タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (46)

  • 誠 Biz.ID:個人事業主もサラリーマンも読める「税金の話」:源泉徴収票の見方、教えます

    個人事業主もサラリーマンも、知っておいて損はない「税」の話。今回は一般になじみ深い「所得税」の計算ロジックを考えてみよう。 今年も確定申告の時期がやってきた。個人事業主は前年1月から12月までの所得を申告し、税額を確定、納税する。サラリーマンも副業の収入を申告したり、医療費が多い場合は還付を受けたりする。今年は2月16日から3月15日まで1カ月間がその期間だ。 筆者は2年前に「パソコン好きが青色申告を体験してみると?」という記事を書いた。個人事業主になったばかりの方と、起業を考えている方を対象に書いたが、今回はサラリーマンの方も対象に“税”について書いてみたい。 政権交代により、「子供手当」「高校の無償化」といった言葉を耳にする機会が増えた。その財源として配偶者控除や扶養控除が廃止になるといったニュースも飛び交うようになった。この手のニュースや記事に出てくるのが、年収○百万円、中学生と高校

    誠 Biz.ID:個人事業主もサラリーマンも読める「税金の話」:源泉徴収票の見方、教えます
    anpod
    anpod 2010/02/18
  • 日本のソフトウェア開発市場を支えるのは「年収700万円未満で35歳以上」

    IDC Japanは国内ソフトウェア開発市場の実態調査結果を発表した。国内ソフトウェア開発者人口は約80万人で、35歳以上の開発者が回答者全体の72%を占めるなど、若年層の育成が遅れている実態が明らかとなった。 IDC Japanは11月26日、国内企業1732社に対して2009年6月に実施した「国内ソフトウェア開発市場の実態調査」に関する調査結果を発表した。同調査はソフトウェア開発者の産業別の人口推計と実態を調査したもの。 調査結果から、2009年の国内ソフトウェア開発者人口は、全体で80万人以上と同社は推計。産業分野別構成比ではソフトウェア/情報処理/通信(51%)、電気/電子/コンピュータ/通信機器/機械/機械部品/精密機械(21%)が際立っている。 また、35歳以上の開発者が回答者全体の72%を占めており、若年層の育成が遅れている実態が明らかとなった。個人年収については、金融/保険

    日本のソフトウェア開発市場を支えるのは「年収700万円未満で35歳以上」
  • 「サイボウズLive」をセカンドグループウェアに――無料Webサービスで新機軸

    サイボウズは無償のWebグループウェアを2010年前半に提供すると発表した。社外の取引先や友人、家族などとスケジュールを共有できる「セカンドグループウェア」を売りに、無償公開で利用者を幅広く集めたい考えだ。 サイボウズは11月26日、社外の人や家族、友人とスケジュールやアドレス帳を共有できるグループウェアの新たなWebサービスを2010年前半に提供すると発表した。グループウェア上で特定のグループを作成し、情報を共有できる仕組みで、20人までのグループの作成は無料でできる。グループウェアのWebサービスを無償で提供することで、自社製品の潜在ユーザーの獲得を図る考えだ。 発表したWebサービスの名称は「サイボウズLive」。スケジュールや掲示板、ファイル共有といったグループウェアの機能をグループ単位で使えるのが特徴だ。利用者がプロジェクトや案件ごとに作成した任意のグループに利用者を招待すると、

    「サイボウズLive」をセカンドグループウェアに――無料Webサービスで新機軸
  • マクドナルドは本当に「勝ち組」なのか? アヤシイ会計処理に“ひとこと”

    著者プロフィール:森田徹 1987年生まれ、東京大学教養学部文科二類在学中(4月から経済学部経営学科に進学予定)、聖光学院中高卒。現在、東大投資クラブAgents、自民党学生部、東京大学裏千家茶道同好会のサークルに所属している。投資・金融・経営・政治・コンピュータ/プログラミングに興味を持つ。日興アセットマネジメント主催「投信王 夏の陣」総合個人優勝、リーマン・ブラザーズ寄付講座懸賞論文最優秀賞。 外産業の“勝ち組企業”の1つといえば、赤地に黄色のMのマークが印象的なマクドナルドである。この不況下でも、日マクドナルドの2008年12月期連結決算は売上・利益ともに過去最高を更新。不況で冷え切った顧客心理を魅力的な新商品と低価格で“わしづかみ”……といった論調の取り上げ方が目立つ。 そもそもマスコミというのは、勝ち組というものが好きなのかもしれない。加えて世界同時不況という逆風の中での勝ち

