タグ

2008年1月23日のブックマーク (8件)

  • Net Neutrality is dying in Japanese cellphone ISPs

    bulknews.typepad.com Tatsuhiko Miyagawa's blog to discuss mostly tech and nerdy stuff. Link: 「あまりに急」「検閲では」――携帯フィルタリングに事業者から不満続出 (1/2) - ITmedia News. 未成年者は携帯フィルタリングに原則加入――昨年末、総務省の突然の要請が、携帯コンテンツ業界に波紋を広げている。未成年者は市場のけん引役。「一律フィルタリングでは健全なサイトも見られなくなる」「検閲に近い」などと、事業者側は不満を募らせる。 Net Neutrality is one of the hottest topic here in the States, and there's a strong reaction against the ISPs shutting down p2p tr

    antipop
    antipop 2008/01/23
    まったくもってその通りだよなぁ。暗澹とする……。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    antipop
    antipop 2008/01/23
  • APIアクセス権を委譲するプロトコル、OAuthを知る ― @IT

    クロスドメインでのデジタルアイデンティティを守る APIアクセス権を委譲するプロトコル、 OAuthを知る 作島 立樹 NRIパシフィック 2008/1/21 マッシュアップと呼ばれる仕組みで、既存のWebサービスが次々とつながり、新たなサービスが登場している。しかし、メールアドレスなど重要な個人情報が意図せずに「つながれてしまう」可能性もある。そこで登場したのがアクセス権の「委譲」を目的としたプロトコル、OAuthである。記事ではOAuthの仕組みとともに、なぜそれが登場したのかという背景にも触れる(編集部) マッシュアップの犠牲になるユーザーのアイデンティティ GETなどのHTTPメソッドをもちいてURLへリクエストする、いわゆる「RESTful」【注1】なWeb APIを使ったアプリケーション同士の交流は、いままさに隆盛を極めている。「マッシュアップ」と呼ばれているこのサービス形態

  • Perfumeが初のオリジナルアルバムを4月リリース

    2006年8月にベストアルバム「Perfume~Complete Best~」を発表しているものの、オリジナルアルバムとしては結成8年にして初となる今回の作品。オリコンウィークリーチャートで3位を獲得した最新シングル「Baby cruising Love」「マカロニ」や、出世作となったCMソング「ポリリズム」、現在入手難の「ファン・サーヴィス[sweet]」に収録された「チョコレイト・ディスコ」「Twinkle Snow Powdery Snow」といった既発曲に、中田ヤスタカ・プロデュースによる書き下ろし7曲を加えた、全12曲の収録が予定されている。 初回限定盤はDVD付きの2枚組仕様。昨年11月8日に東京・LIQUIDROOM ebisuにて行われたワンマンライブ「Perfume ~SEVENTH HEAVEN イイ気分♪~」から「ポリリズム」と「SEVENTH HEAVEN」のライブ

    Perfumeが初のオリジナルアルバムを4月リリース
  • Emacs Lisp で FizzBuzz - あどけない話

    Emacs Lisp の習得を目指す誰かの参考になるかもしれないので、僕なりの解答を書いておきます。 アルゴリズムの実装 繰り返しと仕事は分離したいので、まず仕事の部分を定義します。 (defun fizzbuzz (num) (cond ((= (% num 15) 0) "FizzBuzz") ((= (% num 3) 0) "Fizz") ((= (% num 5) 0) "Buzz") (t num))) (fizzbuzz 1) ;; => 1 (fizzbuzz 3) ;; => "Fizz" (fizzbuzz 5) ;; => "Buzz" (fizzbuzz 15) ;; => "FizzBuzz" whileループ Emacs Lisp で一番現実的なのは、while 分による繰り返しです。 (defun fizzbuzz1 (limit) (let ((i 1) r

    Emacs Lisp で FizzBuzz - あどけない話
  • 人力検索はてな - 雑誌の「発行日」の記載って、なぜみんな実際の発売日よりも1ヶ月くらい未来の日付になっているのでしょうか 嘘を書くのは良くないと思うのですが、何か理由があるのJ

    雑誌の「発行日」の記載って、なぜみんな実際の発売日よりも1ヶ月くらい未来の日付になっているのでしょうか? 嘘を書くのは良くないと思うのですが、何か理由があるのでしょうか?

    antipop
    antipop 2008/01/23
    再販期限の先延ばしかー。。。
  • Route 477(2007-12-04)

    ■ [event][scheme] 生駒読書会#1 紫ログ:生駒読書会#1開催 - livedoor Blog(ブログ) 日曜日に生駒に行ってきましたよ。てか関東からも人が来るとかwww生駒すげえwww *1 Scheme使いとSchemeビギナーが半々だったので、3章からやると意味不明になるかな…と思って 2章の最後から始めることを提案したんですが、別に良かったのかなぁ。 3impのために初めて書いたマクロのコードをここに置いときますね。 ;; (record (a b c) ls (+ a b c)) (define-macro (record vars val . exps) `(apply (lambda ,vars ,@exps) ,val)) ;; (record-case exp1 ;; [key vars exp2..] ;; ... ;; [else exp3..] (d

    Route 477(2007-12-04)
  • Template-Toolkitでマルチバイトな話 - 日向夏特殊応援部隊

    先に言っておくと、hide-kさんのまとめが分かりやすいです。 http://blog.hide-k.net/archives/2007/03/catalyst_2.php 最もCatalystを使う際にと言う事ですが。 utf8フラグを立てないでTTを使う場合 ソース自身はutf8で書くんですけど、 #!/usr/bin/perl use strict; use warnings; use Carp::Clan; use Path::Class; use Template; my $base_dir = dir($ENV{HOME}, qw/tmp tt_test/); my $template = Template->new({ COMPILE_DIR => $base_dir->subdir('tt.cache')->stringify, COMPILE_EXT => 'c', })

    Template-Toolkitでマルチバイトな話 - 日向夏特殊応援部隊