2020年6月9日のブックマーク (4件)

  • なぜ数学的には決着している掛け算の順序問題が算数教育に限っては毎年のように蒸し返されるのですか?

    回答 (21件中の1件目) 小学校の頃から無意味だと思っていました。しかし、最近、もしかすると、意味があるのではないかと思い始めました。 a×b=b×aが成り立つことを「交換則」といいます。「×」という操作をしたとき、交換則が常に成り立つなら、順序を気にすることは無意味だと思います。ところが、「×」という操作をしたとき、交換則が成り立たない場合があるのです。 その例は「行列」と「ベクトルの外積」です。(この二つが全てかは分かりません)。この二つでは「×」操作をしたときに「順番」が意味を持ちます。 小学校では行列もベクトルの外積も扱わないじゃないか、との批判がありそうですね。でも、私...

    なぜ数学的には決着している掛け算の順序問題が算数教育に限っては毎年のように蒸し返されるのですか?
    aobon700
    aobon700 2020/06/09
    自転車置き場といっているのに、議論している。些細な事で議論をするのは時間の無駄。要するにどうでも良くて、もっと重要なことがある
  • 【保存版】『ブラックジャック』(手塚治虫著)全話分の手術代(治療費)請求額まとめ - 日常にツベルクリン注射を‥

    私の好きな漫画は手塚治虫先生作の『ブラックジャック』です。 出典:https://tezukaosamu.net/ 『ブラックジャック』とは、ブラックジャックという無免許の天才医師が活躍する医療ドラマ漫画です。手塚先生が1973年より連載を開始した漫画で、以後10年渡って連載。現在まで多くのファンを生み続けている不朽の名作漫画です。 ブラックジャックの特徴は、無免許のくせに(むしろ無免許だからこそ)医師連盟の規定した手術料を大きく逸脱した手術料をぼったくる点です。それは時として数千万円や数億円にものぼる金額です。 一方で、ほとんど無料に近い手術料を請求している時もあります。規定に則った料金体制ではないので、ブラックジャックの主観で値段が決められるのです。 今回は、私が『ブラックジャック』全話(大人の事情で未収録分は除いた218話分)を読み、手術代の請求額を調べてその傾向をまとめました。この

    【保存版】『ブラックジャック』(手塚治虫著)全話分の手術代(治療費)請求額まとめ - 日常にツベルクリン注射を‥
    aobon700
    aobon700 2020/06/09
  • クックパッドの凋落、利用者1千万人減で赤字転落…人気のクラシルと真逆の方向

    クックパッド HP」より 料理検索サイトの大手「クックパッド」が今、苦境に立たされている。ユーザー数の多いサービスという印象が強いクックパッドだが、今年の2月7日に発表した2019年12月期の連結決算では、なんと9億6800万円の最終赤字を計上している。最終利益4億700万円という前年の黒字決算から、上場以来初の赤字決算となってしまった。 また、月間の利用者数平均も、2016年に比べると約1000万人近く減少してしまっているようだ。今回は、こうしたクックパッド低迷の原因を、ITビジネスや最新テクノロジーに関するを多数手がけてきた編集者の久保田大海氏に聞いた。 革新的“だった”クックパッドのシステム レシピ検索の老舗であるクックパッド。創業当初はまさに画期的なシステムを誇っていたと久保田氏は解説する。 「1998年から始まったクックパッドは、インターネット黎明期に登場した革新的サイトだっ

    クックパッドの凋落、利用者1千万人減で赤字転落…人気のクラシルと真逆の方向
    aobon700
    aobon700 2020/06/09
  • シェアハウスに「非日常」はいらない?――ポスト・テラスハウス時代のシェアハウス - 落ち着けMONOLOG

    「オープンシェアハウス サクラ荘」を運営していますホリィ・センです。 この記事はブログリレー「 #新型コロナ時代のシェアハウス」の8日目の記事です。 d-t-v.com プロレスラーの木村花さんが亡くなったことを受け、木村さんが出演していたリアリティ番組の「テラスハウス」の現シリーズが打ち切られることが決まった。 木村さんが亡くなった背景には木村さんに対するSNS上での誹謗中傷が原因にあるとされている。しかし、テラスハウス上での木村さんの描かれ方には過剰な演出(要するにヤラセ)があったという指摘も当然あり、世間では「SNS上での誹謗中傷」の問題や、「リアリティショー出演者の安全」の問題などとして今後人々には記憶されていくことだろう。 *** ただ、この記事で問題としたいのはそれらではなく、「『シェアハウス』なるもののイメージダウン」の問題である。人々がシェアハウスを選択肢として選ぶかどうか

    シェアハウスに「非日常」はいらない?――ポスト・テラスハウス時代のシェアハウス - 落ち着けMONOLOG
    aobon700
    aobon700 2020/06/09