうかわかり

  • 【画像】旧エニックスに勤めてた親父の遺品整理したんだがヤバいもんでてきたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww : あじゃじゃしたー

    1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/04(日) 20:28:16.222 ID:A/2WL3yB0 これって開発ROM? ってことは社内機密持ち出し的な…? 2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/04(日) 20:29:00.962 ID:FHZmB7BS0 任天堂の人だったのか 8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/04(日) 20:32:32.232 ID:A/2WL3yB0 >>2 旧エニクスの人よ 3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/04(日) 20:29:34.969 ID:Y8YvTvAk0 懐かしすぎワロタ 4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/04(日) 20:30:00.135 ID:sQRLSbujd 起動してみようぜ

    【画像】旧エニックスに勤めてた親父の遺品整理したんだがヤバいもんでてきたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww : あじゃじゃしたー
  • 旧日本軍の潜水艦24隻 音波探知機で捉える | NHKニュース

    長崎県の五島列島沖の水深200メートル付近で、海底に垂直に突き刺さった状態の潜水艦など、旧日軍の潜水艦合わせて24隻の姿を、海底探査を専門とする民間の調査チームが音波探知機で捉えました。調査にあたった専門家は「旧日軍の潜水艦については詳しい図面がほとんど残されていないため、検証も進んでおらず、貴重な戦争遺産だ」と話しています。 その結果、海底に垂直に突き刺さったり、海底に横たわったりしている24隻の潜水艦の姿を音波探知機で捉えたということです。 この海域では、太平洋戦争の終戦の翌年、1946年4月にGHQ=連合国軍総司令部によって、旧日軍の潜水艦合わせて24隻を海に沈める処分が行われていて、調査チームは、今回確認された24隻の潜水艦は、GHQによって処分された潜水艦だとしています。 調査チームでは、このうち1隻について、「伊402」という名前の潜水艦だと特定し、残りの潜水艦については

  • 「すごい同人ゲームが出た!」 1通のメールから始まった「ひぐらしのなく頃に」狂想曲

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 「嘘だッ!!!」 ぎゃあーーーーっ!! いやー面白怖かったですよね、「ひぐらしのなく頃に」。ゼロ年代を代表する大ヒットホラーゲームとして話題をかっさらいました。 そもそも「ゲーム」と呼んでいいのか議論が分かれる、選択肢無しの一道シナリオ。手がグローブみたいに丸っこい、癖の強い絵柄など。いろんな要素が化学反応を起こした結果、数多くのゲーム機に移植されて、アニメ化、実写映画化と快挙を成し遂げました。 「ひぐらしのなく頃に」(07th Expansion)。2002年夏のコミックマーケットで第1作「鬼隠し編」が頒布され、2004年に突然のブレークを果たしました(公式サイトより) ヒロインの竜宮レナ。今見てもかなりクセのあるデザインです(キャラクター紹介ページより) バカ売れしたゲームは他にもたくさんあります。じゃあなんでこれがインターネ

    「すごい同人ゲームが出た!」 1通のメールから始まった「ひぐらしのなく頃に」狂想曲
  • 消えた「神田」のナゾを追う

    今回は、ものすごく局地的な地理の話をする。 筆者が働く会社は東京都千代田区の「三崎町」というところにある。この三崎町、来年(平成30年1月1日)から町の名前が変わり「神田三崎町」になるのだという。なんでも、三崎町には昭和42年までアタマに「神田」の呼称がついており、それが50年ぶりに復活するというのだ。 しかし、なぜそもそも「神田」が消えたのか? その経緯を調べてみたら、なかなか興味深い事実がわかったのである。

    消えた「神田」のナゾを追う
  • ゟ | だストレージ

    先ずはこの『ゟ』という文字がキチンと表示されているかどうかが不安である。 まあよほど古いPC等でない限り大丈夫とは思うが……。 ある程度高い年代の方々や出版・図書・報道などの業界にいる人、一部の研究者や特定分野の趣味人にとっては馴染みがある文字かもしれない。 ※追記:文中の「ゟ」にもWebフォントで『筑紫明朝』を適用しました。こんな特殊な文字もバッチリ表示される…! FONTPLUSさんありがたい。 I have a よ. I have a り. そもそも私がこれを全く読めなくて調べたことから始まってしまう。 正直、初見はどこか外国語のアルファベットかサンスクリットの文字か何かかと思った……。 これは、2つ以上の平仮名や片仮名などを組み合わせた文字で、『合字』や『合略仮名』と呼ばれるものの一つである。 読みは「より」であり、そのまま平仮名の「よ」と「り」の合字だ。※1 手紙の差出人名や起

    ゟ | だストレージ
  • ソフトウェアの修正プログラムのことをなぜ「パッチ(当て布)」と呼ぶのか?

