タグ

ブックマーク / directorblog.jp (39)

  • そのモバイルサイト見やすい? 使いやすい? ユーザビリティをアップさせるチェックポイント7 : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは、「プチペット」を担当している吉沢です。 最近はモバイルサイトを作成するためのブログやノウハウなどがたくさん出てきて、とても便利になってきましたね。 個人的にはモバイルサイトのデザインやユーザインターフェース関連に関心が高いので、ブログでは「モバイルデザインアーカイブ」さん、「case:MobileDesign!」さん、では日々、こちらで勉強させていただいております。 モバイルユーザビリティ・デザイン Web制作者が身につけておくべき新・100の法則。 著者:株式会社ゆめみ 販売元:インプレスジャパン 発売日:2008-12-25 おすすめ度: クチコミを見る モバイルデザインアーカイブ。―携帯Webコレクション 著者:モバイルデザインアーカイブ 販売元:春日出版 発売日:2009-08 おすすめ度: クチコミを見る ケータイサイトのレイアウト 企業・キャンペーン・サービ

    そのモバイルサイト見やすい? 使いやすい? ユーザビリティをアップさせるチェックポイント7 : LINE Corporation ディレクターブログ
  • ブログメディアによる新しい情報本流を目差して : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは、ポータルビジネス部の庄司です。 今回はブログメディアの取り組みについて少しお話いたします。 インターネットのニュースメディアには、既存の紙媒体からの参入、ネット発の専門サイト、ブログ媒体といくつかのカテゴライズがあります。ポータルサイトの livedoor ニュースには、こうしたカテゴリの異なる媒体の記事が日々掲載されています。 各社のニュース情報がポータルサイトに掲載されている理由は、媒体名の認知向上とポータルサイトに集まるユーザーから自社サイトへの流入を増やすことにあります。 「読者→ポータルサイト→記事提供サイト」のように読者獲得を目差して、「記事提供サイト→ポータルサイト→読者」といった記事情報発信を展開しているのです。 一般にこうしたメディア展開は近年活発化していますが、ブログをはじめとするソーシャルメディアについては、まだ積極的に取り組まれてはいるとはいいきれません

    ブログメディアによる新しい情報本流を目差して : LINE Corporation ディレクターブログ
  • キャリア担当が語る転職事情 : LINE Corporation ディレクターブログ

    はじめまて。ポータルビジネス部の清水と申します。 まずは軽く自己紹介をさせていただきます。ライブドアに入社したのは5ヶ月ほど前で、今は転職系などのキャリアページを担当しています。 前職では求人広告の制作をしていました。転職の直接的な理由は前の会社の“解散”です。ある日、前職の社長と役員の方が「おーい、みんな集まれ〜」みたいな感じで社員全員をオフィスに集めて衝撃の一言。「会社を解散します。」 今回はキャリアページ担当視点から見た、転職事情のお話をご紹介したいと思います。 不景気の中の求人 2008年10月のリーマンショック以来の不況は1年が経った今もなお「二番底」を懸念されるほどで、景気回復の見通しは明るいとはいえません。景気が悪化すると企業は広告などの出費を抑制します。 その中でも特に求人広告は、SP でもありませんから「不景気→仕事が無い→人手は不要」というプロセスで最初にカットされるの

    キャリア担当が語る転職事情 : LINE Corporation ディレクターブログ
  • 意義のある会議をする際の心がけ : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは。ブログビジネス部の河野です。 ライブドアではこの10月に組織変更 (詳しくはコチラ) があり、ブログビジネス部は部員30名超という社内でも一番の大所帯となりました。人数が多くなるとどうしても会議体も多くなります。 そのため、会議をいかに効果的・効率的に行うかが以前にも増して重要になりました。ブログビジネス部部長の佐々木が以前、「20名超の会議を必ず1時間で終わらせる“ライブドア流”会議術」という名エントリーを書いていますが、そのトラックバックには「効率的な会議って、会議なんでしょうか?」という疑問を投げかけているメッセージもあります。 今回は、上の回答含めて、意義のある会議をするための心がけについて書きたいと思います。 会議には無駄が多いといわれる原因 会議に無駄が多いと言われている原因として、そもそも会議の目的が明確でないケースは良くいわれていると思います。特に定例会議は、毎

