タグ

2009年2月12日のブックマーク (17件)

  • SOY CMSは、SOHOやWebデザイナーの救世主になるかもしれない: 世界中の1%の人々へ

    2009年2月| 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 HTMLソースにコメントやタグを埋め込むだけだから、デザインは自由自在。XHTMLCSSさえ、理解していれば簡単にサイト構築ができる。 前回の「XAMMPインストール編」に続き、SOY CMSレポート後編。今回はSOY CMSの特徴を理解すべく、チュートリアルをやってみました。 Webにシステムを利用する場合、ある程度のデザインの制約がおこる場合が多いが、SOY CMSは、特別なテンプレートをもたず、既存のHTMLに、システムで変更したい部分をコメントやタグで囲むだけなので、デザインは自由自在。 そして、更新の容易さはブログなみで、特別な管理者を必要としない。 となれば、システム担当者のいない、小さなWeb制作会社や、個人

    aoiro_moon
    aoiro_moon 2009/02/12
    なんかちょっと面白そう。当分使う機会はなさそうだけど。
  • 五十嵐隆が次号「MUSICA」巻頭特集でソロ活動を語る

    2月14日発売の音楽雑誌「MUSICA」表紙巻頭特集で、犬が吠える by 五十嵐隆の独占インタビューが掲載される。 このほか3月号にはAA=、The Birthday、髭(HiGE)、EGO-WRAPPIN'、曽我部恵一BAND、TOKYO NO.1 SOUL SET、GOING UNDER GROUND、セカイイチ、井上ジョー、のあのわ等が登場。 大きなサイズで見る このインタビューはSyrup16g解散後にソロ活動を開始した五十嵐が、メディアで語る第一声。レコーディング作業の密着レポート、新曲の直筆歌詞なども掲載している。 このほかチャットモンチー、BEAT CRUSADERS、Dragon Ashらのインタビューも掲載。POLYSICSファンがハヤシとフミにインタビューを敢行した異色企画も展開されている。

    五十嵐隆が次号「MUSICA」巻頭特集でソロ活動を語る
    aoiro_moon
    aoiro_moon 2009/02/12
    位置づけは「ソロ活動」なんだ。興味ある読んでみようかな。
  • ナタリー - [Power Push]サカナクション スペシャルコンテンツ

    サカナクションがニューアルバム「シンシロ」を完成させた。彼らの新たな一面を見せつけた先行シングル「セントレイ」を含む11トラックは、どこを切っても高品質な仕上がり。ダンスロックからフォークトロニカまで幅広く広がる音世界の中で、切ない歌詞とメロディが心にしっかりと届いてくる。 ナタリーでは2009年の音楽シーンを牽引するであろう彼らに取材を敢行。ボーカル/ギターを担当するバンドの司令塔、山口一郎に話を聞いた。 取材・文/大山卓也 料理を作ってるみたいでした ——アルバム完成おめでとうございます。制作を振り返ってみていかがですか? 今回は東京に引っ越してきて初めてのレコーディングだったし、制作方法を大きく変えたりして、自分たちにまだ伸びしろがあるというのを実感しています。このアルバムを作って、今後バンドとしてやっていくべき方向がやっと見えたというか。 ——その方向というのは? 今までぼくらはい

    aoiro_moon
    aoiro_moon 2009/02/12
    曲作りの風景がなんだか楽しそう。/いろんな要素が混ざり合ってる特殊な感じがすごくいいなぁ。時間かけてじっくり聴きたい。
  • Bounce logo

    Ooops! It seems that you've been Bounced away! Click the button to return to the main site.

    aoiro_moon
    aoiro_moon 2009/02/12
    これはまた選択に困るリリースの仕方だな。
  • ベーシックインカムの世界 - Chikirinの日記

    ベーシックインカムというアイデアをご存じでしょうか。 簡単に言えば、「すべての成人に無条件に(=働いていなくても、多額の資産をもっていても)最低限の生活費を支給する制度」の提案です。 その代わり、公的な雇用保険、年金制度、生活保護制度、障害者年金制度、などは廃止。 たとえば月 15万円(年収 180万円)くらい、全成人に支給する。世帯ではなく個人単位です。 未成年の子供をもつ親は、子供の分もいくらか貰えるんだと思います。つまり最低限の生活でよければ人は働く必要はなくなる、という制度です。 制度として論じられてますが、どこかの国で実現しているわけではありません。また、具体的な支給額を含め、詳細部分には様々なバリエーションがあります。 この制度を巡っては、思想的な是非や財源面での実現可能性について様々な議論があるのですが、今日は、 社会学的かつ空想的に「ベーシックインカムが実現したら、いったい