    マクドナルドは本当に「勝ち組」なのか? アヤシイ会計処理に“ひとこと”
  • メーリングリストを120%活用するテクニック

    メーリングリストは、プロジェクト内でのコミュニケーションに必要不可欠なものです。稿では、メーリングリストを徹底的に活用し尽くすためのテクニックを余すところなく紹介します。 メーリングリスト メーリングリストは、プロジェクト内でのコミュニケーションに必要不可欠なものです。Webページ以外にユーザーに見せるものがあるとすれば、まずはそのプロジェクトのメーリングリストとなるでしょう。しかし、メーリングリストに参加する前に、ユーザーはまずそのメーリングリストのインタフェース(例えば“メーリングリストに参加する”など)に出会うことになります。ここから、次の「メーリングリスト第一法則」が得られます。 メーリングリストの管理は、手作業で行うのではなく、専用のソフトウェアを使用すること いきなりそんなことを言われても驚きますよね。メーリングリストの管理用にわざわざソフトウェアをセットアップするなんて、ち

    メーリングリストを120%活用するテクニック
  • 体験したことありませんか? メール運用のヒヤリハット(後編)

    リソースを意外と消費する「DHA攻撃」 ある日偶然、アウトバウンドへの再配送を試みる「defer queue」が妙に多いことに気が付いた。そこで中を見てみると、社内には存在していないアカウントへ送信されたメールに対するバウンスメール(メールサーバが返信するエラーメール)だった。 ●対策 これを放置しているとMTA側のリソースの浪費が無視できないため、以下の対策を試みた。 送信先として指定されたアカウントのうち、「社内では使用されていない」かつ「代表的なもの」を選択的にスプールの段階で止め、その内容を調査。特徴的な内容やURLを抽出し、これをキーにしてブロックする インバウンドのログをチェックし、社内に存在しないアカウントへの大量送信がないかどうかをチェックする ただし、現在は使用されていないアカウントでも、将来にわたって使用されないという保証はない。そのため、存在しないアカウントを十把一絡

    体験したことありませんか? メール運用のヒヤリハット(後編)
  • Googleが独自OS開発 Netbook向けに「Chrome OS」提供へ

    Googleは7月7日、同社独自のOS「Google Chrome Operating System」を発表した。年内にコードを公開する予定だ。 Chrome OSは同社が昨年リリースしたChromeブラウザの延長線上にある新プロジェクト。同社はChromeを「Webで生活する人々のために設計した」が、Chromeが載っているOSは「Webのなかった時代に設計されたもの」であるため、OSの開発に着手したという。 Chrome OSはオープンソースの軽量OSで、初めはNetbook(低価格の小型ノートPC)を対象とする。Googleは年内にChrome OSのコードをオープンソース化し、同OSを搭載したNetbookは2010年後半に発売される見通しという。 Chrome OSはスピード、シンプル、セキュリティを柱とし、「数秒で起動してWebにつながる」という。ユーザーインタフェースは最小

    Googleが独自OS開発 Netbook向けに「Chrome OS」提供へ
    anpod
    anpod 2009/07/08
  • Twitterの裏技“Hashtags”

    先週、記事の中で記者のTwitterアカウントを公開したところ、100人以上の方にフォローしていただいた。同時にフォローもした。記者のFollowers、Followingは200人を超えた。それでどうなったのか? タイムラインをまったく追えなくなったのだ。記者にとってTwitterでコミュニケーションを取ることは楽しいし、有益な情報を得られることも多い。どうにかならないものか。 特に先週は都内で「Developers Summit 2009」(デブサミ)があり、記者のタイムラインはさまざまなポストで常にあふれかえっている状態だった。ふと気付くとタイムラインに未読のポストが数十個貯まっている。外出していたりすると数百個だ。有益な情報を見逃していないか、不安を覚えることもあった。 Twitterクライアントの中には自分がフォローしているユーザーをカテゴリに分けてコメントを効率よく読めるような

    Twitterの裏技“Hashtags”
    anpod
    anpod 2009/07/05
  • Web、はてな、将棋への思い 梅田望夫さんに聞く(後編)

