あとで読むに関するaonosmileのブックマーク (13)

  • 自分の人生を変える、小さなアクション - 自分の仕事は、自分でつくる

    フリーペーパー「丸のなか」のインタビュー記事で、小説家の原田マハさんがこんなことをおっしゃっていました。 文章を書くことも好きだったから、「私は小説家になりたい」と周りに言い始めた。声に出すことで自分の人生を変えて、周りも巻き込んでいく。 「声に出すことで自分の人生を変えて、周りも巻き込んでいく」 やりたい仕事をするために、そして自分の夢を叶えるために、個人的にはとても重要なアクションだと思っています。ひとりじゃやりたい仕事もできないし、夢も叶いませんから。 昨日、某テレビ局系列のとある企業の社長さんに声をかけていただき、ランチをご一緒しました。 簡単に言うと、「ニッポン手仕事図鑑の映像を、サイト以外のところでも観てもらえるようにしよう!」という提案だったのですが、これは自分が“ずっと声に出していた、絶対に叶えたい願い”でした。その想いを声に出し続けていたからこそ、チャンスが転がってきたわ

    自分の人生を変える、小さなアクション - 自分の仕事は、自分でつくる
  • セルフブランディングは、誰にでもできる - 自分の仕事は、自分でつくる

    2015年は今まで以上に、「セルフブランディング」という言葉を強く意識した1年でした。 今年の最大の使命は、『ニッポン手仕事図鑑』という誰も知らないメディアを、何とかこの1年でビジネスチャンスを生み出せるメディアに育てること。でもいきなり、『ニッポン手仕事図鑑』にチャンスをくれる人がいるはずもなく、突然たくさんの人に応援をしてもらえるようになるはずもありません。まずやるべきことは、自分自身を認めてもらうこと。そう、セルフブランディング。ウィキペディアにも、セルフブランディングとは「自らをメディア化し、自らの力でプロモーションする」と書かれていますが、とにかく地道に自分自身の活動を発信し続け、活動に共感してもらうしかなかったのです。 結果から言うと、不完全燃焼感が多少あるものの、及第点をあげられるくらいの1年だったかな、と。そう思っています。 そんな1年を終えてみて、セルフブランディング(ま

    セルフブランディングは、誰にでもできる - 自分の仕事は、自分でつくる
  • ブログが消えた!?昨日の昼頃に私のブログが限定公開になった理由と顛末 - マネー報道 MoneyReport

    血の気が引いた 昨日は午前中に記事を書ききり、お昼頃にブログ記事を予約投稿していました。 12:30に予約投稿されたので記事が公開されたのをチェックして、ブログランキングに手動PING送ったり、Google+に「記事更新しました」の通知を送ったりしました。 いえ、正確には「通知を送ろうとしましたが送れませんでした」。 Google+で見ると何故か私のブログの新しい記事が表示されません。 最初は何が起きているか分からず 「URLのコピーを間違ったかな?」 と再度最新記事のURLをコピーしてGoogle+で貼り付けますが表示されません。 「ブログは存在しません」という、はてなブログの「ブログ Not Found」なページが表示されます。 と、ここまで来てピンときました。 「ブログが何者かによって消された!?」 ドッと背中から嫌な汗が噴き出します。 これまで600日以上毎日書き続けてきたブログが

    ブログが消えた!?昨日の昼頃に私のブログが限定公開になった理由と顛末 - マネー報道 MoneyReport
  • 子供には「失敗する権利」だってある。それを親が奪ってはいけない。 - 現実は内面の投影

    親というのは、自分の子供が悲しんでいるのを見るのが一番つらい。そして、子供より人生経験があるものとしての責任もある。だから、「そんなことをしたらこんな危険があるからだめ。こんなことで困るからだめ。」と先回りして言う。反対する。止める。 でも私は命に関わること以外なら、取り返しのつかないことってないと思う。 結婚?就職先?進学先?不登校?宗教?そんなの失敗したって、命までとらないよ。離婚したっていいじゃん。倒産したっていいじゃん。いい所に就職できなくたっていいじゃん。お金なくなったっていいじゃん。 親にとって「失敗」で「不幸」なことでも、人にとってはどうかは分からない。 幸せかどうかは人が決めることだもん。 もし、傷ついて、ボロボロになって、誰が見ても「失敗」という結果となったとしても、子供にはその「失敗」をする権利があると思う。親だからと言って、それを奪ってはいけないと思う。子供の困難

    子供には「失敗する権利」だってある。それを親が奪ってはいけない。 - 現実は内面の投影
  • ミニマリストの僕には、もう仕事をやめる不安はない - とあるミニマリストの節約ブログ

