タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

iPodの乱数に関するanotherのブックマーク (2)

  • 186(fold_wh) - シャッフル再生の確率的なディレンマ

    タイトル訂正。 一応計算してみよう。 Hotwired 完全にランダムなシャッフル再生は可能か(上) Hotwired 完全にランダムなシャッフル再生は可能か(下) n曲中、Aというバンドの曲がk曲ある。このn曲にそれぞれ1〜nの番号を付けて順に並べる。番号の付け方は真にランダムであるとする。 Aというバンドの曲が続けて流れる箇所がある確率は? Aというバンドの曲が連続するまたは1曲おきになる箇所がある確率は?*1 高校1年生用の問題になる。数A。 あとで適当に数字を振ってしまえばいいので、n-k個の○とk個の×の並べ方に直して考える。 全体の数は、n箇所から×を配置するk箇所を選んでnCk通り。 1. 排反事象の数が全部で{k+1}H{n-2k+1}通り。 よって、確率はp_1=1-{k+1}H{n-2k+1}/nCk。 2. 排反事象の数が{k+1}H{n-3k+2}通り。 よって、確

    186(fold_wh) - シャッフル再生の確率的なディレンマ
    another
    another 2005/09/29
    186先生による数理的検証。
  • Hotwired Japan : 完全にランダムなシャッフル再生は可能か(上)

    完全にランダムなシャッフル再生は可能か(上) 2005年9月28日 コメント: トラックバック (0) Dan Goodin 2005年09月28日 『iPod』(アイポッド)の登場で、人々は、大量の楽曲のコレクションをランダムに再生するというのがいかに素晴らしいことかを学んだ。もはや、CDを丸ごと通して――決められた順序で――従順に聴くことを強要されなくなった音楽ファンたちは、ランダムに再生されるプレイリストに群がった。 ローリング・ストーンズの分岐点となるアルバム『スティッキー・フィンガーズ』が流れているパーティーでは、ノリのいいロックナンバーの『ビッチ』の次に、スローテンポで感傷的な『アイ・ガット・ザ・ブルース』を無理やり聴かされることもなくなった。代わりに、たとえばホワイト・ストライプスの『ゼア・イズ・ノー・ホーム・フォー・ユー・ヒア』など、他の曲をいくらでも楽しめるかもしれない。

    another
    another 2005/09/28
    乱数ジェネレータがヘボいらしい。/ ←と思ったら違ったらしい。orz.
  • 1