    ソフトウェアやOSの不具合や動作の更新・修正を行なうアップデートプログラムのことを「パッチ」と呼びますが、なぜ「継ぎ当て用の布」を意味する「パッチ」と呼ばれるのかがわかるツイートが投稿され、注目を集めています。 And that, kids, is why we call it a "Patch". pic.twitter.com/zjiXGcS29A— Codealike (@Codealike) 2017年1月13日 上記のツイートはアメリカ初の電気機械式計算機「Harvard Mark I」に使われていた紙製のプログラムシートを撮影したもの。パンチ穴を読み取って計算を行なっていたため、もし穴を空ける場所を間違えた場合、プログラムシートに当に「布」を継ぎ当てて穴を埋め、正しい場所に穴を空け直してプログラムの修正を行なっていたわけです。 布のパッチは後に「磁気テープ」になり、リムーバブ

    ソフトウェアの修正プログラムのことをなぜ「パッチ(当て布)」と呼ぶのか?
  • 銀座線リニューアル情報サイトの閉鎖について

    銀座線リニューアル情報サイトにつきましては、2020年5月末をもって閉鎖いたしました。 長い間ご利用いただきましてありがとうございました。 2020年5月29日 東京地下鉄株式会社

    銀座線リニューアル情報サイトの閉鎖について
  • RFCは、なぜ「意見募集」という名前だったのか?:Geekなぺーじ

    インターネットで使われる各種仕様の多くは、RFCと呼ばれる文書として発行されています。 RFCは、「意見募集」や「意見を求む」といった意味を持つRequest For Commentsの略ですが、インターネットに関連する通信仕様の標準を示す文書の名称が、なぜ意見を募集するとなっているのでしょうか? それには、初期のRFCが発行された時代背景があるのです。 RFCの文書番号は新しい文書とともに増加していくので、基的に文書番号が小さいほど昔のものになります。 最初のRFCである、RFC 1は、1969年4月7日に発行されています。 多少余談になりますが、RFC 1は、「インターネット」という単語が生まれる前に発行されています。 「インターネット(internet)」という単語が初めて登場するRFCは、1974年に発行されたRFC 675です。 1973年に発行されたRFC 604とRFC 6

  • 「インターネットは軍事の産物・軍事技術」というのは正確ではないので注意されたし

    子だくさん @bamojp 1969年アメリカ国防総省が軍事データを1ヶ所に集中させておくと万一そこが狙われた場合に対処できないと考え 軍事情報を分散させておくシステムを考えた これがインターネットの始まり 2016-10-15 13:00:49

    「インターネットは軍事の産物・軍事技術」というのは正確ではないので注意されたし
    anoncom
    anoncom 2016/10/18
    「遠隔地と通信するインターネットという技術が生まれた。(中略)エロい人たちがコッソリとエロ画像を見るために使い方が広まっていった。(省略)結果インターネットが広まった。」でもういいじゃん。
  • 「メンヘラ」という言葉の歴史 2ちゃんねるで「メンヘラ」が誕生するまで - メンヘラ.jp

    2016年現在、なんとなくネット上で使われている「メンヘラ」という言葉。 あなたは「メンヘラ」がいつ・どこで生まれたかをご存知だろうか。私はなんとなく「2chのメンヘル板とかでしょ?2007年ぐらいにはもう知ってた感ある」ぐらいにしか思っていなかった。 しかし、ここはメンヘラ.jpである。そして私は今無職で、無限に時間がある。 「メンヘラ」の起源をじっくりと紐解いていくには今、このタイミングしかない。「メンヘラ」の起源を知りたい。 そこで今回は、2ちゃんねるのメンタルヘルス板の過去ログを丹念に掘っていくことで、「メンヘラ」という言葉が生まれた時期の特定を試みた。 かつて「メンタルヘルス板」は「躁板」だった そもそも「メンタルヘルス板」の事をご存じない方のために、ここで2chメンタルヘルス板について軽く説明する。 「メンタルヘルス板」とは、巨大匿名掲示板群「2ちゃんねる」の中にある、心の健

    「メンヘラ」という言葉の歴史 2ちゃんねるで「メンヘラ」が誕生するまで - メンヘラ.jp
    anoncom
    anoncom 2016/10/17
    "メンヘラ"の歴史
  • 「YAMAHAのコピペ」ってどこまで本当なの? ヤマハ本社に聞いてきた | i:Engineer(アイエンジニア)

    こんにちは。ヨッピーです。突然ですが皆さんは「ヤマハのコピペ」をご存じでしょうか。 ヤマハの歴史 ・最初は輸入ピアノの修理→楽器関係作る ・楽器やってた流れで電子楽器も作る→DSPも作る ・DSPを他に利用しようとして→ルーター作る という流れで、楽器、電子機器、ネットワーク関係の製品を作るようになった。 じゃ、なんで発動機や家具とかも作ってるかというと、 ・ピアノの修理で木工のノウハウが溜まる→家具を作る→住宅設備も作る ・戦時中に軍から「家具作ってるんだから木製のプロペラ作れるだろ」といわれて戦闘機のプロペラ作る→ついでにエンジンも作る ・エンジン作ったから→バイクも作る ・エンジン作ったから→船も作る→船体作るのにFRPを作る ・FRPを利用して→ウォータースライダー→ついでにプールも作る ・プールの水濁ったんで→浄水器作る ・失敗作の浄水器で藻が大繁殖→藻の養殖

