2015年5月20日のブックマーク (7件)

  • ジェンダー問題について本気出して考えてみた。 - 限りなく透明に近いふつう

    2015-05-20 ジェンダー問題について気出して考えてみた。 はじめにはじめましての方ははじめまして、桜島ニニコと申します。いつも読んで下さる方はこんにちは、少しお久しぶりですね。 さて、私は一年ほど前からコンビニでバイトをしてます。 あ、いつも読んで下さる方に向けて最初に1つおことわりがあります。(はじめましての方はここは飛ばして下さっていいです。) 私はいつもこのブログで自分のことを「介護士」と書いてますが、実は現在は介護職をしてません。でも今日私が書きたいことは「そのバイト中に起きた出来事がきっかけで色々思うところがあった」ということの「色々思うところ」の部分なので、現在私が介護士をやっていない理由については今回は省きますのでご了承下さいませ。(当はスッと題に入ればいいのですが、いつも読んで下さる方が「あれ?介護士じゃないの?」と混乱されるかもしれないので一応書きました。)

    ジェンダー問題について本気出して考えてみた。 - 限りなく透明に近いふつう
    aoichania
    aoichania 2015/05/20
  • 映画で心をリセット:私の定番映画3選 - すみれの壺

    私がを読むようになったのは 結構最近になってから。 実家にいた頃は母の影響で映画で育ちました。 小さい時から インディージョーンズ スターウォーズ バック トゥ ザ フューチャー… 当時の定番ものや SFからアクション、ヒューマンドラマまで、毎週「金曜ロードショー」や「日曜洋画劇場」を母がビデオ録画して家族で観るのが恒例でした。 働きだしてからも、毎週水曜日のレディースディにひとりで映画を何もハシゴしたものです。 落ち着く習慣でリセットする 昔からしている習慣って不思議と心が落ち着きます。 映画館に行くことはなくなりましたが今も何となく心をリセットしたいな。という時には自宅でDVDを見ます。 ポイントは、定番のDVDを何も考えずに、ただボーーッと観ること。 何度も観ている安心感がありますし、 繰り返し観ているはずなのに、自分のコンディションによって感じ方が違うのも癒されます。 私が観る

    映画で心をリセット:私の定番映画3選 - すみれの壺
    aoichania
    aoichania 2015/05/20
    長く付き合える作品がそばにあると心強いですね。映画だけでなく音楽でも本でも絵でも同じ効果があると思います。
  • 個人店に大切にされる1人飲み食いの仕方について - ベンチャー役員三界に家なし

    先日、築地で一緒に事した取引先の人に「銀座も築地もどこに行ってもお店の人が声をかけてくれて、メニューにない美味しいものが出てくる。どうやったらそういうお店との付き合い方ができるのか?」と聞かれた。 そういう風に意識はしたことなかったが、確かに僕は1人でも複数でも夜の事はほぼ8割方知り合いが居る決まった店に行く。 イタリアンでも寿司でもバーでもそうだし、クラブでもそうだ。(まぁ銀座の知らないクラブに入る勇気は僕にはないがw) 理由は「楽だから」というなんともショボイ理由なのだけれど、彼はそういう店を1軒は持ちたいとのことだった。 最初に主に京橋税務署方面を向いて言っておくが、さぞ会社の金で毎日たらふくうまいものをっているんだろうというツッコミは下衆の勘繰りというものだ。 僕は仕事関係の会と自分が1人で気晴らしで飲み喰いをするのは分けているし、すべてポケットマネーを使ってる上に、予算は

    個人店に大切にされる1人飲み食いの仕方について - ベンチャー役員三界に家なし
  • 服の断捨離は究極の自分探し - 作務衣side

    昨年の夏が終わって冬に入る前に、 夏服を全て処分したので今年夏服を買う前に色々考えました。 「どんな服を自分自身が着たいのか?」 服を色々捨てて着るものが当になくなると、 自分が着ている服は大丈夫かな?と考える。 ファッション的にもそうだし、 世間体とか周囲の見た目、自分の年齢にあった服か? そこでちょっと思ったのが、 服を捨てる ↓ 着たい服・似合う服を考える ↓ 自分がどう見られたいか?どうなりたいか? ↓ あれ?これって所謂自分探しと同じじゃね? と思いました。 私の場合はもうすでに若くない年齢なので、 派手なのはNG かといっておっさん臭いのも着たくない。 初めて入ったお店で、 「ちゃんとした感じのお客さん」 という感じで見られたい。 という結論になった。 するとスタイルとしてはジャケパンスタイルしか考えつかなかった。 街中を歩いている男性の服装で、 上着でカッター系のみとTシャ

