2018年3月14日のブックマーク (14件)

  • 🏕インドア派キャンパー 📣ⒻⒸⓀⓁⒹⓅ🔥 on Twitter: "これは鋭い。 「佐川さんが整合性を崩さないように改竄したという事だが、国会質疑は事前通告があって関係省庁の事前レクチュアがある。そして事前通告は総理と佐川さんが受けていた。今回は同席して同時に答弁を行っている。時間をおいて次々と… https://t.co/DewDJi8sNg"

    これは鋭い。 「佐川さんが整合性を崩さないように改竄したという事だが、国会質疑は事前通告があって関係省庁の事前レクチュアがある。そして事前通告は総理と佐川さんが受けていた。今回は同席して同時に答弁を行っている。時間をおいて次々と… https://t.co/DewDJi8sNg

    🏕インドア派キャンパー 📣ⒻⒸⓀⓁⒹⓅ🔥 on Twitter: "これは鋭い。 「佐川さんが整合性を崩さないように改竄したという事だが、国会質疑は事前通告があって関係省庁の事前レクチュアがある。そして事前通告は総理と佐川さんが受けていた。今回は同席して同時に答弁を行っている。時間をおいて次々と… https://t.co/DewDJi8sNg"
  • 加計学園問題でも公文書書き換え疑惑 | 文春オンライン

    疑惑が持ち上がったのは、今治市職員による市長宛の復命書。2015年6月5日に東京出張した際、内閣府で国家戦略特区ワーキンググループ委員から受けたヒアリング内容を報告したものだ。ところが不思議なことが起きた。 「私は何度かこの文書の開示請求を行いました。ところが同じ内容の復命書のはずなのに、明らかに異なる2つの文書が出てきたのです」 そう語るのは開示請求を行った今治市民ネットワーク共同代表の村上治氏だ。 日付も書き出しも同じ。だがひとつは黒塗りで、ひとつは議事要旨が開示されている。議事要旨が開示されているほうは分量が2ページ分も少ないため、書き換えが強く疑われた。 印影が異なる“同一文書” 不審に思った村上氏が復命書の起案者である市企画財政部の課長補佐に尋ねたところ、驚くべき答えが返ってきたという。 「その職員は、『内閣府の指示を受けて書き換えた』と言うんです」(村上氏) 「男たちの悪巧み」

    加計学園問題でも公文書書き換え疑惑 | 文春オンライン
  • 財務省の“情報公表先延ばし” 日報問題や加計学園問題と共通 | NHKニュース

    都合の悪い情報を隠し、問題が指摘されても口実をつくって正確な情報の公表を先延ばししているような財務省の姿勢は、PKO部隊の日報問題での防衛省や加計学園の獣医学部新設に関する文書問題での文部科学省と共通しています。 財務省は、書き換えは省の理財局が中心となって、必要に応じて近畿財務局に指示をしていたと説明しており、国有財産の管理部門で組織的に行われた疑いが強まっています。 去年2月下旬から4月にかけて部局をまたがった複数の職員が関わったと見られますが、今月2日に疑惑が報道されるまで、内部で問題視された形跡は確認されていません。 この間国会では1年近くにわたって書き換えられた文書を前提にした議論が続けられ、国民は改ざんの事実を知らないまま与野党の論戦を聞かされていました。 財務省は、今月2日に疑惑が浮上したあとも事実関係を積極的に明らかにしようという姿勢を見せませんでした。 当初は、検察の捜

    財務省の“情報公表先延ばし” 日報問題や加計学園問題と共通 | NHKニュース
  • 東京新聞:隠ぺい体質の政権 「ない」文書次々見つかる:政治(TOKYO Web)

    学校法人「森友学園」への国有地売却を巡り、財務省が決裁文書の改ざんを公表した。同省は、文書の書き換えの疑いが報道された直後、書き換え前の文書の存在を認めようとしなかったが、最終的に大幅な改ざんを認めざるを得なくなった。安倍政権では、政府が「ない」と説明した文書が、後に見つかる事例が相次いでおり、野党は「政権の体質だ」と批判を強めている。(清水俊介) 決裁文書を書き換えた疑いがあるとの朝日新聞報道を受け、財務省は六日、文書の原大阪地検特捜部に提出したなどとして、「直ちに確認できない」と国会に説明した。しかし、与野党から批判が集まり、十四件の文書で改ざんがあったと十二日に公表した。