    ベーシックインカムの世界 - Chikirinの日記
    aoiro_moon
    aoiro_moon 2009/02/12
    意外とちゃっかり貯金する人が増えたりして。んで、その貯めたお金を使った大きい買い物が増える。とか。
  • 英Sony Ericsson、WalkmanとCyber-shotの2モデル発表

    aoiro_moon
    aoiro_moon 2009/02/12
    海外モデルはこんなにカッチョイイのに、なんで国内のモデルはアレなんだろう。
  • GTD:Getting Things Done - Wikipedia

    Getting Things Done(ゲッティング・シングス・ダン、「物事をなし遂げる」)、略称 GTD(ジー・ティー・ディー)は、個人用のワークフローの管理手法である。デビッド・アレン(David Allen)が同名の書籍『仕事を成し遂げる技術 ―ストレスなく生産性を発揮する方法』(原題: Getting Things Done、2002年)の中で提唱する。ハッカー文化の一つで[要出典]、LifeHack(ライフハック)の中でも代表的なものである。 「ナレッジワーカー(知識労働者ないし頭脳労働者)の仕事術」と呼ばれ、「次に何をやるか」という予定やスケジュールの管理、作業する上でのモチベーションを損なわないための体制作りなどが含まれる。心理的な負担を減らしながら個人の生産性を上げることを主眼とし、簡単な5つのステップを実行することによって成し遂げたいことを現実にするメソッドである。基

    aoiro_moon
    aoiro_moon 2009/02/12
    「GTD(Getting Things Done)とは個人用のワークフロー管理システム」「GTDは心理的な負担を減らすことを主眼とし、簡単な五つのステップを実行していくことによって成し遂げたいことを現実にするメソッド」
  • 「ネタ元」というのを見ると少し残念な気持ちになる。 - 遥か彼方の彼方から

    雑記個人ニュースサイトとかで■*****(まなめはうす)■*****(情報屋さん)■*****(ねたミシュラン)みたいな感じで いわゆる「ネタ元」を書いてるのはなぜ?ネタ元とか書いてるやつなんなの 個人ニュースサイトさんがネタ元を書くのは、多分慣例的なものです。表記しないで自分が見つけた振りをするのは忍びないとか、そんなとこだと思います。紹介される側としては一次情報源がわかって便利だったり、読者としてはより好みにあったニュースサイトを見つけるのに役立ったりします。 でも、一応言っておきたいことがある。ネタ元を表記しちゃうってことはさ、紹介先のブロガーさんに対して「普段は読んでいませんよ」って明言してることにもなる。もっと言うと、ネタ元として別サイトを表記するっていうのは、「読者じゃないよ宣言」「常連じゃないよ宣告」に他ならないです。 もちろん読んでもらえるだけでも、紹介してくれるだけでも嬉

    aoiro_moon
    aoiro_moon 2009/02/12
    「たまたま見つけただけですよ」って感じになるってことかな?その時点では見てもらったってことじゃ足りないんだろか。
  • 補足:学生がはてなダイアリーを使うときに気をつけるべきこと - 発声練習

    学生がはてなダイアリーを使うときに気をつけるべきことにコメントやトラックバック、はてなブックマークのコメントでいろいろご質問いただいているので補足を。 これ、「はてなダイアリー」に限ったことじゃないよね? 教育ソリューション:授業で使うはてなを読んで、一ネタ書こうと思って書いたエントリーですのでご勘弁を。はじめは、「はてな村が云々」、「はてなブックマークが云々」とかいていたのですが、書いているうちにちょっと熱くなり、5〜6回書き直して現在の内容となっております。 これ「学生」関係あるのか? 関係あります、間接的にですが。基的に情報発信初心者向けの心得です。 全体的に防御的な考えの下で書いています。あくまでもたたき台としてお使いくださり、自分の性格や用途に基づき適当に発展/変更してください。 余談:はてなダイアリーで特に気をつけよう はてなダイアリーを含むはてなシステムにおいては、mixi

    補足:学生がはてなダイアリーを使うときに気をつけるべきこと - 発声練習
    aoiro_moon
    aoiro_moon 2009/02/12
    補足から読んじゃったけど、なんとなく分かった。でもなぜかそれ以上思うところはなかった。
  • Twitter を楽しむには