    意義のある会議をする際の心がけ : LINE Corporation ディレクターブログ
  • 秀丸エディタのマクロ機能を活用しよう : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちわ、ブログのディレクターの久野(くの)です。 今回は秀丸エディタのマクロ機能を使って、業務を効率化する方法をご紹介します。 秀丸エディタは、Windowsで使えるテキストエディタで、高機能で軽快な動作の非常に優れたソフトウェア (シェアウェア) で、多くの企業や学校などで導入されている実績があります。ライブドアも会社支給のPCには導入されています。 秀まるおのホームページ(サイトー企画) マクロとは マクロとは、ワープロソフトや表計算ソフトなどで、特定の操作手順をプログラムとして記述して自動化する機能。 引用:IT用語辞典 今回取り上げるテキストエディタの秀丸エディタ以外にも、表計算ソフトのエクセルにマクロ機能が搭載されているように、同じ作業を繰り返す手間が省け、今まで1時間かかっていた作業がマクロ機能を使ったら1分で終わるなど、仕事ではかなりお世話になる機能です。 エクセルではV

    秀丸エディタのマクロ機能を活用しよう : LINE Corporation ディレクターブログ
  • 組織は戦略に従い、組織変更はマネジメントから社員へのメッセージとなる : LINE Corporation ディレクターブログ

    メディア事業部長の田端です。 このディレクターブログをお読みの皆さんも、企業に属する形で、サラリーマンとして、ウェブ関連のお仕事をされている方が大半だと思います。サラリーマンである以上は、おそらくある「組織」に属するという形態の方が大半だと思います。 皆さん、部署の統廃合や名称変更、部門長の人事異動など、毎年の恒例行事のように繰り返される組織変更はそもそも何故に必要なのか、考えたことがあるでしょうか?今回はそのことについてお話をしてみたいと思います。 FY10キックオフにて説明をしている様子 組織変更は何のため? まず、大前提として、皆さんに覚えておいて欲しいことがあります。経営学を齧った人なら、必ずや聞き覚えがあろう以下の名文句です。 組織は「戦略」に従う。 By アルフレッド・チャンドラー (経営学の大家) 当たり前のことですが、組織変更をすることは、ビジネスを成長させていくための「手

    組織は戦略に従い、組織変更はマネジメントから社員へのメッセージとなる : LINE Corporation ディレクターブログ
  • ディレクターが覚えておきたい「色指定」 : LINE Corporation ディレクターブログ

    今月からブログビジネス部になりましたイシカワです。 今回も前回(http://blog.livedoor.jp/ld_directors/archives/51246106.html)に引き続き、色に焦点をあてて書いてみたいと思います。 今回は前回の効果よりも、人間の心理的な部分の話になります。 色ひとつで変わる印象値 簡単なものだと、スポーツ飲料など清涼感のある冷たい飲み物が商品だったら青をメインに。 地球環境を考えた商品や、ロハスな雰囲気を出したい商品だったら緑と、扱う商品やサービスによって使う色というものはある程度決まっていると思います。 ある程度と書いたのは商材によっては、常識とされる色設定よりも良い色設定がある場合があるのと、新鮮味を出す為にあえて別の色設定をする場合(ある意味、賭け事ですが)があるからです。 扱うものによってサイトデザインやブログデザイン、アドセンスなど配色1つ

    ディレクターが覚えておきたい「色指定」 : LINE Corporation ディレクターブログ
  • 転職サイトで実践したユーザビリティ改善 : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは、モバイルチームに所属している入社2ヶ月目のディレクター、Otakeです。 今回はサイト設計に携わるディレクターが常に意識しなくてはいけないことの一つ「ユーザビリティ」についてのお話です。 ユーザビリティとは一言でいってしまえば「使いやすさ」という事ですが、何をもって「使いやすい」とするかは提供するサービスによって多種多様であり、その検証方法も様々です。 私は前職で転職サイトの運営に携わっていたので、通常のサイトよりかなり複雑な構成のサイトで様々な「ユーザビリティ」に関する改善をおこなってきました。そのひとつを紹介します。 あるとき、運用作業中に「会員登録」したユーザーの登録直後の動きに関する数値を検証していたところ、こちらがよかれと思って提案しているコンテンツの離脱率が非常に高いことに気づきました。 具体的には会員登録後に転職の可能性を広げる「スカウト情報」への登録を促すという

