2011年6月14日のブックマーク (10件)

  • 原発コケたらEVもコケるのか?否! (5ページ目):日経ビジネスオンライン

  • ビラ配りまでしたけど『やめないよ』 ~キング・カズは「持ってる」がお嫌い:日経ビジネスオンライン

    足をサンバのように踏む軽快なステップ。そして力強いガッツポーズ。今年3月29日、東北地方太平洋沖地震を受けて急遽開催された日本代表対Jリーグ選抜のチャリティーマッチ。途中出場したカズこと三浦和良が、田中マルクス闘莉王の落としたボールにいち早く走り込みゴールを決め、久しぶりのカズダンスに日中が熱狂した。 震災以降初めてともいえる明るいニュースに記憶されている方も多いだろう。翌日のスポーツ紙には「やはりカズは『持ってる』」という言葉が並んだ。 44歳、Jリーグ最年長。長らく日サッカー界をけん引し、日で最も有名なサッカー選手、三浦和良。しかし今なお現役のカズが、どのような選手生活を送っているかはあまり知られてはいないのではないだろうか。 2010年の先発出場は1試合 『やめないよ』はそんな彼が日経済新聞で隔週連載している5年分のコラムをまとめたものだ。そこに綴られているのは「持ってる」

    ビラ配りまでしたけど『やめないよ』 ~キング・カズは「持ってる」がお嫌い:日経ビジネスオンライン
    aoiyotsuba
    aoiyotsuba 2011/06/14
    この人もすごいよなあ
  • 子供に生じた急性の内部被曝症状(?)をめぐるやりとり

    ジャーナリストのブログにコメントがつく ↓ コメントを引用し「専門家に取材」してジャーナリストがブログ記事にする ↓ 記事に疑問を呈した医療関係者を含む数名がツイート 続きを読む

    子供に生じた急性の内部被曝症状(?)をめぐるやりとり
  • 「原発か自然エネルギーか」というナンセンス

    イタリアの国民投票で反原発派が圧勝した。この際、日も反原発に同調して日独伊三国同盟を結んではどうだろうか・・・というのは冗談だが、この三国には民度が低くて電気代が高いという共通点がある。イタリアは原発ゼロで、電気代は欧州で最高だ。ドイツ電気代はフランス(原発80%)の2倍で、両国ともフランスから電力を輸入している。 以前の記事でも書いたように、「脱原発か否か」というのは間違った問題である。間違った問題をいくら考えても正しい答は出ない。来の問題は、エネルギーのポートフォリオをどう構成するかということであり、それを「原発か自然エネルギーか」という二者択一に単純化して街頭デモをやったり国民投票をやったりしても意味はない。 これは原発推進派にも問題がある。かつて原子力は、鉄腕アトムに象徴される「夢のエネルギー」であり、英語でもtoo cheap to meter(安価で電力計がいらなくなる)

    「原発か自然エネルギーか」というナンセンス
    aoiyotsuba
    aoiyotsuba 2011/06/14
    「民度が低い」なんて書かなきゃ良い記事だと思うんだけどな……
  • 原発震災(27)飯舘村 - だいずせんせいの持続性学入門

    6月11日午後、飯舘(いいたて)村を訪問。車で峠を越えると急に放射線カウンタの数値が高くなった。周囲はなだらかな雑木林の山が連なり、その谷間に田んぼがひろがる。典型的な里山の景観である。すばらしい風景だ。 しかし、その田畑に作付けはない。もう草が生い茂っている。いつもは短く刈られているだろうあぜも草ぼうぼうである。人間の手が入らない田畑は急速に草原に戻っていく。 訪問した小林麻里さんは、名古屋出身で飯舘村にご主人とIターンして、里山の雑木林と田畑を購入。かわいい家を建てて暮らし始めた。3年前からは自然農で米づくりをはじめた。その田んぼは今は10マイクロシーベルト/時というきわめて高い放射能で汚染されている。雑木林の中も同様である。ご自宅の居間で4マイクロシーベルト/時。すばらしい景色でくつろげるはずのその部屋は、危険な放射線量レベルと言わざるを得ない。 麻里さんは職場のある飯野市に避難して

    原発震災(27)飯舘村 - だいずせんせいの持続性学入門
  • ストレスを減らす呪文「後知恵バイアスかも」

    ここ数年、中学受験の実情を肌で感じて驚いたことがある。ゆとり教育という言葉の印象とは裏腹に、受験に臨もうとする小学生に求められる知識は筆者の時代よりもはるかに広く深い。確か高校で習った「滑車・輪軸」「フィボナッチ数列」、最近になって初めて聞いた「金星の満ち欠け」などが中学入試で出題されるのだ。感心する一方で、「そんな知識に何の意味があるの?」というのが正直な感想でもある。もっと他に必要な知識があると言いたくなった。 この出来事を通して改めて考えたのは、実社会に出るまでに身につけるべき「リテラシー」だ。リテラシーとは英語の「literacy」で、直訳すると識字の意味である。読み書きなど社会生活を送る上で必要最低限の教養ということだ。最近は「ITリテラシー」という言葉がよく使われ、これはPCやネットを使う基礎的な能力を指す。これだけ情報化社会が進めば必須の知識といえるだろう。 実社会に出るまで

