タグ

2009年12月2日のブックマーク (2件)

  • 「物理帝国主義」について

    細矢治夫 〈お茶の水女子大学理学部情報科学科 112東京都文京区大塚2-1-1 e-mail: hosoya@is.ocha.ac.jp〉 「帝国主義」という言葉の歴史学的な意味はともかく,広い意味では「他の小国の権威・存立を犠牲にしても,自国の領土・権益の拡大をはかろうとする侵略的傾向」という,金田一の「新明解国語辞典(三省堂)」の解説がなかなか的をついていると思う.しかし,「物理帝国主義」という言葉はどんな辞書にも載っていないし,きちんと定義している文献も存在しないであろう.にもかかわらず,この会誌の読者諸氏のほとんどは,ほぼ同じような意味に解釈されていると思う.ところが一歩物理の外に出ると,自然科学に範囲を限っても,そんな言葉を聞いたことがないという人が結構多いのではないかと思う.つまりこの言葉は,物理学者或いは物理屋さん自身がつくりあげ,身内の間で,或いは専門の近い人の間でjarg

    anticipate
    anticipate 2009/12/02
    More Is Different !! byノーベル物理学賞受賞者P.W. Anderson
  • asahi.com(朝日新聞社):欧州の粒子加速器、「世界最高」の加速エネルギー記録 - サイエンス

    【ヒューストン(米テキサス州)=勝田敏彦】宇宙誕生の「ビッグバン」直後の高温・高密度状態を再現する世界最大・最強の粒子加速器LHCで11月30日、陽子の加速エネルギーが世界最高を記録した。2001年から米国の加速器テバトロンが持っていた記録を塗り替え、「世界最強」となった。  加速エネルギーは加速器の性能を測る重要な指標。スイス・フランス国境にあり、欧州合同原子核研究機関(CERN)が運営するLHCは今回、1.18兆電子ボルトを記録した。テバトロンの記録は0.98兆電子ボルトだった。  LHCでは来年、3.5兆電子ボルトまで上げ、質量の起源とされる「ヒッグス粒子」探しなどの実験に入る。  日では粒子加速器などを使う巨大基礎科学は「仕分け」で厳しい目が向けられているが、米欧は「基礎中の基礎」ともいえる素粒子物理学で、ノーベル賞級の発見を競っている。LHCは暖房需要で電気料金が高い冬季の運転

    anticipate
    anticipate 2009/12/02
    細かいが、"欧州の"に違和感。世界中の研究者が集まって取り組んでるのに。