    2015-06-04 ミニマリストの僕には、もう仕事をやめる不安はない ミニマリスト wepli.2の過去記事で書いたとおり、僕はすでに今の仕事を辞めようと決意しています。しかし、と子を持つ男として、やはり闇雲に仕事を辞めるわけにはいきません。ただ数年前に感じていた、あの不安は、もう僕にはありません。 子供が生まれたから仕事をやめようと決意した話 - wepli.2wepli-dot2.hatenablog.com なぜ仕事を辞めるのが怖いのか? 日の社会では、『終身雇用は素晴らしいものだ』とか、『仕事をやめてはいけない』とか、『3年は仕事を続けなさい』なんてことが言われています。僕らは小さい頃から、情熱や楽しさよりも、我慢や忍耐を素晴らしいと、教えられてきました。 さらに、大量に消費することで、幸せになれるという妄想と考え方が、当たり前の世の中で、僕らは、大量消費のために必要な生涯賃

    ミニマリストの僕には、もう仕事をやめる不安はない - とあるミニマリストの節約ブログ
  • あなたが空気のようにやっていることは?ストレングスファインダー診断はやっておくべき。 - ミニマリストは世界を変える!

    自分の強み・長所は自分でわからないと言います。 それは、生まれた時から空気のようにできているので、意識できていないから。 自分では当たり前のことなので、他の人より優れているかどうかもわからないのです。 強みを仕事やプライベートに生かさないのはとてももったいないです。 自分の長所がわかる!便利なテストがあった ストレングスファインダーテストというものがあります。 ネット上で行う30分ほどかかる質問に答えると、あなたの5つの長所を分析してくれるものです。このテストには「さあ、才能に目覚めよう」に一つついてくるコードが必要です。(古はたぶんコードが使用済みなので新品限定です。注意) さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー2.0 posted with ヨメレバ トム・ラス 日経済新聞出版社 2017-04-13 Amazon 楽天ブックス 7net 私も当ってた

    あなたが空気のようにやっていることは?ストレングスファインダー診断はやっておくべき。 - ミニマリストは世界を変える!
  • ~初めての主催~5/23オフ会レポ - はびより

    2週間前にTwitterで「オフ会やる!」と宣言して、この度なんとか念願のオフ会主催を実現してきました!! 募集をかけたのが開催の1週間前と急だったので人が来てくれるのか不安でしたが、最終的には僕を含め7名で開催することができました。 とにかく、「オフ会やる」ということだけ先に決めて何も考えてませんでした。 そもそも幹事なんて友だち同士の飲み会とかでもやったことないし今回に至っては初めて会う人たちですから、開催を決めた後は心配性炸裂でした。 『場所はやっぱり新宿・渋谷がみんな集まりやすいかな?』 『18時開始って早くない?18時半にしようか?』 『女性も来るし、ちゃんと禁煙されてるところがいいかな?』 などなど…。 まぁ結局、「俺のオフ会なんだから好きにしようっと」で、東京で唯一知っているお店に決めてしまいました(^_^;) ちなみに参加者の方やそれ以外の方からも色々お店を教えていただきま

    ~初めての主催~5/23オフ会レポ - はびより
  • ミニマリストさん達のバッグの中身を公開!【2015年5月】札幌オフ会レポート - ミニマリストは世界を変える!

    2015年の5月に、札幌でミニマリストオフ会を開催しました。 場所はエルプラザ内の和室、参加者11名で行いました。 今回のテーマはそれぞれ自慢のカバン&中身を紹介するということで一人づつ簡単にプレゼンしていきました。 それでは紹介いってみます。 simpleeeeee(シンセイ)さま おかもと様 カンベアキラ様 ヒロコ様 エリサ様 佐々木典士様 ゆきまど様 ゆみ姐さま 詩乃さま 774様 simpleeeeee(シンセイ)さま 一つ一つの品が洗練されています! 写真内の赤い巾着はリュック型になる携帯カバンで、その上の黒い巾着は携帯レインコート。機能的でコンパクトなものばかりで、男性ミニマリストさんらしいこだわりのあるセレクトでした。 ランチ会の中でお話をしていて、今後のブログの方向性が決まったそうです。実物は気配り上手でとても優しいオーラの彼・・ブログの今後期待です(^^) そして司会が上

    ミニマリストさん達のバッグの中身を公開!【2015年5月】札幌オフ会レポート - ミニマリストは世界を変える!
  • 【ナウシカの「大丈夫だよ(ほらね、怖くない。ね?怯えていただけなんだよね。)」理論】憎しみで憎しみを消し去ることはできない。それができるのは『ナウシカの大丈夫だよ(以下略)理論』だけだ。 - いばや通信