    ストレスを減らす呪文「後知恵バイアスかも」
  • 【動画】FacebookやTwitter上の行動をリアルで再現:結構ヤバイ感じがする:新倉茂彦の情報セキュリティAtoZ:オルタナティブ・ブログ

    オンラインとリアルって分け方で良いのでしょうか? バーチャルとリアルなのか?と言っても、最近のオンライン上はバーチャルじゃないし。。。 ただ...結構ヤバイ感じがしたのは私だけでしょうか? FacebookやTwitter上の行動をリアルで再現したら...(動画):GIZMODO Japanより オンラインでは普通のことが、リアルだと...。 この動画では、男性が見知らぬ人に「友達になってくれる?」と声をかけ、けげんな顔をされています。さらには「キミのウォールに書き込んでいい? 僕、友達全員のウォールに書いてるんだけど」「僕の友達には友達が180人もいるんだけど、僕には2人しかいないんだ」「写真にコメントしない?」「これ、僕の元彼女なんだけど...もう別れたから、交際ステータスは今は変更して...」「独身です」「キミの交際ステータスは? へえ、独身。いいね!」などなど、初対面の人にリアルで

    【動画】FacebookやTwitter上の行動をリアルで再現:結構ヤバイ感じがする:新倉茂彦の情報セキュリティAtoZ:オルタナティブ・ブログ
    aoiyotsuba
    aoiyotsuba 2011/06/14
    いや、これは考えさせられるな
  • 空港ではたらく個性豊かな“特殊車両”たち。それぞれの任務・役割は?

    空港ではたらく個性豊かな“特殊車両”たち。それぞれの任務・役割は?:秋俊二の“飛行機と空と旅”の話(1/4 ページ) 滑走路に降り立った旅客機がターミナル前のスポットに誘導され、停止すると、普段あまり見かけることのないさまざまな形をした車両が集まってくる。それはまるで、お菓子に群がるアリのよう。空港で活躍する特殊車両の任務・役割に注目してみよう。 旅客機は自力でバックできない 機長は客室のすべてのドアが「閉」になったことを、目の前の計器で確認した。ほどなくコクピットに入ってきた客室乗務員の1人が「キャビンOKです」と報告。これで出発準備が完了だ。地上に待機しているいつもの“力持ち”に機長はインターフォンを使ってプッシュバックを要求し、パーキングブレーキを解除する。隣の席の副操縦士が地上走行で義務付けられている衝突防止灯をオンにすると、機体は地上の“力持ち”に押されゆっくりと動き始めた。さ

    空港ではたらく個性豊かな“特殊車両”たち。それぞれの任務・役割は?
    aoiyotsuba
    aoiyotsuba 2011/06/14
    この前飛行機に乗ったときは、羽田では行きも帰りも「沖止め」だったな
  • ケータイゲーム発!「コロプラ」の物産展が大盛況

    6月9日、東急百貨店吉祥寺店で一風変わった物産展が始まった。平日(木曜日)だというのに、前日の夜から並ぶ徹夜組が約50人。当日の朝も、百貨店の開店前から約300人が列を成した。初日9日の午前中は500人近くの行列ができ、昼過ぎまで入場規制がかかっていたという人気ぶりだ。同百貨店の催事では北海道物産展が人気No.1だというが、催事担当者は「平日だというのに、北海道物産展の土日をしのぐ人出。『想定外』です」と舌を巻く。 これは現在194万人のユーザーを抱える人気のケータイゲーム「コロニーな生活☆PLUS」(以下、コロプラ)発の物産展。「日全国すぐれモノ市-コロプラ物産展2011」と題して、6月9日から15日までの1週間開催されている(参照記事)。物産展に出店しているのは日全国から参加した「コロカ店舗」だ。コロカ店舗とは、コロプラと提携している名産品販売店のことで、コロプラユーザーが買い物を

    ケータイゲーム発!「コロプラ」の物産展が大盛況
    aoiyotsuba
    aoiyotsuba 2011/06/14
    @hasunoya さんが出展してた物産展てこれのことか、そして「コロプラ」というのは携帯ゲームだったのか(あまりに無知ですすみません)
  • チェルノブイリへのかけはし野呂氏講演会@浦和 - Togetter

    Nami @namiheichan0115 http://t.co/205QYWJ チェルノブイリのかけはし野呂氏勉強会にて「3月11日で全ては変わった。自然育児は関東でも2、3年はあきらめる。放射能育児になる。180度頭を切り替える。風の強い日、雨の日は外出させない。子供が遊びたがる所に放射能はたまる。」 2011-06-13 22:15:53 Nami @namiheichan0115 野呂氏埼玉浦和にて「私たち母親は今、くよくよ嘆いている場合ではない。放射能が今そこにあるのに、できることを今やるしかない。抵抗力をあげるしかない。①早寝早起き②酵素をとる(バナナリンゴ桃)③発酵されたみそ汁④線量低い所で1ヶ月ほど保養⑤病院に定期的に通い医者と仲良くなっておく」 2011-06-13 22:26:07 Nami @namiheichan0115 野呂氏埼玉浦和にて「放射能の感受性は人によ

    チェルノブイリへのかけはし野呂氏講演会@浦和 - Togetter
    aoiyotsuba
    aoiyotsuba 2011/06/14
    うん、自分の思っていることと同じだ。一つ付け加えるなら、怒っているより笑っている方が抵抗力は上がる。