    ずっと何かを待っていた それがたまたま将棋だった 僕はずっと何かを待ってたんだよね。僕は、非常に個人的な人間でしょ。昔から、自分の人生に、何か予期できないすばらしいことが起こったときに、すぐ飛び付ける体勢を作ってきた。そうしないと、「これは生涯の時だな」というのが目の前に通り過ぎるかもしれないじゃない。 利害相反みたいなのができる限りないようなポジションに自分を置きながら暮らしていないと、目の前に何かすばらしいものが出てきたときに飛び付けないというのがあるよね。 僕は、会社勤めをしていないし、自分の会社も大きくはしていないから、面白いことが起きたら全部飛び付ける。もし会社を大きくしたら、社員を養うことをファーストプライオリティにしながら生きて行かなくてはいけない。パリに将棋の観戦記を書きに行く機会が目の前に訪れても、それに飛び付くことができないじゃない(梅田さんは08年10月、フランス・パ

    Web、はてな、将棋への思い 梅田望夫さんに聞く(後編)
  • 新入社員「ハチロク世代」に秘められた、ゼロ成長時代の未来とは?

    著者プロフィール:中村修治(なかむら・しゅうじ) 有限会社ペーパーカンパニー、株式会社キナックスホールディングスの代表取締役社長。昭和30年代後半、近江商人発祥の地で産まれる。立命館大学経済学部を卒業後、大手プロダクションへ入社。1994年に、企画会社ペーパーカンパニーを設立する。その後、年間150近い企画書を夜な夜な書く生活を続けるうちに覚醒。たくさんの広告代理店やたくさんの企業の皆様と酔狂な関係を築き、皆様のお陰を持ちまして、現在に至る。そんな「全身企画屋」である。 今年の新入社員である「ハチロク世代」はビジネス的に、何かやらかしてくれそうな予感がある。かつて「新人類」と呼ばれていた40半ばのおっさんは、実はその世代の動きが、とても驚異だし気になっているのだ。 @IT自分戦略研究所「ハチロク世代がやってくる」の記事によると、「ナナロク世代」とは1976年前後に生まれたWeb系企業の起

    新入社員「ハチロク世代」に秘められた、ゼロ成長時代の未来とは?
    anpod
    anpod 2009/05/12
  • Twitterにハッキング、侵入にYahoo!メールを利用

    フランスのハッカーがソーシャルエンジニアリングを利用してTwitterの管理者権限を手に入れ、何人かの有名人のデータのスクリーンショットをネットに掲載したとされている。 Hacker Crollと名乗るこのハッカーは、Twitterの管理者パネルのスクリーンショット13枚を投稿している。スクリーンショットには、アシュトン・カッチャー、ブリトニー・スピアーズ、バラク・オバマ米大統領などの有名人のアカウントの内部データが含まれている。 Twitterにコメントを求めたが、回答はなかった。スクリーンショットは物とみられ、Hacker CrollはまずTwitterの管理者のYahoo!アカウントに侵入し、Twitterのパスワードを盗んで管理者アカウントをハッキングした可能性がある。 Crollはオンラインフォーラムへの投稿で、自分が使ったのはソーシャルエンジニアリングだけで、「攻撃コード、X

    Twitterにハッキング、侵入にYahoo!メールを利用
  • 3分LifeHacking:「添付ファイルをうっかり忘れてメール送信」をなくす - ITmedia Biz.ID

    添付ファイルをうっかり忘れたままメールを送信してしまうのは、単に恥ずかしいだけではなく、そそっかしい人との評価を受けやすい。こうした事故を防ぐ方法を考えてみよう。 メールの文中に「ファイルを添付いたします」などと書いたにもかかわらず、当のファイルを添付しないまま、メールを送信してしまったことはないだろうか。ボタンをポチッと押した瞬間、添付忘れに気づいても時すでに遅し、後の祭りだ。 このようなミスは、後からもう1通送り直せば済むとはいえ、非常にそそっかしいイメージを相手に与えてしまう。特にCCを入れることが多いビジネスシーンでは、送信相手の人数が多いぶん、ダメージも大きくなってしまう。 もっとも簡単な対処療法は、メール文を書き始める前にファイルを添付してしまうことだ。例えば、添付したいファイルを右クリックしてメニューの「送る」からメール受信者を選んでメールを作成する方法である。これは単純

