2022年10月19日のブックマーク (15件)

  • 頭は良いけど仕事が出来ない人…『自分の説明を相手が理解できない時、受け手側の問題と捉える』

    小暮 隆(仮名) @KogureTakashi 頭は良いけど仕事が出来ない人の一つの特徴として、自分の説明を相手が理解出来ない時に受け手側の問題と捉えるという点が有るように感じる。例えば文章にした時、自分は内容を理解しているので言語化や論理説明が粗くても当然理解出来ると感じる。考えが優れていても伝わらないので価値に繋がらない。 2022-05-11 11:08:47 小暮 隆(仮名) @KogureTakashi 伝えること自体の重要性は当然だが、加えて言語化や「相手が何故理解出来ないのか」に意識を払うといったプロセスが、考えを磨き上げるなどに繋がるのだと思う。実は「理解出来ていない」のではなく「理解しているが受け入れることを拒絶している」ということに気付いてアプローチを切り替えるなど。 2022-05-11 11:08:47 小暮 隆(仮名) @KogureTakashi 「論理的に考え

    頭は良いけど仕事が出来ない人…『自分の説明を相手が理解できない時、受け手側の問題と捉える』
  • デジタル庁がまた微妙なやらかしをしていた件で|山本一郎(やまもといちろう)

    面倒な出張中に、関係先のシンクタンク所属研究者や霞ヶ関現役の皆さんから「またデジタル庁がやらかして萎える」とのグループ投稿があり、何事が起きたのか、銃乱射でもされたのかと期待して見物に行ったら、唐澤俊輔さんのツイートのことでした。 デジタル庁でSlackを導入したんですが、役所は長らくメールが中心だったので、慣れるまで大変かなと思ってた。 ところが、2ヶ月前までガラケーでLINEもしてなかったっていう60代の職員の方が「Slack最高だよ、超便利!メールもうしたくない!」って言ってて最高。 年齢関係ないね。僕らは変われる。 — 唐澤 俊輔 Almoha COO / デジタル庁 人事・組織開発 (@karacchi_) October 15, 2022 デジタル庁で60代で職員でガラケー使っててSlackで連絡を取り合わなければいけない職責のある人って、ほぼ名指しですよね、これ。 うーん、こ

    デジタル庁がまた微妙なやらかしをしていた件で|山本一郎(やまもといちろう)
    aoiyotsuba
    aoiyotsuba 2022/10/19
    一方巷では「マイナンバーカードで個人情報ダダ漏れ」という「懸念」が流れてもいて、色々極端だなと思う。
  • 2つのウイルス株を組み合わせた「ハイブリッド新型コロナウイルス」をボストン大学が作成、危険だと非難する声に大学側は反論

    アメリカのボストン大学国立新興感染症研究所(NEIDL)の研究チームが、パンデミック初期に流行した武漢株とオミクロン株を組み合わせた「ハイブリッド新型コロナウイルス」を作成しました。実験用マウスの80%が死亡したと報告されたことから、危険な研究だと非難する論調の報道も見られますが、大学側はこれらの報道は「虚偽で不正確」だと反論しています。 Role of spike in the pathogenic and antigenic behavior of SARS-CoV-2 BA.1 Omicron | bioRxiv https://www.biorxiv.org/content/10.1101/2022.10.13.512134v1.full NEIDL Researchers Refute UK Article about COVID Strain | The Brink | Bos

    2つのウイルス株を組み合わせた「ハイブリッド新型コロナウイルス」をボストン大学が作成、危険だと非難する声に大学側は反論
  • 「チントンシャン」伝統守れるか 曲がり角の三味線業界 | 毎日新聞

    (左から)人工皮、皮、カンガルー皮、犬皮を胴の部分に用いた三味線=京都市西京区で2022年10月11日午後5時58分、益川量平撮影 歌舞伎や舞踊など日の伝統芸能に不可欠な三味線の業界が曲がり角を迎えている。胴に張る皮の確保が難しかったり、愛好者が減ったりしているためだ。新型コロナウイルス禍という逆風も吹く中、「チントンシャン」の音色は守れるだろうか。 皮の使用に風当たり強く 1970年代後半から三味線の皮張りを手がける島根県浜田市のイサミヤ邦楽器店代表、田中耕太郎さん(64)は「動物の皮は厚みにムラがあるから音にも厚みが生まれる。特に、の皮のバランスは絶妙だ」と語る。ただ、愛家らの反発を受けて供給が減り、80年代には輸入の皮に頼るようになった。供給も減って価格は高騰。一時は東南アジア産の犬の皮で代用したが、こちらも動物愛護の観点から入手が困難になった。 人工皮では音が単調にな