    東京新聞:隠ぺい体質の政権 「ない」文書次々見つかる:政治(TOKYO Web)
  • 森友文書改ざん:「佐川が…」責任転嫁に躍起 国会審議 | 毎日新聞

    参院予算委の集中審議で財務省の決裁文書改ざん問題について頭を下げて謝罪する同省の太田充理財局長(右奥)。左手前は安倍晋三首相、左手前から2人目は麻生太郎財務相=国会で2018年3月14日午前9時12分、宮間俊樹撮影 「森友学園」(大阪市)との国有地取引に関する決裁文書の改ざん問題で、財務省が「書き換え」を認めてから初めての国会審議が14日始まった。野党が欠席する中、政府・与党からは、理財局長だった佐川宣寿前国税庁長官に責任を押し付けるような発言が相次ぎ、識者からは「国民の理解は得られない」と批判の声が上がった。 「(佐川氏の)答弁が誤解を受けることのないようにした。『そんたく』した話ではない」。14日午前の参院予算委員会。自民党の西田昌司氏から、財務省が文書を削除するなどした理由を問われた麻生太郎財務相は言い切った。佐川氏を呼び捨てにし、「書き換えは省の利害で行われたもの。(政治家の)不

    森友文書改ざん:「佐川が…」責任転嫁に躍起 国会審議 | 毎日新聞
    aoiro-cake
    aoiro-cake 2018/03/14
    財務省だけの責任ということを強調しているが、書き換えには至らなかったにせよ防衛省でも公文書を隠蔽をしていたことは忘れていませんよ。
  • 官邸にも5日報告=改ざん前文書の存在―国交省 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    学校法人「森友学園」への国有地売却に関する財務省の決裁文書が改ざんされた問題で、国土交通省が今月5日、首相官邸に改ざん前の文書の存在を伝えていたことが14日、分かった。 安倍晋三首相は、同日の参院予算委員会の集中審議で、改ざんの報告を「11日に受けた」と述べた。麻生太郎財務相も11日に報告を受けたと説明している。 関係者によると、国交省は2日、朝日新聞が財務省の決裁文書の書き換え疑惑を報じたことを受け、航空局で保管していた改ざん前の森友学園への国有地貸与に関する「貸付決議書」と財務省が国会議員に開示していた貸付決議書を比較し、内容に違いがあることを把握。5日に財務省理財局に伝え、写しを提供した。 また、国交省幹部は5日、首相官邸にも財務省が開示していた決裁文書と異なる内容の文書があると伝達。「財務省の調査に協力するように」と指示を受けたという。

    官邸にも5日報告=改ざん前文書の存在―国交省 (時事通信) - Yahoo!ニュース
  • 【森友文書】改竄、電子鑑識で判明 大阪地検、PCデータ復元(1/2ページ)

    学校法人「森友学園」(大阪市)との国有地売却をめぐる財務省の決裁文書改竄(かいざん)問題で、改竄は大阪地検特捜部が実施した電子鑑識によって判明したとみられることが13日、関係者への取材で分かった。財務省は改竄後の文書を特捜部に提出していたが、パソコン内に残されたデータを復元して改竄が分かったという。虚偽公文書作成などの罪にあたる可能性があり、特捜部は慎重に捜査を進めるもようだ。 財務省の調査によると、改竄が見つかったのは貸付決議書や売払決議書など14の文書。改竄は昨年の通常国会でこの問題が取り上げられた直後の2月下旬〜4月に財務省理財局の指示を受け、近畿財務局が行っていたとされる。 関係者によると、特捜部は昨年9月に公用文書毀棄(きき)罪などの告発を受け捜査。国有地売却をめぐって、政権の関与や行政の忖度(そんたく)を疑う声が根強いことから、電子鑑識による徹底解明が不可欠と判断したという。

    【森友文書】改竄、電子鑑識で判明 大阪地検、PCデータ復元(1/2ページ)
  • TV初放送記念、360度で『この世界の片隅に』の特設スタジオを見回せる

    TV初放送記念、360度で『この世界の片隅に』の特設スタジオを見回せる 2016年に上映された映画『この世界の片隅に』が、日映画専用チャンネルで3月18日にテレビ初放送されます。放送に合わせ、日映画専用チャンネルの公式サイトでは、映画の特設サイトとVRコンテンツが公開されています。 『この世界の片隅に』のVRコンテンツでは、ファンから届いたメッセージや受賞トロフィーなどが飾られた特設スタジオを、360度見回すことができます。 『この世界の片隅に』は、こうの史代氏の漫画を原作としたアニメーション映画です。戦時中の広島・呉を舞台に、18歳で嫁ぐことになった「すず」の日々が描かれます。 作は第40回日アカデミー賞にて最優秀アニメーション作品賞を受賞、興行収入は26億円を突破しています。国内だけに留まらず、これまでに39の国と地域で販売されており、海外映画祭でも受賞するなど、世界からも高