    Twitter を楽しんでいる皆さん、おはようございます。小池です。 id:ssig33 です。 あなた達は監視されています。私も TwitterIRCGateway と Plagger と OpenFastladder という素晴しいツールを使って数千人を監視していますし、世の中には悍しい人達が沢山いる。 そんなことはどうでもいい。 今回は Twitter をもっと楽しむにはどうすればいいかというのを書こうと思います。 Twitter というのは人間の集まりですから揉め事が沢山あります。揉め事というのはとても楽しいのでコンテンツとして消費していきましょう。 一見誠実に見える!!あの人だって!!裏では人を罵倒している!!!!僕はあまり人を嫌いになることがない。嫌いな人は堀江由衣と取引先の西崎さん(金払え)ぐらいのものであまり人を嫌いになったりしないのですが、大体人は人を嫌いになります。僕も

    Twitter を楽しむには
    aoiro_moon
    aoiro_moon 2009/02/12
    「最期に」って。モノは考えようってことなのかな。自分以外を全く別の外の世界に置いちゃったらこんな風に見えるって感じなんだろか。
  • 布袋「GUITARHYTHM」特集本に吉川も登場

    「別冊カドカワ 総力特集 布袋寅泰」の表紙見。手にはお馴染み、布袋モデルのギター。 大きなサイズで見る 今年は布袋のソロ1stアルバム「GUITARHYTHM」発表から20周年にして、「GUITARHYTHM」シリーズが15年ぶりに復活するという記念すべき年。このアニーバーサリーイヤーを祝した「別冊カドカワ 総力特集 布袋寅泰」には吉川晃司、今井寿(BUCK-TICK)、土屋昌巳、秋元康ら布袋とゆかりの深い豪華な顔ぶれが登場している。 さらにアルバム「GUITARHYTHM V」にゲスト参加した小渕健太郎(コブクロ)、KREVA、會田茂一、大沢伸一、福富幸宏、FUMIYA(RIP SLYME)、野崎良太(Jazztronik)らによる全曲解説のほか、和田ラヂヲによるマンガ「ザ・ホテイ」も掲載される。 なお、誌面にはユニコーンや吉井和哉の新作に関する特集も掲載。ファンはこちらもお楽しみに。

    布袋「GUITARHYTHM」特集本に吉川も登場
    aoiro_moon
    aoiro_moon 2009/02/12
    まさかの吉川登場。2月17日発売。
  • モバイルWiMAXサービスは“買い”か?

    いよいよモバイルWiMAXの実サービスが始まる。UQコミュニケーションズは,モバイルWiMAXを使ったデータ通信サービス「UQ WiMAX」の試験サービスを2009年2月26日に開始。7月1日からはサービスに移行する予定だ。モバイル向けのデータ通信サービスはイー・モバイルなども提供しているが,この新しい通信方式を使ったサービスは,はたして“買い”なのだろうか。 ここでは,「通信速度」「サービス・エリア」「料金」「使い勝手」の4点に分けて考えてみる。 通信速度は現行の携帯データ通信サービスの5倍 まずは通信速度だ。UQコミュニケーションズは,下り最大40Mビット/秒のデータ通信サービスを提供する。一方,イー・モバイルやNTTドコモが提供しているHSDPA(High Speed Downlink Packet Access)方式の携帯データ通信サービスは,下り最大7.2Mビット/秒だ。最大速

    モバイルWiMAXサービスは“買い”か?
    aoiro_moon
    aoiro_moon 2009/02/12
    ワイヤレスルーターが出たら気になるなぁ。エリア内に入ると自動的に接続っていうのも便利そう。
  • グーグル日本法人「急上昇ワード」の汚い宣伝手法で自滅 | スラド IT

    2月10日の午後、グーグルの公式ブログに「Google のマーケティング活動について」という告知が出た。「お詫びするとともに、再発防止に向けて、透明性の高いコミュニケーションに努めてまいります」と結ばれているのだが、何のことやら意味がわからない。どうやらこれは、TechCrunchの記事「Yahooからの市場奪取に向けて手段を選ばぬGoogle、PayPerPostキャンペーンを採用」で指摘された、Pay-Per-Post手法による宣伝キャンペーンを中止したという話のようだ。CNET Japanの記事がこの顛末を伝えている。 経緯をたどると、2月9日の時点でネタフルがレポートしていたように、Googleは「急上昇ワード」の宣伝のために、ブロガーにお金を払って口コミ記事を書かせるバズマーケティング手法「CyberBuzz」(サイバーエージェントの子会社のサービス)を実施していた。「急上昇

    aoiro_moon
    aoiro_moon 2009/02/12
    そんなことをしてたのか。
  • 「クリックされないサイトに価値は宿らない」――JAL、3年半ぶりのHP刷新に託した意図