    私は頻繁に罵倒される。この前も罵倒された。罵倒されると言い返したくなる。しかし、そんな時はグッと我慢だ。私は幼い。先日も、福島県で開催されたチャリティーイベントに登壇した際に、聴衆の皆様からボッコボコにされた。私は「家を持たない生活」をしている。そのライフスタイルについて壇上で軽く説明したら、ご高齢の方々から「お前は社会を舐め切っている」的なことを爆発的に言われた。 あまりにも罵倒されるものだから「なぜ罵倒されるのか」を考えてみた。そして導き出された最高の解決策が『ナウシカの大丈夫だよ(ほらね、怖くない。ね?怯えていただけなんだよね)理論』になる。憎しみを憎しみで消し去ることはできない。それができるのは『ナウシカの大丈夫だよ(ほらね、怖くない。ね?怯えていただけなんだよね)理論』だけになる。 1・『ナウシカの大丈夫だよ(ほらね、怖くない。ね?怯えていただけなんだよね)理論』のはじまり。 不

    【ナウシカの「大丈夫だよ(ほらね、怖くない。ね?怯えていただけなんだよね。)」理論】憎しみで憎しみを消し去ることはできない。それができるのは『ナウシカの大丈夫だよ(以下略)理論』だけだ。 - いばや通信
  • 【情報収集】はてな新サービス『大チェッカー』に子育てアンテナを作るの楽しい - 十月十色

    『Presso』がリリースされたときも、自分の中の子育て情報収集@ネットに革命が起きたのですが、今度の『大チェッカー』もかなり期待できそう。大チェッカーは、みんなで作るアンテナサービスです。アンテナを作って、チェックしたいページを登録すると、大チェッカーがどんどんチェックしてくれます。みんなで編集できるので、あなたの知らない良いページと出会えるかもしれません。新サービス「大チェッカー」をはてラボにリリースしました - Hatelabo Developer Blog要はRSSリーダーらしいです。Google、livedoor、feedly、とRSSリーダーを使ってきたものの、未読がたまって結局放置……となってしまうズボラな私には、最新の記事だけ表示してくれるのはありがたい。 ということで早速アンテナ作ってみた! 楽しいアンテナの作り方やり方は簡単。はてなブックマークを開く 自分がブックマーク

    【情報収集】はてな新サービス『大チェッカー』に子育てアンテナを作るの楽しい - 十月十色
  • スマホでブログ書くひとは「Googleアドセンス、アナリティクス」のアプリが便利! - まむせる

    photo by Highways Agency こんばんは。普段、ぼくはこのブログをiPhoneで書いています。ブログをパソコンを書くよりスマホで書く方が早いから。はてなブログのアプリで問題なく記事は書けます。ちょっと動作が遅い時もありますが。 ブログを始めてしばらく経ってから「Googleアドセンス」「Googleアナリティクス」「Amazonアソシエイト」に登録して、パソコンを使う機会が増えてきました。その後、「にほんブログ村」に登録しブログにランキング用バナー、過去記事の貼り付けなどで最近はブログを更新するとき毎回パソコンを使用してます。 文章はiPhoneで書いているので、iPhoneを使用している時間の方が多いです。ブログを続けているなかでやはり収益、アクセス数は気になります。時間の空いている時にパソコンでチェックしたいのですが、その為だけにパソコンを立ち上げるのはめんどくさい

    aonosmile
    aonosmile 2015/03/17
    とても参考になりました 私はまだ始めたばかりで移動中の更新が多いのでiPhoneがほとんどなので。
  • http://www.mukyoyo.com/entry/minimum

    http://www.mukyoyo.com/entry/minimum
  • 新しい「働き方」を考える 「35歳の教科書」 - 人生を豊かにする読書ブログ

    今日は「35歳の教科書」を読みました。 35歳の教科書 今から始める戦略的人生計画 作者: 藤原和博 出版社/メーカー: 幻冬舎 発売日: 2014/08/08 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 書は、これからの時代である「成熟社会」での生き方について書かれたです。思考停止して組織に埋没しておけばいい時代が終わり、個々一人ひとりが独自の価値観、人生観を持ち、自立した個人として人生を設計しなければいけない「成熟社会」に入った今、僕たちは何をモデルにして生きていけばよいのでしょうか?そうした問いに書は実に示唆に富みます。 「成長社会」から「成熟社会」へ 「みんな一緒」の時代から「それぞれ一人一人」の時代へ 良い高校に進み、良い大学に入り、一流企業に就職。会社に入ると年功序列で給与と地位が自然に上がり、また終身雇用でクビになる心配もない。そんな目指すべき明確なモデルが

    新しい「働き方」を考える 「35歳の教科書」 - 人生を豊かにする読書ブログ
  • 1