    服の断捨離は究極の自分探し - 作務衣side
    aoichania
    aoichania 2015/05/20
    服は「わたしはこんな人間です」というメッセージを含むコミュニケーションツールだと思います。
  • 手紙を開封するのが楽しくなる文具「ミドリ レターカッターII 」 - 気分はポレポレ よろず情報ブログ

    仕事でも家庭でも封書で資料が届いたときに、皆さんはどうやって開封されているだろうか。カッターナイフで開ける方もあればペーパーナイフで開ける方もあり、なかには指を突っ込んでビリビリっと開ける方もいらっしゃるのではないだろうか。 素敵な文房具を販売している文房具メーカーのミドリでは、小さくて手軽なレターカッターを発売しているが、手のひらにすっぽりと入るコンパクトな商品ながら、手紙を開封するのが楽しくなるような便利グッズだった。 ゴミを出さないレターオープナー 手元に届いたのが「ミドリ レターカッターII 」という商品。デザイン文具の総合メーカーミドリが発売している商品で、計量コンパクトなので手帳のポケットに入れて持ち運ぶこともできそうだ。 この商品の特徴は「ゴミを出さない」ということ。レターオープナーの中には封筒の上部を切り取る方式のものがあるが、「レターカッターⅡ」はカッターナイフの刃が封筒

    手紙を開封するのが楽しくなる文具「ミドリ レターカッターII 」 - 気分はポレポレ よろず情報ブログ
    aoichania
    aoichania 2015/05/20
    わたしもミドリは好きな商品が多いです!カードメモ、お店でみて気になってました。
  • ミニマリスト志向の私が、何の因果かモノを売る仕事をしています。 - My Style

    2015-05-20 ミニマリスト志向の私が、何の因果かモノを売る仕事をしています。 私は小売業界で働いています。 小売業界の志望動機は、自分がモノを買うのが好きだったから(単純です)。 でも、「自分がモノを買う時のワクワク感を他の人にも伝えたい。モノを通して人が幸せになっていくことのお手伝いをして感動をシェアリングしたい、それが自分の幸福につながる」と気で考えていました。 で、実際に接客は楽しかったし(最初は苦手でしたけど)、お客様の笑顔を直接見ることが幸せでした。 やがて、売るだけでなくその仕掛けを考えていくような仕事(バイイングやキャンペーン企画など)をするようになり、部下もできて責任を感じつつも充実した日々を送っていました。 ちょうど「自分磨き」とか「女子力向上」などと言われ出した頃で、自分が実験台になって積極的に体験(例:コスメを試す、エステを受けるなど)し、それをいかに素敵な

    ミニマリスト志向の私が、何の因果かモノを売る仕事をしています。 - My Style
    aoichania
    aoichania 2015/05/20
    わたしも回り道たくさんしました。「足るを知る」って大事なことだなって思います。
  • 全粒粉のスコーンと紅茶のおはなし - Do you like coffee?

    2015-05-20 全粒粉のスコーンと紅茶のおはなし やってみた ~物繊維を摂取しよう~ 今日は全粒粉のスコーンです。 レシピは皆さんが持ってるレシピで良いのですが 今日はこのように揃えて切る・真っ直ぐ焼くコツについてお話を。 ~スコーンよ・・・何故、お前は曲がるのか?~ 皆さん、スコーンを焼いていて曲がったり隣のスコーンに寄り掛かり オーブンの中で居眠りしているスコーンを見掛けませんか? スコーンは真っ直ぐ切ったら曲がります。 やや上を狭くして、見た目では分からないほどの台形に切ります。 すると、このように居眠りをしないスコーンになります。 このスコーンは商品ではありませんが、僕が働く店ではそうしています。 やはり、真っ直ぐなスコーンと曲がったスコーンでは売れ残り方が違いますね。 真っ直ぐなんて飾りです、それが偉い人にはそれが分からんのです! って方は、特に気にせず。 ~表面を真っ直

    全粒粉のスコーンと紅茶のおはなし - Do you like coffee?
    aoichania
    aoichania 2015/05/20
    紅茶の淹れ方、低温と高温を使い分ける。