    転職サイトで実践したユーザビリティ改善 : LINE Corporation ディレクターブログ
  • あえて「人」がやるべき運営の領域とは? : LINE Corporation ディレクターブログ

    はじめまして。「livedoorグルメ」担当の澤田です。7月よりライブドアに入社しました。よろしくお願いします。 現在私は、「livedoorグルメ」の「グルメブログ」というコーナーをメインで担当しています。「グルメブログ」とは、グルメ記事を中心に書かれたブログを登録し、それらをまとめて紹介しているコーナーです。 この企画の特徴は、とにかく手当たり次第にブログを掲載するのではなく、スタッフが探し出したブロガーに掲載を打診したり、掲載申請があったブログに対しては、その内容が掲載に値するかをスタッフが全て審査して掲載しているというところにあります。 ひと手間かけて情報の質を担保する ライブドアもそうですが、近年のネットサービスの多くがなるべくシステムを自動化させることで業務を効率的に進められるようにしています。しかし、「グルメブログ」は読者に有益なグルメ情報を提供できる場、また参加しているブロ

    あえて「人」がやるべき運営の領域とは? : LINE Corporation ディレクターブログ
  • ライブドア流! Twitter活用事例 : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは、櫛井です。 現在のweb業界において無視できない存在になってきているTwitterですが、今日はlivedoorでどのように活用しているか紹介したいと思います。 TwitterとはTwitterはブログとチャットを足して2で割ったようなシステムを持つ。各ユーザーは自分専用のサイト(ホーム)を持ち、「What are you doing?(いまなにしてる?)」の質問に対して140文字以内でつぶやきを投稿する。つぶやき一つ一つはブログのエントリに相当し、つぶやきごとに固有のURLが割り当てられる。Twitter - Wikipedia とあるように、140文字以内で伝えるコミュニケーションツールです。元々は2006年7月にアメリカで開始したサービスですが、オバマ大統領が選挙期間中に積極的にTwitterを活用していたこともありユーザーが急増しました。現在は日語版の準備も整い、日々

    ライブドア流! Twitter活用事例 : LINE Corporation ディレクターブログ
  • モバイルセレクション能力増強法 : LINE Corporation ディレクターブログ

    2ヶ月前に入社しました、モバイルの藤村です。私は過去にモバイルの公式サイト・勝手サイトの運営に携わってきました。 モバイルサイト (特に公式サイト) に一度でも携わった方はお分かりだと思いますが、モバイルサイトは、PCサイトとはユーザー層が違います。一言で言えば「若い層が多い」です。 PCサイトで成功している企業が、同じようなテイストでモバイルサイトではサッパリといった例はよくあることと思います。それはサイトを制作する上でモバイルの利用者に合わせてサイト・コンテンツを作ってないからだと思われます。たとえば、モバイルサイトで人気コンテンツは若者層が多い傾向が見られ、モバイルサイトをセレクションする際ディレクターは頭の中を若者の目線に合わせる必要があります。 ディレクターに限らず、音楽漫画テレビなど、社会人になってから新しく開拓することに億劫になったWeb製作者も多いのでは無いでしょうか?

    モバイルセレクション能力増強法 : LINE Corporation ディレクターブログ
  • モバイルサイトの魅力を引き出す配色術 : LINE Corporation ディレクターブログ

    モバイルビジネスユニットのイシカワです。 端末の進化によって、モバイルサイトでも表現の自由なサイトが多くなってきました。 見せ方ひとつとっても、Flash を多用したリッチなコンテンツにしたり、絵文字や装飾で賑やかなコンテンツにしたり様々ですが、今回は物凄く基的な「色」について書いてみたいと思います。 色の効果にも色々とあるので、掻い摘んで説明をしたいと思います。 視認性 視認性は色の見えやすさの事をいいます。 背景色と文字色とで明度差が小さいと、文字が見えにくくなり、逆に背景色と文字色の明度差が大きいと、文字は見えやすくなります。また明度以外にも彩度や色相の差も関係してきます。なので、文字の読みやすさに与える配色の場合は可読性とも言います。 背景色は白、文字色は赤で文字のみ明度に差をつけてみました。 左上の文は明度差が小さいので読み難くなっていますよね? 逆に右下の文は明度差が大きいの