    3分LifeHacking:「添付ファイルをうっかり忘れてメール送信」をなくす - ITmedia Biz.ID
    anpod
    anpod 2009/04/09
  • PHP on IISの“ホントのところ”

    Webサーバのインフラといえば、LinuxとApache。少し前ならこうした答えがかなりの割合を占めたと思うが、久しぶりに英Netcraftが行っているWeb Server Surveyを見ると、どうやら状況が少し変わりつつあるようだ。 Web Server Surveyでは、もう数年前からApacheとIISの2強体制が続いていたが、最新の調査(2008年9月)では、Apacheがほぼ半数の49.82%のシェアであるのに対し、Microsoft(IIS)は34.88%のシェアとかなり迫っている。Webサーバとしての成熟も進んでいることから、細かな機能面ではほぼ差がない両者。Microsoftとしては、Linux、Apache、MySQLPHPPerlPython)を使ったいわゆるLAMP環境に変わる選択肢としてWISP(Windows、IIS、SQL Server、PHP)を推し

    PHP on IISの“ホントのところ”
    anpod
    anpod 2009/03/17
  • 認証サイトの設計と対応ソフトの実際

    最後に、送信ドメイン認証を実現するサイト構成やツールの使用方法について、詳しく説明する。 サイトデザイン 稿では、企業サイトでの構成を考えてみた。図15に送信者認証を導入したサイト構成の例を示す。このサイトでは、次のような要件を考える。 ・受信メールに対してサイトの最も外側で送信者認証を実施する ・Sender IDとDomainKeysの両方を送受信ともに実施する ・送信ドメイン認証の結果をヘッダに記録して受信者が参照できるようにする ・送受信するメールにはすべてウイルス対策を実施する ・モバイルユーザーには587番でのメール送信手段を提供する 利用するソフトウェア ここでは例として、ゲートウェイのMTAにオープンソースのsendmail MTAを取り上げる。Sender IDを実装している「sid-milter」と、DomainKeysを実装している「dk-milter」を利用するた

    認証サイトの設計と対応ソフトの実際
  • 現実的でバランスの良い冗長化について考える ― @IT情報マネジメント

    システムの可用性を向上させるためには、冗長化が必要だ。しかし、ベンダのいう冗長化は、かえって構成が複雑になる場合もある。今回は、現実的でバランスの良い冗長化について考える システムの可用性を上げるための冗長化はよく行われる。ただし、ベンダが推奨する冗長化構成は一見技術的にスマートできれいだが、実際に利用現場で携わっている者の立場からすれば、やたらとシステム構成を複雑にするだけで、むしろコストや運用の手間を増大させるものも多いと感じている。そこで今回は、現実的でバランスの良い冗長化について考えてみたい。 冗長化のポリシーは組織規模によって大きく変わるので、今回は中小企業、もしくは大企業内の部署レベルでの冗長化を一応の前提としたいと思う。 その1 ネットワーク機器の冗長化 ネットワークインフラが業務上重要なものとなっている現在、ネットワーク機器を冗長化しようと考えるのはよく理解できる話である。

    現実的でバランスの良い冗長化について考える ― @IT情報マネジメント
  • IM経由の攻撃が増加、高度化へ

    電子メール経由の攻撃が単なる迷惑行為から個人情報窃盗へと変わったように、IM経由の攻撃もサイバー犯罪を目的とするようになると見られている。 2006年はインスタントメッセージング(IM)システム経由で広がる脅威が大幅に増加した年だったことが明らかになった。12月だけで41件の新たな攻撃が実行されたという。 セキュリティソフトメーカー米Akonix Systemsの新しい調査報告書によると、同社の専門家は、過去1年間に406件の新しいIMベースの脅威を発見した。これに対して2005年に発見された件数は347件だった。 2004年に同社のセキュリティアナリストが発見したIMあるいはP2Pベースの攻撃は50件を切っていた。 しかしP2Pネットワーク経由の攻撃は人気が低下しているようだ。同社の研究者は2006年12月にこの種の攻撃は11%減少し、報告された件数はわずか16だったとしている。同社は従