    「クリックされないサイトに価値は宿らない」――JAL、3年半ぶりのHP刷新に託した意図:大企業のWebサイト構築法(1/3 ページ) JALが3年半ぶりにホームページを刷新した。Web経由で航空券やホテルの予約拡大を狙い、顧客ごとに情報を切り出して提供できるガジェットや自動推薦エンジンを取り入れた。Yahoo!などのポータルサイトにならったレイアウトに変更するなど、細部の作り込みにもこだわった。 日航空(JAL)のホームページは、月間400万人のユーザーが訪れる情報ポータルサイトだ。その10%に当たる40万人が、航空券の予約やホテルの申し込みにホームページを使う。 2008年12月、JALは約3年半ぶりにそのホームページを全面刷新した。ホームページ経由による航空券やツアーの申し込みを増やすことが狙いだ。そのために会員/非会員を問わず、サイト内の回遊率を高める仕組みの構築を模索していた。

    「クリックされないサイトに価値は宿らない」――JAL、3年半ぶりのHP刷新に託した意図
    aoiro_moon
    aoiro_moon 2009/02/12
    「作り手の思いを込めすぎないこと」か。/推薦エンジンはなんかすごそうだなぁ。IP情報も使っちゃうのか。
  • イー・モバイル端末を挿して使える無線LANルーターの実力は? - 日経トレンディネット

    もし、毎日必ず持ち歩いている荷物を何か? と尋ねられたのなら、ケータイ、モバイルノート、そしてデータ通信端末と答えることだろう。公衆無線LANも多用しているが、導入している店舗が限られる。また、導入している店舗でも、座った場所によっては電波状態が悪くて接続できないこともある。そんなときに出番となるのがデータ通信端末というわけだ。 最初からデータ端末で済ませればいいのでは? と思われるかもしれないが、バッテリー駆動が基のモバイル利用時は、できるだけ消費電力を抑えたい。いろいろ試してみたが、その結果、無線LANを利用したほうがデータ端末を使うよりも長い時間パソコンを利用できるという結論が出て、補完的にデータ通信端末を利用するようになった。 また現在利用しているイー・モバイルの「スーパーライトデータプラン(にねん契約)」は、月額2000~5980円という上限額設定ありの半従量制。できれば1カ月

    イー・モバイル端末を挿して使える無線LANルーターの実力は? - 日経トレンディネット
    aoiro_moon
    aoiro_moon 2009/02/12
    どこでもWi-Fiみたいに持ち運べるものではなかった。/今後の展開によっては家でもデータ端末を使うのが主流になる可能性があるんだよなぁ。
  • amazon.co.uk買い方まとめ

    amazon.co.ukでDVDが安すぎる まとめ 改x6 http://www.amazon.co.uk/ amazon.co.ukで買えるのは、CD,DVD,BD,書籍のみ。時計、服、家電などは買えない。ただし、マーケットプレースの店によっては日発送をしてくれる店もあるかも。 見るだけなら日国内で買うのが馬鹿らしいくらいの価格差がある。7万円 vs 2千円。しかも正規版。 日のリージョンは2、欧州も2、アメリカは1。日と欧州は映像方式の違いで差をつけている。 XBOX、XBOX360はPALでもNTSCでもOK。 PS2でPAL方式は見られない。見られるのはNTSC方式のみ。リージョンも2のみ。 PS3でもPAL方式DVDは見られない、リージョンも2のみ。Blu-rayはNTSC/PALとは無関係。リージョンチェックのみ。 PAL方式が見られるリージョンフリーなDVDプレイヤ

    amazon.co.uk買い方まとめ
    aoiro_moon
    aoiro_moon 2009/02/12
    利用者増えてるんだ。あれだけ価格差があればそれもそうか。
  • 「Twitter始めたはいいけれど・・・」 そんな人に

    2ch脳の人がついったーでようやく気がついたこと。 http://anond.hatelabo.jp/20090211023546 への反応。 Twitterをはじめる友人へ送ったプライベートなメールを、大幅に加筆したものだ。 自分のブログに投稿しようと思ったのだが、増田の方が需要が高いと思ったので投げておく。 Twitterをはじめたのはちょうど一年ぐらい前だが、僕も最初は良くわからなかった。 「全くの知人がゼロ」という状態からTwitterジャンキーになった僕がどのようにTwitterを使ってきたか、参考までに。 対象は、「Twitterに登録してみたけど何をしたらいいかわからない。とりあえずフォローを増やしてみよう」という人 あと、かなり感覚的に書いている部分が多いので、突っ込みどころはたくさんあるがご容赦いただきたい。 一番最後に簡単な用語集を付属 わからない単語があったら見てもら

    「Twitter始めたはいいけれど・・・」 そんな人に
    aoiro_moon
    aoiro_moon 2009/02/12
    コツって言うか、流儀っていうかいろいろあるんだなぁ。ほんのちょこっとだけ面白味が分かったような気がするような。