    「YAMAHAのコピペ」ってどこまで本当なの? ヤマハ本社に聞いてきた | i:Engineer(アイエンジニア)
    anoncom
    anoncom 2016/09/30
    ヤマハの正しい歴史まとめ。にしても経営者も技術者達も、枝を広げつつも成功させていってるしすごい企業。
  • エロ本の歴史、19世紀ロンドンで起こったポルノを巡る「戦争」とは?

    by Francois R THOMAS 性的な作品については、映画の世界に100年にわたる検閲の歴史が存在しますが、書籍や写真といった出版物に関しても長きにわたって争いがありました。潔癖な価値観が優勢だった19世紀のヴィクトリア朝ロンドンでもポルノグラフィーが大流行し、警察・当局・メディアVSポルノ出版側・ポルノ書店による「戦争」があったそうです。 The Secret History of Holywell Street: Home to Victorian London’s Dirty Book Trade | The Public Domain Review http://publicdomainreview.org/2016/06/29/the-secret-history-of-holywell-street-home-to-victorian-londons-dirty-bo

    エロ本の歴史、19世紀ロンドンで起こったポルノを巡る「戦争」とは?
  • 銀行はなぜ合併しなければならなかったのか

    江戸時代の日は米・金・銀という三種類の通貨システムを平行して扱っていた。徳川幕府と諸侯領(明治時代以降藩と呼ばれるようになるやつ)が入り乱れた連合国家であった。諸侯領間における政治経済システムの違いは大きかった(要するに戦国の遺風を引きずった藩とそうでない藩があった)。上記のような事情があった結果金融業の発達は著しく、幕末には多くの諸侯がこうした金融業者の支配下に置かれるありさまだった。 明治政府は戊辰戦争後、 近代的金融システムの成立戊辰戦争の戦費として発行された政府紙幣の償還金貨の流出が著しいという現状の対処などといった問題に対処するために、新貨条例および国立銀行条例が制定した。これらの制度は 実質金銀複合位制国立銀行というが国立銀行条例という法令に基づいているが実際は民間資による銀行である民間銀行が国債を担保に兌換券を発行することができるというなにがなんだか分からない制度になっ

    銀行はなぜ合併しなければならなかったのか
  • 世界で最も古く驚異的な17の建造物の写真まとめ

    古代に建てられ、現在も存在する驚異的な建造物としてはギザのピラミッドが有名ですが、人の手によって作られてから2000年近く、あるいは2000年以上経過するにも関わらず現役で利用されている建造物は他にも存在します。 17 of the Oldest Man-Made Structures On Earth Still In Use http://gizmodo.com/17-of-the-oldest-man-made-structures-on-earth-still-in-508293601 ◆01:アヤソフィア アヤソフィアはトルコのイスタンブルにある博物館。紀元後547年に完成し、正教会、カトリック教会、イスラム教のモスクなどとして利用され、1935年からは博物館として機能しています。 中はこんな感じ。 by Christopher Chan 荘厳です。 by Moyan Brenn

    世界で最も古く驚異的な17の建造物の写真まとめ
  • 日本のインターネットの歴史をまとめた絵巻物完成までの物語、そして明かされる衝撃的な事実の数々を中の人たちにインタビューしてみた

    のインターネット界の“巨人”「Yahoo! JAPAN」がサービスを開始してから2016年4月で20周年を迎えます。それを記念して『20周年大感謝祭』と題したお祭りを開催、4月15日から6月7日まで2000万Tポイント以上が当たるスゴロクキャンペーン“サンクスゴロク”など特典が盛りだくさんです。その中の一環として公開され大きな話題となっているのが、日のネット史を絵巻物化した「History of the Internet ~インターネットの歴史~」です。 4月29日(金)から30日(土)に開催されるニコニコ超会議2016では、この「History of the Internet ~インターネットの歴史~」を約18.6m×2.5mという巨大サイズにしてしまったものが、Yahoo! JAPANが出展する「ヤフヤフ学園」ブースに展示されることになっていて、数量限定で持ち帰り可能なポータブル

    日本のインターネットの歴史をまとめた絵巻物完成までの物語、そして明かされる衝撃的な事実の数々を中の人たちにインタビューしてみた
  • 任天堂の新型VR機を極秘入手!ローンチタイトルはこれだ! - 杜のVR部

    任天堂の新型VR機を極秘入手!ローンチタイトルはこれだ! - 杜のVR部