    「チントンシャン」伝統守れるか 曲がり角の三味線業界 | 毎日新聞
  • おれたちは「ナッジ」を知らなくてはならない

    「ナッジ」とはなにか ナッジとはなにか。 そんなものは検索したらわかりやすい解説がたくさん出てくる。でも、おれは親切なのでいくつか例を書く。 たとえばタバコのパッケージに「生々しい」写真を印刷することを義務付けて喫煙率を減らす。 大学のプリンターの初期設定を「両面印刷」にして紙の消費量を減らす。 空港の男子用小便器に蝿の絵を印刷して、飛び散る汚れを減らす(これは人類のだいたい半分にしかわからないのではないかと思うが)……。 そんな仕掛けである。GPSによる経路検索、品のカロリー表示、テレビのリモコンについたオンライン配信メディアのボタン……。 もともとは「そっと後押しする」というような意味らしいが、ともかく行動科学とか心理学とかそういうものに基づいて政策とかを仕掛けるぜ、という話だ。言い出しっぺの定義によればこうなるらしい。 選択を禁じることも、経済的なインセンティブを大きく変えることも

    おれたちは「ナッジ」を知らなくてはならない
  • 富士山バス横転事故の基礎知識

    バスが急坂でブレーキが効かなくなって横転事故を起こした件で、個人でバスを所有する変態さんが検証動画を出しているが、 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1959853 前提の知識が全然共有されてないのが気になった。なので説明を書く事にするよ。 バスの2速=乗用車の1速まず元記事のバス個人所有氏は2速で下ってるんだが、バスやトラックというのは2速で発進する。1速は急勾配での坂道発進とかの緊急用で普通は使わないのだ。 乗用車のオートマだと「PRND21」とレンジが分かれていて、2、1レンジではギアが固定される。峠の下りでは2速で下ると思う。1速に入れるって事は余り無いと思われる。その1速に入れてると思ってくれていい。普段じゃそんな運転する機会はないと思う。 因みに乗用車のATは軽トラ軽バン以外では4~5速あるよ。 バスは回転を上げて走行

    富士山バス横転事故の基礎知識
  • 32歳、新しい技術を習得する余裕がなく昔取った杵柄でいつまで食えるか不安です - star__hoshi's diary

    子供が産まれて一年半近く経つが、時間が全然取れない。 ここ最近は新しい技術を何か積極的に勉強するということが特になく、20代の頃に得た知識でなんとか飯をっている感覚がある。転職してから1年は業務でFlutterを始めていて、それだけ聞くと新しい技術を得ているように見えるが、自分の中では今までの延長線上にいるだけのような感覚がある。 20代の頃は必死になって技術書読んだり記事読んだり実際に手を動かしたりもしたけど、ここ最近は業務で必要な知識を業務時間内に得るだけで、業務では触らないような知識は全然身についていない。 モバイルアプリエンジニアはこの先オワコンになると思っており、上辺だけのエンジニアリングの知識では飯をっていけなくなりそうな気がする。そのためバックエンドをもっと強くやっていくとか、ウェブフロントエンドなど手を広げたいが全然時間が取れない。業務でやるのが一番いいが、モバイルアプ

    32歳、新しい技術を習得する余裕がなく昔取った杵柄でいつまで食えるか不安です - star__hoshi's diary
  • リーダブルコードの要点整理と活用法をまとめた - Qiita

    はじめに 2022年で新卒エンジニア2年目になりコードレビューの機会が増えてきたので、1年振りに「リーダブルコード」を読み直しました。 リーダブルコードを読んでいく中で要点を整理し、実務の現場でコードを書いたりレビューをする際にどのように活用していけば良いのかを自分なりにまとめてみました。 この記事を読むことで、リーダブルコードの要点と初級者から中級者目線で実際の現場でどのように活用すればよいのかが学べます。 この記事の主な対象者 リーダブルコードの要点をサクッと知りたい人 初級~中級者(実務歴1~3年目)の人 コードレビューの機会が増えてきた人 これまで我流でコードを書いてきた人 リーダブルコードについて リーダブルコードはあくまで「こう書きなさい」と押し付け口調ではなく「こう書いた方がもっとよくなるよ」といった丁寧な語り口で書かれています。 それを踏まえた上で要点や活用方法をまとめてい

    リーダブルコードの要点整理と活用法をまとめた - Qiita
  • 京大の講義集めたサイト、有志が公開 「京大OCW廃止の危機!? なら自分たちで作っちゃえ!」

    「京大OCW廃止の危機!? なら自分たちで作っちゃえ!」――京都大学の講義などを広く公開する「京都大学オープンコースウェア」(OCW)が閉鎖危機に直面する中、京大OCWのコンテンツを閲覧できるポータルサイト「OCW Central」が有志によって公開された。 京大OCWは、講義や公開講座など6000件を超えるコンテンツを学内外に公開するサイト。運営組織廃止に伴いOCWも閉鎖すると発表されていたが、学内外から反対の声も多く、京大が今後について検討している。 そんな中、京大生有志だというグループがOCW Centralを公開。京大OCRのコンテンツをCCライセンスに基づいて掲載している他、講義音声の書き起こしや、講義タイトル・教授・分野などで検索できる機能も実装した。今後も新機能を実装していく予定という。

