タグ

ブックマーク / gnarl.hatenadiary.org (4)

  • Ruby, C++のBoost::Lambdaみたいなスタイルでブロック書けるgemつくった - <s>gnarl,</s>技術メモ”’<marquee><textarea>¥

    boost_lambda_style_proc $ gem install boost_lambda_style_proc名前が長い…… 最初はboost_style_lambdaにしようと思ったけどLambdaじゃなくてProcを生成するためのライブラリなので誠実ではない!!!となった結果こうなった(長い) Boost::LambdaっていうのはC++のBoostという普通のテクニックを駆使したライブラリの一部で、 // 5で割り切れて30より大きい要素を探す。 vector<int>::iterator it = find_if( vec.begin(), vec.end(), _1%5==0 && _1>30 ); http://www.kmonos.net/alang/boost/classes/lambda.html という書き方ができる。 Rubyで書くなら [10, 23,

    Ruby, C++のBoost::Lambdaみたいなスタイルでブロック書けるgemつくった - &lt;s&gt;gnarl,&lt;/s&gt;技術メモ”’&lt;marquee&gt;&lt;textarea&gt;¥
    antipop
    antipop 2012/08/22
    実装の解読がむずかった
  • TopCoder SRM入門 - &lt;s&gt;gnarl,&lt;/s&gt;技術メモ”’&lt;marquee&gt;&lt;textarea&gt;¥

    TopCoderとはなんぞやというとプログラミングのコンテストで、いろんな競技をやっている。とっつきやすいのが週一回開催されるAlgorithm部門のSRM(Single Round Match)で、1時間ほどでアルゴリズムに関する問題を解く。使用可能言語はjava/C#/C++/VB。実務的だねー。 面白いんだけど、とにかく開始するまでが面倒。 参加にはjavaによる専用クライアントを使用する。サイドバーのCompetitions→Algorithm→Launch Arenaのリンクから起動。port 5001が開いてないと接続できない(HTTPプロキシも選択可能なようだが当方の環境ではつながらなかった)。 実際の雰囲気については西尾先生のとこなどを見るといいと思います。 ユーザ登録 めんどくさかったということしか覚えてない。 SRMの流れ 参加登録 クライアントのメニューからregis

    TopCoder SRM入門 - &lt;s&gt;gnarl,&lt;/s&gt;技術メモ”’&lt;marquee&gt;&lt;textarea&gt;¥
  • 最近のキーバインド。with AutoHotkey - &lt;s&gt;gnarl,&lt;/s&gt;技術メモ”’&lt;marquee&gt;&lt;textarea&gt;¥

    まずはカーソルキーの遠さは異常だということを強く主張しておきたい。 そしてホームポジションから頻繁に指を離す必要があるなら、そのキーバインドは改善の余地があるということだ。ESCもEnterも、まったく何もかもが遠すぎる! というわけで、だいたいhttp://kaede.to/~canada/doc/weird-key-bindingみたいなかんじになってる。 left alt+hjklでカーソルキー。昔はwinキーを使ってたんだけど、ノートPCにしたら押しにくくなったのでaltにした。 left alt+uiopでPgDn,PgUp,Home,End。特にHomeとEndは多用するのでホームポジションで押せるようにするとよい。 left alt+dでdelete。たまにつかう。 来のキーバインドへは右altからアクセスできる(めったに必要としないけど) c-jをEnterに割り当てた。

    最近のキーバインド。with AutoHotkey - &lt;s&gt;gnarl,&lt;/s&gt;技術メモ”’&lt;marquee&gt;&lt;textarea&gt;¥
    antipop
    antipop 2007/12/10
    カーソルキー撲滅運動!!!
  • 言語開発合宿での成果物:jsでScheme - &lt;s&gt;gnarl,&lt;/s&gt;技術メモ”’&lt;marquee&gt;&lt;textarea&gt;¥

    09/21-23の間、言語開発合宿に参加してきました。 最初は恐ろしくて参加をためらっていたのですが、ujihisaという人の執拗な誘いもあって思い切って参加してみたところ大変楽しかったです。素敵な会にお誘いいただきありがとうございました。情報科学系のすごい先輩方と知り合いになれて嬉しかった! 私は当初の予定ではオリジナルの言語を作る予定だったのですが断念、結局jsでSchemeなどをつくっていました。Lisp/Scheme系言語は実装が簡単なため巷に満ち溢れていますが、まあそんなことはどうでもいいですね! 一応期限内に完成して継続と末尾再帰最適化まで実装できたので面目は保たれました。たぶん。 詳細な説明は後日行いますが、とりあえず発表資料とブラウザで動くデモを公開したいと思います。 デモ:Javascript Scheme コンソールって書いたとこの下のほそいのに字を打ってエンターを押す

    言語開発合宿での成果物:jsでScheme - &lt;s&gt;gnarl,&lt;/s&gt;技術メモ”’&lt;marquee&gt;&lt;textarea&gt;¥
  • 1