  • ディレクターなら押さえておきたいモバイルSEO34項目 : LINE Corporation ディレクターブログ

    ディレクターの渡邉雄介です。 ディレクターブログで以前に何度かモバイルSEOについて言及していますが、今回は、モバイルコンテンツ制作に関わるディレクターが最低限押さえておきたいSEOの進め方と、34個のチェック項目を紹介したいと思います。 SEO、その前に SEOを行うとき、まず最初に何をしていますか? 「さっそく実施する」とお答えになる方もいるかもしれませんが、私は最初は何も手を付けず、現状の数値の把握から始めています。 たとえば、ページ内に特定のキーワードの出現回数を増やして、そのワードの検索順位の向上を目指しているような場合、施策を実施する前に最低1週間は過去の順位の推移・平均をみておかないと、結果どれだけ向上したのか、適切な検証ができません。 モバイルはPCと違って、まだまだ解析できる項目が限られているため、SEOの実施後にどれだけの変化があったのかを適切に検証をするには、実施前の

    ディレクターなら押さえておきたいモバイルSEO34項目 : LINE Corporation ディレクターブログ
  • モバイルサイトのチェックが効率よくできるツール : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは、『プチペット』を担当している吉沢です。 最近のモバイルサイトはキャリア間や機種に依存する問題が少なくなり、表現の制約も少なくなってグラフィカルに魅せることできるようになってきましたね。 グラフィカルに魅せることができるようになった分、HTMLソースも複雑になり、デザイナーやマックアッパーにコーディングを依頼する機会が増えてきていると思います。 状況は会社によって様々だと思いますが、今回は、効率よくデバックを行って完成度を高めたい、ちょっとした作業はディレクター側で行いたいというときに、PCサイトの作成でもおなじみのツールを含めた、モバイルならではのツールの使い方をご紹介したいと思います。 【1】FireMobileSimulator PCでモバイルの画面を表示することができるので、電波状況や通信速度を気にしなくてもよく、レイアウトのチェックから、機能面のデバックをスピーディに行

    モバイルサイトのチェックが効率よくできるツール : LINE Corporation ディレクターブログ
  • モバイル SEO への取り組み : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちわ。モバイルディレクターの飯田瞬です。 今回は、最近何かと話題のモバイル SEO について触れたいと思います。 モバイルの SEO が注目され始めたのはつい最近の話で、2006年に EZweb がメニュー検索に Google 検索エンジンを導入したあたりだと言われています。ですので、PC に比べてモバイル SEO歴史も浅ければノウハウもまだまだこれからといったところです。 そこで、ライブドアではモバイルサイトにどういった SEO 対策を施しているかをざっくり簡潔に紹介したいと思います。 【01】クローラーのアクセスを許可 モバイルサイトのアクセス制御を IP アドレスで行っている (ホワイトリスト方式) 場合、各検索エンジンのクローラー IP 帯域からもアクセスできるように設定してあげる必要があります。 この設定を行わないと、そもそもクローラーがモバイルサイトにアクセスできずク

    モバイル SEO への取り組み : LINE Corporation ディレクターブログ
    aoiro_moon
    aoiro_moon 2008/12/03
    基本条項の確認ってところかな。似たようなのは前もブクマしてる気がするけど、繰り返し読んで悪いもんでもない気がするので再ブクマ。
  • 社会人なら押さえておきたいフレームワーク思考 - livedoor ディレクター Blog(ブログ)

    こんにちは、livedoor Blog担当の眞子裕介です。 今回は、ビジネス上のスキルとして注目を浴びている「フレームワーク思考」について説明いたします。 そもそも、みなさんは、「フレームワーク思考」という言葉をご存じでしょうか? 「フレームワーク思考」とは、情報分析、問題発見や、問題解決(*1)や戦略を立案する際に利用する「思考の枠」のことを指します。 (*1)All Aboutの「フレームワーク思考してますか?」から引用しました。 この「フレームワーク思考」を活用すると、自然と思考が論理的かつ客観的となり、思考の結果を人に説明しやすくなります。 私の経験をもとに言えば、「フレームワーク思考」を学ぶ以前に「機能の要望」を検討する時は、ユーザーの立場でユーザーが求めるであろう機能を考えていましたが、どうしても主観的な意見となりがちでした。しかしながら、「フレームワーク思考」を学んだ後は、「