    TV初放送記念、360度で『この世界の片隅に』の特設スタジオを見回せる
  • グーグルとLG、5月に高解像度のVR用有機ELパネルを発表か

    グーグルとLG、5月に高解像度のVR用有機ELパネルを発表か グーグルが5月に開催される国際情報ディスプレイ学会(SID)にて、高解像度な新型ディスプレイについて何らかの発表を行うことが明らかになりました。次世代・次々世代のVRヘッドセットの解像度は、現行世代を大きく引き離す可能性が高まっています。 グーグルは2017年のSIDで、片目20メガピクセルのディスプレイを大手有機EL(OLED)メーカーと協力して開発していることを発表。このディスプレイは、VR用に現在市販されているディスプレイと比較して10倍以上のピクセル数を実現すると予告されていました。

    グーグルとLG、5月に高解像度のVR用有機ELパネルを発表か
    aoiro-cake
    aoiro-cake 2018/03/14
    1443ppiはスゴい!
  • あらゆる出来事を銃で解決するパクス・アメリカーナ的VRシューター「The American Dream」の愉快なローンチトレーラーが公開 « doope! 国内外のゲーム情報サイト

    Fruits of a FeatherやScreencheatといった作品で知られる豪“Samurai Punk”の新作として、2016年9月にアナウンスされたVRシューター「The American Dream」ですが、3月15日のPS VRとHTC Vive/Oculus Rift版ローンチが目前に迫るなか、生まれた瞬間からあらゆる問題と欲求を全て銃で解決する風刺的なゲームプレイを収録したローンチトレーラーが公開されました。 “The American Dream”は、アメリカの愛国者達により良い生活をもたらすべく、アメリカの銃メーカーが合併し巨大な複合体を形成した架空の1950年代を舞台とするVRシューターで、乳幼児から結婚、子供の誕生まで、幅広い日常生活において銃がどのように役立つか、その役割と重要性を20種強のレベルを通じて体験させる啓蒙的な作品となっています。 身を守るための戦

  • 「歴史に対する説明責任の放棄」専門家が語る森友学園問題

    ――現在の状況について、公文書の専門家としてどう捉えますか? 財務省はやってはいけないことに手を染めてしまいました。公文書には、嘘はないという大前提があります。特に決裁文書の場合は、行政が動いた記録を証明するもので、それを書き換えてしまったのは、改ざん以外の何物でもないと思います。 公文書は、行政について検証し、議論する基礎的な資料です。これを勝手に歪めてしまえば、民主主義、民主政治の根が崩れてしまいます。 「添付文書だから」という議論もありますが、その添付文書も含めて、決裁されているのだからナンセンスだと思います。 ――今回の事件歴史的な意義づけは? 文書に基づいて動き、そして文書を残すのが官僚制の大原則。公文書を隠す、捨てるといった事例は過去に腐るほどあります。でも、改ざんとなると前代未聞。歴史的に見ても稀有だと思います。 2009年に成立した公文書管理法では、1条で意義をこう説明

    「歴史に対する説明責任の放棄」専門家が語る森友学園問題
    aoiro-cake
    aoiro-cake 2018/03/14
    "制度的には、公文書館の地位を上げることが一番の近道だと思います。"再発防止には、このことが必要不可欠。
  • 宇多丸から自信を持てない人へ「自信は他人からもらおう」

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    宇多丸から自信を持てない人へ「自信は他人からもらおう」
  • トランプ大統領 ティラーソン国務長官を解任 | NHKニュース

    アメリカトランプ大統領は、ティラーソン国務長官を解任し、後任にCIAのポンペイオ長官を指名すると、日時間の13日午後9時45分頃、みずからのツィッターで明らかにしました。

    トランプ大統領 ティラーソン国務長官を解任 | NHKニュース
  • 森友学園問題 財務省 以前から不都合な文書削除か | NHKニュース

    「森友学園」への国有地売却に関する決裁文書が書き換えられた問題で、財務省が国会に書き換えがあったと報告した14件の文書のうち1件で、森友学園をめぐる問題が発覚するおよそ2年前に添付されていたメモが削除されていたことが新たにわかりました。すでに明らかになっている書き換えよりも前から行政にとって不都合になると考えた公文書の内容を意図的に削除するなどの行為が行われていたことになり、公文書の書き換え・改ざんはさらに深刻な問題に発展することになります。 しかし、その後、財務省が改めて調べたところ、書き換えが行われた14件の文書のうち1件で、添付されていた森友学園に土地を貸し付ける際の貸付料の扱いについてのメモが平成27年6月に削除されていたことが、新たにわかったということです。 メモが削除されたのは、森友学園をめぐる問題が明らかになるおよそ2年前です。 財務省は12日の参議院予算委員会の理事懇談会で

    森友学園問題 財務省 以前から不都合な文書削除か | NHKニュース