これは一部のAndroidアプリも使えるKindleです。フルカラーの6インチ液晶で正面・背面にカメラもあり、電子書籍だけでなく、簡易的なスマホ・タブレットのような利用も可能になっているものです。パズドラのようなゲームも可能ですよ。 電子書籍どころかタブレットも使ったことない、という方が試すにはぴったりな製品じゃないかと思います。 10月16日に11,800円で発売予定なのですが、10月12日までの注文ならば9,980円と大台切り。最新のタブレットと比べると機能が落ちるのは仕方のない価格帯ですが、 「この値段でこのタブレットが買える」 という感覚で見ると悪くない製品かもしれません。30日返品保証付です。 これの古いバージョンを昔持っていましたが、手軽に家の中で使う分には悪くないなっていう印象がありましたよ。 複数のKindleで同じAmazonのIDを登録しておくことによって、何ページまで
1 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/07(火) 20:35:13.71 ID:EE+/EIv80.net
Amazonのコンビニ受取は便利だけど、受け取りを忘れそうになる 家を空けることが多いので、Amazon注文品の受け取り、再配達が大変。 Amazonプライム対象品のほとんどはコンビニ受取が選択できるので、近所のコンビニに届けてもらい、それを深夜取りにいっています。 Amazon.co.jp ヘルプ: コンビニ受取について 流れとしては以下のような感じですが、「コンビニ受取の認証キー」メールが届いた後、しばらくコンビニに行けない状況が続くと、受け取りを忘れそうになります。 また、「コンビニ受取の認証キー」メールが届いた後、そのほかのメールがたくさん届くと埋もれてしまって探すのに一苦労、ということもあります。 Amazonプライム対象製品をポチってカートへ レジに進む お届け先住所の「通常配送時、コンビニ受取も利用できます」の下にあるリンク「選択」から、あるいはアドレス帳に登録したコンビニに
勉強不足で大変申し訳ないのですが、ネット通販大手のアマゾンが、いつの間にか貸金業になっていたという話を最近知りました(Amazonレンディングというサービス*1)。 このサービスを利用するとAmazonマーケットプレイスを利用している企業であれば、Amazonから最大5,000万円までお金を借りることが可能のようです。 http://www.amazon.co.jp/gp/press/pr/20140220/ Amazon.co.jp(以下Amazon)は、本日2014年2月20日(木)より、法人の販売事業者向けの新しい融資サービス「Amazon レンディング」の提供を開始いたしました。 同サービスは、Amazonマーケットプレイスに参加している法人販売事業者を対象としています。 販売事業者のビジネスの成長を支援する為に、必要とする資金を必要とするタイミングで、簡単にご提供いたします。 A
1: ニールキック(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/07/24(木) 08:55:47.72 ID:CtC8sShd0.net 米アマゾン・ドットコムの日本法人が国内の格安スマートフォン(高機能携帯電話)市場に参入することが23日、分かった。 月額2980円で、音声通話と高速データ通信「LTE」が利用できるスマホを8月1日に発売する。 大手通信事業者の約半額で利用できる格安スマホには、スーパーや家電量販店など異業種の参入が相次いでいる。インターネット通販大手のアマゾンの参入で、一挙に市場が拡大する可能性がある。 アマゾンが発売するのは、韓国LG電子が開発した最新スマホ「G2ミニ」に、仮想移動体通信事業者(MVNO)大手の日本通信の回線サービスをセットにした商品。契約後3年目からは端末代を除く通信料金1560円だけになる。 G2ミニは4・7インチ液晶ディスプレーを搭載し、背面に操
早いものにはワケがある… 皆さんはアマゾンの即日配達を利用した事はありますか? その早さには驚くばかりです。朝注文した物が夕方頃には届くんですから! しかし、即日配達のノルマ達成のために配送施設で働く人々が危険にさらされているとしたら? アマゾンは世界各地に配送施設を建設するため多忙なスケジュールに追われています。2010年から新たに50もの施設をオープンし、即日配達の対応エリアを着々と広げています。しかし配達ノルマが厳しいあまり、安全は二の次になっているのかもしれません。先週、合衆国労働省は過去半年間にアマゾンの施設で、死亡事故が2件あったことを明らかにしました。 一つ目の死亡事故は、つい先日の6月1日ペンシルバニア州カーライルのアマゾンの倉庫でおきました。Jody Rhodesさんは電動パレットの操作中に落ちてきた棚に下敷きとなり亡くなりました。この事件は現在も労働安全衛生管理局(OS
政府税制調査会(首相の諮問機関)は26日の会合で、インターネットを通じた海外からの音楽や電子書籍配信の取引に消費税を課税する制度案をまとめた。 個人向けについては海外事業者が納税義務を負うため、販売価格に消費税分が上乗せされるようになる。 政府は2015年度税制改正大綱がまとまる今年末までに詳細を詰める。法律改正が必要になるため、適用は16年以降になる可能性がある。 現在の制度では、国内企業による配信は消費税の対象だが、米ネット通販大手アマゾン・ドット・コムなどの海外企業には課税されない。 このため、国内企業から不公平だとの声が出ていた。 ※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2014062600932 2 アンクルホールド(芋)@\(^o^)/ :2014/06/26(木) 23:49:44.38
アメリカのAmazonが2014年6月9日より、サブスクリプション決済(継続的な支払い機能)を外部サイト向けに開放するサービスを開始したようです。 日本経済新聞が報じました。 米アマゾン、外部サイト向けに定期購入決済サービス :日本経済新聞 Amazonがこの新機能を開始したのは現地時間の6月9日。 Subscribe and Saveは、Amazonのショッピングサイトで紙おむつや洗剤など日用消耗品の購入に利用されている。 今後は同様の決済方法を、携帯電話サービスの料金や音楽配信など、Amazonと提携している外部企業の月額制サービスで利用できるようになる。 Amazonのサブスクリプション決済提供について: 定期的なクレジットカード決済システムの提供: 日本でもいずれ提供されるかも: 参考リンク: Amazonのサブスクリプション決済提供について: 定期的なクレジットカード決済システム
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く