    社会人なら押さえておきたいフレームワーク思考 - livedoor ディレクター Blog(ブログ)
    aoiro_moon
    aoiro_moon 2008/11/26
    簡潔で分かりやすい。/やれるとこから少しずつ、自然とそういう方向に頭が向くように慣らすのが大事なんだろうなー。基本を身に染みこませる。時折確認したい。
  • 10分でわかるOpenIDの概念と用語集 - livedoor ディレクター Blog(ブログ)

    こんにちは、livedoor AuthやOpenID、EDGEを担当している櫛井です。 皆さんはOpenIDというものをご存じですか?今回は10分でわかるOpenIDの周辺情報をまとめてみたいと思います。 OpenIDとは、1つのIDで色々なサイトにログインできる仕組みのことで、対応サイトに対し、ユーザーの認証IDとしてURLまたはXRIを使用することが出来る分散型の認証システムを指します。最近ではOpenIDを発行しているサイトや、OpenIDでのログインに対応しているサイトも増えてきています。認証の遷移イメージとしてはlivedoor Authの図が参考になるかと思います。 ■用語 ・OP OpenID Provider (オープンID プロバイダ)の略で、OpenIDとして利用できるIDを発行しているサイトやサービスを指します。OPが発行しているOpenIDの数は数千万とも数億ともい

    10分でわかるOpenIDの概念と用語集 - livedoor ディレクター Blog(ブログ)
    aoiro_moon
    aoiro_moon 2008/11/21
    管理のしやすさ、情報を集約できるというメリットはあるけど、集約されすぎるのってのもどうなんだろう?ともちょっと思う。
  • 3G端末(FOMA・WIN・3GC)のモバイルサイトのコーディング&デザイン - livedoor ディレクター Blog(ブログ)

    こんにちは。『Cure』や『livedoor 歌詞』を担当しているモバイルディレクターの吉沢です。 つい最近、PC サイトのディレクターが初めてモバイルサイトの開発を担当するという機会がありました。 どの情報を伝えれば初めてモバイルサイトを担当する人にもスムーズに進められるのか、PC とモバイルで一番特徴のあるコーディングとデザインについて、これだけ覚えておくと簡単な3G(FOMA・WIN・3GC)端末用モバイルサイトが作れてしまうノウハウをご紹介したいと思います。 【01】対応端末について こちらの記事にもあるとおり、3G 端末(FOMA・WIN・3GC)がアクセスの9割を占めているため、これからオープンさせるサイトの対応端末は、3G 端末で十分そうですね。 サイトの内容にもよりますが、下位端末(PDC・P型・C型など)を対応端末として含めてしまうと、機能や容量制限などに悩まされ、逆に運

    3G端末(FOMA・WIN・3GC)のモバイルサイトのコーディング&デザイン - livedoor ディレクター Blog(ブログ)
    aoiro_moon
    aoiro_moon 2008/09/30
    おぼえブクマ。
  • クリックさせるキャッチコピーの作り方 - livedoor ディレクター Blog(ブログ)

    はじめまして、ライブドアキャリアを担当している小俣といいます。 いきなりですが、ライブドアにはたくさんの広告枠があることは、皆様ご存知かと思います。トップ以外の各コンテンツのヘッダー部分に出ている横長のバナーや、ニュース面に掲載されているテキストなどがその代表例でしょう。 その広告枠、常に完売状態なら万々歳なのですが、売れずに枠が空いてしまう場合もあります。 このような場合、売れなかったからといって空欄にするわけにはいかないため、フィラー(自社広告)を出します。 例えばテレビの場合、番組宣伝や公共広告機構の CM がフィラーとして使われます。 そしてライブドアの場合、自社広告は各コンテンツの広告を出すのですが、やはり自社の広告といえども広告。結構キャッチコピー1つで、クリックされる数が大きく変わってきます。 そこで以下に、効果的なキャッチコピー作成のための、3つコツを書かせていただきたいと

    クリックさせるキャッチコピーの作り方 - livedoor ディレクター Blog(ブログ)
    aoiro_moon
    aoiro_moon 2008/09/10
    基本に忠実にって話。初心忘るべからず。