    京大の講義集めたサイト、有志が公開 「京大OCW廃止の危機!? なら自分たちで作っちゃえ!」
  • 各種サービスのユーザーIDとパスワードをわかりやすく管理できる画期的なハンコが発明されてしまう

    トモヲ @tomowo_PS2 ネタ元は「俺はガンダムで行く!」でおなじみの映画「レディ・プレイヤー1」です。みんなも見よう! 普段はレーザーカッター使って大きいの作ったり、立体名刺100種作ってみたり真面目なモノも作る時があるので見てってくださいませ(´∀`) twitter.com/i/web/status/1… pic.twitter.com/mhH3ydBQ63 2022-10-19 07:40:36

    各種サービスのユーザーIDとパスワードをわかりやすく管理できる画期的なハンコが発明されてしまう
  • なぜスタバのセイレーンは股を広げているのか - 本しゃぶり

    人魚なのに尾が二股に分かれている。 しかもその尾を持ち上げ股を開いている。 どうしてこうなったのか調べてみた。 スターバックスのロゴ 世界で最も有名な人魚と言えば、やはりこいつだろう。 Warszawska róg Szerokiej w Tomaszowie Mazowieckim, w województwie łódzkim, PL, EU. CC0, Public domain, via Wikimedia Commons, Link ご存知スターバックスのロゴである。現在のロゴでは大事なところが色々と隠されているので分かりにくいが、最初のデザインでは人魚であることが一目で分かる。 Chris Brown from Melbourne, Australia, CC BY 2.0, via Wikimedia Commons, Link 上半身が裸で胸を露出し、二股の尾を自ら持ち上げ

    なぜスタバのセイレーンは股を広げているのか - 本しゃぶり
  • ほぼ毎日Qiitaを2時間見る私が、特に好きな記事をまとめてみた - Qiita

    前書き 5か月ほど前にQiitaに登録し、それから登下校中や休憩時間など、空いた時間は基Qiitaを見るようになりました。 ストックした記事が106、LGTMした記事が12ページ分にもなり、記事の整理もかねて、特に好きな記事や理解が深まった記事などを振り返りつつまとめようと思います。 無言で記事を掲載しております。迷惑だったら申し訳ありません。 が、随時更新予定です。 追記(2022/10/18) Twitterにておすすめの記事を紹介していただきました! 今後もそういった機会があることを信じて、ほかの方にオススメされた記事を紹介する枠を設けます。 誰に向けて Qiita触りたての人 プログラミング始めたての人 自分自身 最初に見ておくべき記事 最初の頃は数学と同じように変数を決めていたため、aやbとしていたが、この記事を見て驚愕した(笑) リーダブルコードを読むきっかけとなった記事。

    ほぼ毎日Qiitaを2時間見る私が、特に好きな記事をまとめてみた - Qiita
  • Webサービスで「ユーザーページに独自ドメインを登録できる」機能を提供するのがなぜ難しいか

    コンテンツ投稿系のWebサービスでは「ユーザーのページに好きな独自ドメインを登録できる」という機能をつけたくなることがあります。ユーザーからすると「コンテンツが自分自身の所有物であること」を感じやすいですし、コンテンツのポータビリティが上がりますし、とても夢がありますよね。僕もいつか実装してみたい機能のひとつです。 しかし、この機能を提供するには、以下のようなハードルがあります。 料金 ベンダーロックイン 複雑な実装(とくに認証) (1)の料金についてはデプロイ先によります。例えばVercelであればProプラン以上であれば無制限に独自ドメインを登録できます(Unlimited custom domains for all Pro teams)。 Google Cloudの場合にはCertificate Managerで独自ドメインごとの証明書を管理するのに「ひとつあたり○USD」という感

    Webサービスで「ユーザーページに独自ドメインを登録できる」機能を提供するのがなぜ難しいか
  • USB-Cになった新「iPad」登場 Lightningとホームボタン廃止、Air風デザインに 6万8800円から

    Appleは10月19日、タブレット端末「iPad」の新モデルを発表した。これまでのiPadと異なり、デザインをAirやProと同じスタイルのデザインに刷新した。同日より予約受付を開始し、10月26日に発売予定。価格は6万8800円から。第9世代の旧モデルも4万9800円で併売する。 ディスプレイは、10.2インチから10.9インチ「Liquid Retinaディスプレイ」に大型化。指紋認証「Touch ID」に対応したホームボタンが姿を消し、Touch IDは体横にあるトップボタンに統合された。iPad Airと同じ方式である。また、これまでインタフェースにLightningを搭載していたが、新たにUSB-Cを採用した。 チップは「A14 Bionic」を採用し、ストレージは64GB、256GBから選べる。セルラーモデルは、新たに5G通信に対応した。カメラは、ウルトラワイドになった1

    USB-Cになった新「iPad」登場 Lightningとホームボタン廃止、Air風デザインに 6万8800円から
  • Vladimir Lukyanov’s Water Computer