    IM経由の攻撃が増加、高度化へ
    anpod
    anpod 2009/01/07
  • GoogleとYahoo!、WebメールをSNS化へ

    GoogleまたはYahoo!が自社のWebメールユーザーの巨大なネットワークをソーシャルネットワーク化して、ユーザーが個人のプロファイルを表示したり、ほかのユーザーと交流したりできるようにしたら、一夜にしてFacebookやMySpaceの強敵になるだろう。 そうなればGoogleまたはYahoo!、あるいはその両方は、瞬く間に大手ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)よりも大きなユーザー基盤を手にし、IBMのSNSソフトLotus Connectionsのように電子メールプラットフォーム基盤の強みも持つことになる。 このアイデアはYahoo!幹部が示したものだ。この幹部は同社がYahoo! Mailをよりソーシャル化して価値を高める方法を検討していることをNew York Timesに明らかにし、アナリストの間で憶測を呼んだ。 Yahoo!のコミュニケーション・コミュニティー担当

    GoogleとYahoo!、WebメールをSNS化へ
  • 近藤社長「未熟だったと思う」 はてなが目指す“脱IT系”

    「このサイト、知ってますか」――はてなの近藤淳也社長は、街を歩く人に声をかけ、同社のサイトを見せながらこんなふうに聞いて回った。そして愕然(がくぜん)としたという。 「誰もはてなを知らないんですよ。かろうじて人力検索を知っている人がいるくらい。街でたまたまはてなユーザーに会う、なんてことはあり得ない」 はてなの登録ユーザー数は約90万人、月間ページビューは7000万強。ユーザー数は、はてなより後にサービスインした「mixi」や「ニコニコ動画」の10分の1以下だ。 Web2.0ブームのころ。近藤社長は「ナナロク世代」の代表格とされ、はてなは「日Google」ともてはやされた。だが規模と知名度はGoogleに遠く及ばず、ユーザー数で後発に抜き去られた。 目標は変わらない。「世界に通じるサービスを作りたい」。だがそのためのルート選びで、少し回り道――技術者ルート――を採ってしまったと感じてい

    近藤社長「未熟だったと思う」 はてなが目指す“脱IT系”
  • 「パートナーの成功がIBMの成功」とISV&開発者担当のダンカンGM

    IBMは、パートナーとのエコシステム構築を重視し、ソリューションのポートフォリオ拡充に努めている。ISV&開発者担当のダンカンGMは、「パートナーの成功がIBMの成功」と話す。 1996年に「ビジネスパートナー憲章」を発表して以来、IBMはパートナーとのエコシステム構築によって、ソリューションのポートフォリオ拡充に努めてきた。特に中堅および中小企業(SMB)の市場においては、パートナーを最大のチャネルとして重視している。IBMでISV&デベロッパーリレーションズ部門を統括するビュエル・ダンカンGMと同部門アジアパシフィックのスティーブ・ウィルキンズ ディレクターに話を聞いた。 ITmedia IBMのパートナープログラムについて教えてください。 ダンカン 顧客にソリューションを届けるために、何にもまして重要なことは、ビジネスパートナーとのエコシステムの創造です。特にローカルのパートナーとの

    「パートナーの成功がIBMの成功」とISV&開発者担当のダンカンGM
    anpod
    anpod 2008/12/17
  • 動画共有やSNSなど新時代のWebサービスを支えるスケーラブルストレージ

    ユーザーがWebに求めるサービスは、一方的なコンテンツ発信と閲覧でだけではなく、自らが生成した画像や動画を公開し共有するという「Web2.0」に急速にシフトしている。それに伴い、ストレージが管理すべきファイルデータも爆発的な伸びを見せている。新時代に対応できるストレージ製品はどのようなものだろう? 大容量コンテンツを効率的に管理するストレージの必要性 近年、Webサービス利用形態の変化に伴い、それを支えるITインフラにも新たな要件が求められるようになってきた。 いわゆる「Web2.0」時代の現在では、ユーザー自身の手で無数のコンテンツが生成され、Web上に公開されるという構図になっている。共有されるコンテンツの多くは、従来からあるテキストデータに加え、高解像度の写真や動画など大容量のファイルである上に、ブログやSNSといったサービスとして共有され、全体としてのデータ量は爆発的な勢いで増え続

    動画共有やSNSなど新時代のWebサービスを支えるスケーラブルストレージ
    anpod
    anpod 2008/12/17